goo blog サービス終了のお知らせ 

菅原あさみピアノ教室

宮城県富谷市 ピアノ教室・レッスン日記

中高生ミニコンサート

2020-08-05 | ホームコンサート
今日は中高生の生徒たちでミニコンサートをしました。

小学生はオンラインでお家から発表にしましたが、中高生は少人数なので教室で発表。
ご家族や小学生の生徒たちはお家からzoomで視聴するという形にしました。


🎹本日のプログラム
ソナタop.72第3楽章(ベートーヴェン)
エリーゼのために(ベートーヴェン)
楽興の時第3番(シューベルト)
雨の日のふんすい(ギロック)
ソナチネ第一楽章(ギロック)


レッスンの時は仕上がりには程遠い状況でしたが、皆数日で自分なりにまとめてきました。
お互いの演奏を生で聴き合い、オンラインでお家の方や小学生の感想を聞くこともでき、終了後は一人ひとりが書いたコメントの交換。
いつもとは違う形のコンサートでも、本番を経験しての気づきや刺激、いい機会になったと思います。


オンラインで聴く側は、音が聴き取りづらい、画面が固まるなど、もっと良い環境で聴きたかったかもしれません。
中級レベルの聴きごたえのある演奏を、そのまま伝えられないのは残念
スマホ一つで操作が簡単で音質よく聴けるアプリ、早くできてほしいです‼️


6〜7月は生徒たちが受ける予定だったコンクールやピティナステップが中止になり、テキストにじっくり取り組めるメリットはあるものの、本番に向けての取り組みや集中力は普段と比べものになりません。
緊張感を持って本番の経験を積み重ねていくことも必要。
教室で対面でできないことはオンラインを併用し、これからもグループレッスンや発表の機会は作っていきたいと思います。
外部で評価を受ける目標がほしい生徒には、秋のコンクールやステップの参加も相談していきます。



ブルグミュラーコンクール

バッハコンクール

ピティナオンラインステップ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスコンサート 2019 ⑵

2019-12-23 | ホームコンサート
土曜日に引き続き、今日は2グループのクリスマスコンサートをしました


小学生のグループは5人だけで曲数が少なくなってしまいましたが、ソロだけでなく親子・お友達・先生との連弾もあり、アンサンブルの楽しさを感じられました。

⭕️❌クイズは全員正解👍
聴きとりクイズは土曜日と同じく「タイプライター」のチン!を聴きとり。
こちらは全員正解とはならず YouTubeやCDでもう一度聴いてみて下さい💿


小6〜中3のグループは、プレゼント交換などのお楽しみ企画はありませんが、お互いの演奏をじっくり聴き合えるホームコンサートになりました。
クラシックの名曲、賛美歌、バレエ音楽、レッスン回数が少なくても、人に聴かせる演奏に仕上げてくるところは、さすが高学年👏
これまで沢山の本番を経験してきた演奏力・本番力の高さを感じました。


演奏後は年間ベスト5、中学生になってもピアノを続けている中1表彰、ピアノ歴10年になった生徒も表彰しました

ピアノを10年続けてきたMちゃん。
私がレッスンしたのは約5年ですが、すぐにできないことも忍耐強く取り組む努力家。
受験でしばらくレッスンはお休みしますが、また一緒にレッスンできるのを楽しみにしています。


今年のクリスマスコンサートは、これで終了
思い通り弾けた、弾けなかった、もう少し上手に弾けてたのに‥
思いは色々だと思いますが、何度も成功したり失敗したりしながら本番力はついていくものです。
次は発表会に向けて頑張りましょう!

明日はクリスマスイブ
皆さん楽しいクリスマスをお過ごしください



ご家族の皆様へ
クリスマスコンサート聴きにいらしていただきありがとうございました。
また、レッスンの送迎、毎日の練習の声がけ、楽器の準備や音楽を楽しむ環境作りなど、日頃より沢山のご協力ありがとうございます。
生徒一人ひとりを伸ばせるよう精一杯頑張りますので、今後共よろしくお願い致します。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスコンサート 2019 ⑴

2019-12-21 | ホームコンサート
15回目のクリスマスコンサート🎄
今回は4グループに分け、今日は男の子グループと女の子グループのコンサートをしました。

クリスマスの定番曲やテキストの曲の発表は、皆ちょっと緊張気味でしたが、自分なりの表現を出そうと頑張っていました。
短期間での準備もよく頑張りました!
お家でのクリスマスパーティーでも、ぜひ弾いて下さいね🎶


毎年恒例のプレゼント交換や年間表彰の他、来年生誕250年を迎えるベートーヴェンの紹介、今回はクイズ・お菓子のつかみ取りも企画してみました

男の子グループは、
アンダーソン「タイプライター」を聴いて、チン!が何回か?

女の子グループは、
お家での練習の仕方⭕️❌クイズ。

それぞれなんとか正解し、沢山のお菓子をつかみ、に入っていた大量のお菓子は残りわずか‥
来週のグループの分は補充しておきます(^^)


メンバーが違うとプログラムや雰囲気も変わり、来週のコンサートも楽しみにしています




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミニコンサート

2019-08-24 | ホームコンサート
今日は9月ステップの練習会を兼ねて、ホームコンサートをしました。

久しぶりの人前で弾く機会。
7月のホームコンサートのメンバーとは違い、皆おとなしめ。
シーンと静まり返り、緊張した雰囲気での発表となりました。

夏休み中は旅行や帰省など、お出かけする機会が多く、ピアノに触れない日があったり、本番までの意欲も上がったり下がったりでしたが、自分なりによくまとめて発表できました。

ステップ組は、音の響かせ方やしっぽまで聴くこと、左右のバランスなど、まだまだ良くなる余地あり。
後一週間、ラストスパートに期待しています❗️


テキスト以外のポピュラー曲(連弾)にチャレンジしたり、学校の伴奏オーディションの曲を歌とアンサンブルで発表、中学生のゲスト演奏もあり、短い時間でしたが様々な音楽に触れることができたと思います。
お友達の演奏を聴いて、どんな風に感じたか?
まわりから受ける刺激も、意欲につながっていけばいいなぁと思います♫


「お菓子の世界」の曲名当てクイズもまたやってみました。
二択問題は全問正解✨

最後の曲名当ては、「バウムクーヘン」という曲を聴き、皆すごく考えて‥
「ケーキ」という近い答えもありましたが、残念ながら、賞品のバウムクーヘンは今回もゲットできずでした(^^)


3グループに分けた、夏のミニコンサート。
それぞれ雰囲気が全く違い、メンバーも入れ替わりながら色んな組み合わせでやっていけたら、受ける刺激も変化して面白いかなぁと思います。

次のホームコンサートはクリスマス🎄
まだまだ先なので、その前にグループレッスンの企画を考える予定です。

本番に向けての練習、テキストを進めていく日々の積み重ね、どちらも頑張りましょう!







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミニコンサート(高学年)

2019-07-30 | ホームコンサート
今日は小6〜中3の生徒達で、ミニコンサートをしました。

夏休みが始まって二週間。
吹奏楽部は県大会に向けて練習、運動部は部活➕駅伝練習💨
毎日早朝からの活動で疲れているところ、コンサートの準備も皆頑張っていました。

レッスンで使っているテキスト・曲集からの選曲のほか、二台ピアノアレンジ、連弾、コンクール前の本番練習と、バラエティーに富んだプログラム♫
少人数でも内容の濃いコンサートになるのは、短期間でもちょっとした連弾などはすぐ弾ける基礎力があるから。

お互いの演奏を聴いての感想を書き合い、交換♻️
お友達の演奏を聴いたことで、それぞれ刺激を受けた部分もあったのではと思います。



私はショパンの「革命」を弾きました。
小学校の時から憧れていて、
この曲を弾けるまでは、ピアノは絶対やめない。」と心に決めていた曲。

久しぶりに本番弾いてみて‥

「ちょこっと練習して人前で弾ける曲ではなかった❗️」
思い出しました(^^;
暑い時期の練習は近所迷惑になりそうなので、涼しくなったら、また練習し直します。
生徒たちには、ぜひ、プロのピアニストの「革命」を聴いてほしいです♫



映画「アラジン」公開中なので、
「ホールニューワールド」の連弾をやってみたのですが、アレンジが長さ・難易度程よくステキでした


ヤマハの「譜めくりのいらないシリーズ」
ブルグミュラー終了レベルならすぐ弾けるアレンジで、聴き映えも👍
ビデオを撮ったので、小さい生徒たちにも紹介したいと思います。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする