菅原あさみピアノ教室

宮城県富谷市 ピアノ教室・レッスン日記

グループレッスン⑴

2019-05-31 | レッスン日記(2019.4〜)
今年度1回目のグループレッスン。
 
小学5年生の2人グループ、今回は新しい試みも入れてみました。
 
 
♫ リズム
リズムカードで拍の分割を確認し、次は自分の5線ノートに、リズム・メロディーの創作✏️
出来上がった自分のメロディーを歌ってみると…
少し歌いにくかったり、3度のテクニック練習⁉️みたいになっていたり(笑)
いずれ8小節、24小節のメロディー創作にも挑戦してみたいです。
 
 
♫アンサンブル(ぐるぐるピアノ 音友より)
Cメージャーのスケールで、アンサンブル。
1回目は、スケール弾くのに必死!
「先生のパートも聴けた?」
と言うと、音量、弾き方も変わりました。
 
もう一曲、初見の連弾にも挑戦。
テンポにのって弾くこと、音を聴くこと、常に意識してほしいです。
 
 
♫四期・作曲家
始めに四期の大まかな説明をして、持っている楽譜から、ステップの課題曲になっている曲を紹介。
ただ聴くだけではつまらないので、この曲はどの時代か?資料を見ながら作曲家の写真探し👀
かなり前の「ムジカノーヴァ」の付録
有名な作曲家の小曲を弾けるようになってきたので、音楽史や歴史にも興味を持ち、少しずつ知識を増やしていってくれればと思います。
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仙台国際音楽コンクール

2019-05-27 | コンクール
今日は、仙台国際音楽コンクール [ピアノ部門]予選を聴いてきました。
 
前半の5人しか聴けなかったけれど、自分が弾いたことのあるハイドンやモーツァルトのソナタ、絶対弾けない難曲、一人30〜40分の演奏は聴きごたえ十分!
 
弱音の美しさに惹きつけられたり、様々な奏法、選曲にも個性があり、3日間全員聴けたらどんなに面白いか!
いつかは全日程聴いてみたいなぁ…
 
今日聴いた中では、38 ロシアのイリヤさんが私の中ではダントツ一位🥇
曲を知らなくても、最後まで音に惹きつけられる演奏。
セミファイナリトに選ばれていたけれど、その日のチケットを取っていなかったので、ライブ配信で見ようと思います。
 
 
3時間以上にわたり、色んな曲を聴きながら、自分が弾きたかった曲、挑戦できていない曲はまだまだあり、
「ピアノ弾きたい!」
という想いが一層強くなりました。
自分のためにピアノに触れる時間、少しでも作っていきたいです。
 
 
 
予選の演奏は配信されているので、ぜひご覧ください。↓↓↓
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東北青少年音楽コンクール

2019-05-26 | コンクール
今日は青少年コンクール 【ピアノ Cコース】聴いてきました。
 
子連れだったので、ホールで聴けたのは18人中6人のみ。
他はロビーで音だけ、実際に見て聴いての印象はわからずでした💧
 
教室から参加したMちゃんの演奏は、ホールで聴くことができました。
ずっとこだわってきた、曲に合った音質、音色の変化を出すための様々なテクニック、本当によく勉強し、本番でも出せていました。
 
結果発表後、本人から電話があり、
「優秀賞いただきました❗️」との報告。
本選出場を目指しての取り組みは、見事目標達成
ピアノ以外のこととバランスを取りながら、自分であれこれ試行錯誤し、結果が出たことで自信になったのではと思います。
 
ホールでのピアノの鳴らし方など、課題は色々とありますが、本選の舞台に立てる貴重なチャンスを生かし、さらなる成長を期待しています。
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本番までの取り組み

2019-05-19 | コンクール
東北青少年コンクールに参加する生徒たちは、本番まで、リトルコースが4週間、ピアノコースは1週間となりました。
 
本番で最高の演奏をしたい、一番を目指す、賞をとりたい!
それぞれ自分なりの目標を持って、取り組んできましたが、ここまでの取り組みを振り返って、どうだったでしょうか?
 
当日の結果は、本番での演奏を評価されたものであって、この数ヶ月の取り組み全ての評価ではありません。
 
まずは、本番までの取り組みで、“一番” を目指してほしいです。
この数ヶ月、自分の課題にいかに向き合ったか?
たとえ入賞を逃しても、苦労して取り組んだ分だけ力はつき、確実にレベルアップしているはずです。
 
 
本番までに、
「これだけは誰にも負けない!」
自信を持って言えることは何だろう?考えてみましょう。
 
♫ 効率的な練習法、練習量
♫ ピアノ以外の事との両立
♫ 面倒な練習、課題にしっかり向き合った
♫ 作曲家の作品を深く勉強
♫ 課題曲を全曲弾き、時代様式を勉強
♫ テキストもペースを落とさず進めた
 
何か一つでもいいので、最後まで頑張ることができるといいですね!
 
 
 
 
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月ステップ 譜読み中

2019-05-15 | レッスン日記(2019.4〜)
7月ステップに参加する生徒たちは、
♫ 5月中に弾けないところをなくす
♫ 6月は弾きこんでまとめ
練習会をして、本番という計画を立てました。
 
今回参加するのは、小学3・4年生の6人と、中学生。
 
レッスン回数や練習時間が少なくても、計画通り進んでいるのは、中学生。
効率的な進め方、今やるべきこともわかっているので、自主性に任せながら、仕上げていきたいです。 
 
 
小学生はレッスンを始めて3〜5年目に入り、挑戦するステップは【基礎2・3・4】
課題曲も難しくなり、自由曲と二曲そろえるのは、コンクール並みに大変になってきています。
当然簡単には弾けるようにならず、すぐにできないことにイライラ、集中切れ、涙💧
 
お家での練習も、お母さんに八つ当たりしたり、グズグズになっていないでしょうか?
形になるまでは大変ですが、
♫ レッスンでやった練習法(手順、テンポ、かなり細かく指示しています)
♫ 気をつけるポイント(指使いや、奏法など)
この二つをお家で頑張れば、一週間の課題はこなせます。
 
まだ5月は半月ありますが、このままのんびりしてしまうと、来月も弾けないところを特訓練習❗️になりそうな予感…
この半月頑張れば、
「この曲どう弾いたらステキ?かっこいい?」
といった表現の研究に時間をかけられます。
余裕ができたら、バロックダンスの動画を見たり、同じ時代・作曲家の作品を聴いたりなんてことも、グループレッスンでできたらいいなぁと思います。
 
ここ2〜3週間が、一つの大きな山。
簡単にはいかないことだからこそ、挑戦する価値がある!
皆の頑張りに期待しています(^^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする