goo blog サービス終了のお知らせ 

菅原あさみピアノ教室

宮城県富谷市 ピアノ教室・レッスン日記

鍵盤のつばさ

2025-02-09 | お薦めいろいろ
NHKラジオでは、様々なクラシック音楽の番組があり、お気に入りのものは、アプリのらじるらじるで視聴しています。

その中でも特に好きなのが、
「鍵盤のつばさ」(土曜日夕方放送)
毎回取り上げる曲があり、解説や実況を交えながら、曲を深掘りしていくというもの。
使われている和音がどんな効果をもたらしているか、他の作曲家のアレンジだとこうも違うとか、ちょっと音楽がわかる人、その曲が好きな人にとっては、すごく面白い❗️

家事をしながら聴き流してしまうのは惜しく、もう一回じっくり聴き逃し配信で聴くことも多いです。

昨日の放送は、ムソグルスキー「展覧会の絵」
誰もが耳にしたことのある曲。
曲の内容に興味が持てると、また違った感じに聴こえてきます。

らじるらじるのアプリでは、放送終了後一週間視聴できます。
次回取り上げる曲は、モーツァルトのピアノ協奏曲だそうです。
不定期の放送なので、MYらじるに登録しておくのがお勧めです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3ヶ月でマスターするピアノ

2024-12-19 | お薦めいろいろ
Eテレ「3ヶ月でマスターするピアノ」
毎回見ていましたが、昨日ついに最終回。

3ヶ月でよくここまで弾けたというすごさに増して、お二人のピアノに対する思い入れやお人柄が音楽に出ていて、本番の演奏は感動しました👏
大人のピアノは、その方の人生もにじみ出てくるような気がして、弾くプラスαが大きいと感じました。


毎回のレッスンで、大きなポイントだったと思うのは、「リズム」の回。
音がわかれば鍵盤を指で追うことはできるのですが、そこにリズムを入れていけるかが重要で、
「やっぱりリズムだよねー」
と、テレビを見ながら共感。

練習方法は普段やっていることが多かったけれど、先生の大らかさや声がけを見ていると、大人向けだよなぁと思ったり、毎回のレッスン、とても勉強になりました。

「ジムノペティ」「革命のエチュード」大人向けの選曲で、弾いてみたいと思われた方が多いのでは?
番組を視聴していた皆さんは、3ヶ月で弾けるようになったのでしょうか?

我が家では夫が始めの一ヶ月、番組と同じ進度で取り組んでいましたが、自然消滅。
Aセクションは両手で弾けるようになり、それで満足したのかなと思います。

人前で弾きたいとか、具体的な目標がないと完結はしない、目標の大切さも感じ、大人のピアノの目標設定についても考えさせられました。

「3ヶ月シリーズ」次はまた別の曲でやってほしいなぁ。続編を望みます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3ヶ月でマスターするピアノ

2024-10-09 | お薦めいろいろ
今月から始まった新番組📺
Eテレ「3ヶ月でマスターするピアノ」

3ヶ月で〜のシリーズ、世界史と数学は素人にもわかりやすく、毎回見ていたのですが、教養から実技とはびっくり。
興味津々で見た先週の第一回は、片手スケール(音階)のみ。
「これならできそう❗️」
と思ったのか、一緒に見ていた夫が一週間練習🎹

第二回目はどうなるのかと見てみたら、今日は「ジムノペティ」の右手奏。
「いきなりこれ⁉️」
ピアノ指導者目線としては、メロディー弾くぐらい、できなくはない。
片手スケールで終わるか、曲を弾いてみたいと第一歩を踏み出すか、大きなターニングポイントとなりました。


もう一曲は、ショパンの「革命」
左手の同じ音形の繰り返しを理解し、指使い通り練習すれば、ピアノ経験者なら絶対弾けるはず。

憧れの「革命」を弾けるかも⁉️
挑戦してみる価値、十分ありだと思います。


今後どう進めていくのか、指導者として気になるし、仕上がりはいかに?
毎週楽しみに見ていきたいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

せんくら 2024

2024-07-14 | お薦めいろいろ
仙台クラシックフェスティバル2024
明日7月15日からチケット販売開始されます。

🎻今回一番のオススメ公演
【公演番号80 】
せんくらのファイルコンサートといえば、「第九」が定番でしたが、今回は5年ぶりに復活!
「よろこびのうた」として、ピアノの導入レッスンでは必ず弾くメロディー、原曲を生で聴く経験はなかなかないもの。
この機会にぜひ聴いてほしいです。
プログラムのもう一曲は、私が大好きなラベルの「ピアノ協奏曲ト長調」
絶対行きたい公演ではありますが、私は直前にならないと予定がはっきりせず、リセールチケットを狙っています。


🎺オーケストラは初めての方におススメ
【公演番号52】
プログラムが誰もが耳にしたことある曲ばかり。
生のオーケストラの響きを体感でき、聴きごたえがあると思います。


🎹3人のピアニストの個性を堪能
【公演番号53】
3人の若手ピアニスト、それぞれがどんな曲をどの様に演奏するか、ピアノの魅力を存分に味わえるはずです。



他にも、0歳から入場できる公演や、JAZZ、ラテン音楽、物語とのコラボなど、10/4・5・6の三日間80公演。
ぜひお楽しみください♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オーケストラと遊んじゃおう!2024

2024-01-23 | お薦めいろいろ
仙台フィルのコンサート
「オーケストラと遊んじゃおう!」
4月7日(日) 10:00〜/14:00〜
チケット販売始まっています。

オーケストラの楽器を見たり触ったり体験した後に、コンサートを聴くという、0歳から入場できるコンサートです。
コロナ禍で楽器体験は見るだけになっていましたが、今年は弦楽器・打楽器体験が復活するようです。

コンサートは全席指定なので、いい席は早めの購入がお勧めです!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする