わんこは末っこ

わが家の小さな愛犬は
天国に旅立ちました。
これからもいつも一緒にいたいから
ブログを続けています。

早起きして開会式観ました

2012年07月29日 | ペット


  かじりついてみてしまうオリンピック。
  基本的にヒマなので。

  開会式は
  動物がいっぱいいる柔らかなのどかな田園風景に
  近代化が押し寄せ
  労働者がセットをどんどん持っていってしまう。
  セットチェンジと言うより
  セットを剥がして持っていくという生々しさが
  イギリスの近代化の流れを如実に表現しているようで
  ちょっと鳥肌もの。
  
  007がエリザベス女王を
  ヘリから投げ落とすような荒っぽいシーンの後
  貴賓席に女王をお迎えする。
  それまではロックのコンサートのように盛り上がっていたのが
  8万人がスタンディングオベーションで
  エリザベス女王をお迎えするのだ。
  その瞬間に厳かな雰囲気になるのは
  さすがにユナイテッドキングダムなんだなあ。  

  ヘイジュードも開会式のハイライトで
  ああやって聞くとやっぱりいいな。
  ラララ~のあとがやたらに長いけど。
  イギリスの芸能人の序列がわかっちゃう。
  やっぱりマッカートニーだ。
  エルトン・ジョンはでてこない。


  ママはオリンピック大好きですよ~。

2日連続でサッカーがトップニュース

2012年07月27日 | ペット


  
  サッカー史上初めてスペインに勝った。
  “グラスゴーの奇跡”だと?  
  サプライズ?
  イギリス地元紙では
  優勝候補はブラジル、ウルグアイ、スペイン。
  そして日本は
  ダークホース3カ国のうちのひとつとして紹介されている。
  (あと2つはどこだ?)
  そんなにびっくりしなさんなって。
  
  目を奪われたのは
  ゴールキーパーの全身ピンクのユニフォーム。
  権田選手は緑の芝生にメチャメチャ映えていた。
  私はアレを個人的に川島選手に着てほしい。
  なんだかカッコ良さそう。
  川島選手はピンクが似合いそうじゃないですか?


  さあ寝られない日々の到来。 
  

ロンドンの楽しみ

2012年07月24日 | ペット


  
  ロンドンで賭けの対象になっている
  ユニークなトピックがいくつかある。

  開会式にお出ましになる女王陛下の帽子の色は何色か?
  聖火が運ばれてくる途中で消えてしまう確率は?
  雨で100m走のスタートが遅れるか?

  考えて答えが出るというものでもなく
  運でオリンピックを楽しむというわけだ。

  中継される確率は低いが
  女王陛下の孫娘が乗馬に出場する。
  その結果は?
  これはまじめな楽しみ。


  マメゾウは散歩トモダチ。




猛反省

2012年07月21日 | ペット



  1回目の会見であんなにはイケイケドンドンだった橋下市長が
  2回目では
  最低の夫で
  最低の父親で
  って自分のこと最低って言っちゃうんだ~。
  ものすごく凹んでいらっしゃった。

  大阪のおばちゃんたちは
  「家で半殺しです。」
  「シバイてやります。」
  とキビシク言いつつも温かい目で見ていると思う。
 
  他に選択肢がないから
  このヒトにもつぶれられたら日本はどうなるの
  って気持ちがどこかにあるんだろうか。
 
  制服フェチは王道だし
  変なフェチじゃなくてよかったー。
  本音。


  ウチからワイルドマジックが見えるヨ。
  

もう後がありません

2012年07月18日 | ペット



  横浜DeNAは首位と21ゲーム差・・・。
  これではいくらファンだとて
  褒めるわけにはいかない。

  「借りた借金は返すんですよ。」
  と声をかけられても
  「いやぁ それが難しいんですよ。」
  とあの中畑監督らしからぬ
  弱気な発言がでちゃったのです。


  意外に早く梅雨明けしました  


76年ぶりは・・・

2012年07月15日 | ペット


  イギリスにおけるイギリス人の優勝
  と期待が大きかったウィンブルドン。
  ヘンマンヒルとも
  マレーマウントとも呼ばれる
  あの名物の小高い丘が沸きに沸いた。
 
  A・マレーは準優勝に終わったけど
  芝の王者フェデラー 対 イギリス期待のマレーの決勝戦
  なんて聞いただけで
  その盛り上がりかたは想像できた


  散歩から帰ってきたところデシュ。


  もし外人さんに日本語を教えるとしたらコレ。  
  「ど~も」。
  どんな局面でも使える便利な言葉ですよ。
  

おじさんに癒されよう

2012年07月12日 | ペット


  おじさんの魅力は
  力が抜けた余裕にあると思うので
  無理していたり
  頑張っていたり
  ビシッとキメる必要はない。

  他人とか人に対する興味は失っていなくて
  話を聞いてくれるおじさんは
  ジェントルマンと呼びたい。
  そういうおじさんが増えてくれるとうれしい。

  バイクに乗っていても
  肩と腕にチカラ入ってるゼ!
  ではなく
  ハーレーに乗っているように
  ちょっと後ろにふんぞり返って
  ハナ唄うたっていそうな雰囲気だと
  おじさんライダーも許せる。
  
  これから暑くなってくると
  全身白っぽいおじさんがあちこちに出現する。
  白はおじさんの決めの色だという説があるのか ないのか。

  おじさんの話をすると
  何か心にポワ~ンと温かいものが広がる。
  おじさんの年を重ねた余裕とか
  肩の力の抜けた感じは
  皆に癒しをくれる。


  雨の日のはほぼ1日中ネンネ。
  
  
  



  

ひいてしまう話題

2012年07月08日 | ペット


  同席した男性がひいてしまうガールズトーク
  1.次から次へと出てくる彼氏への不満話
  2.女性同士で語る過去に付き合った彼氏の話
  3.相手に求めるルックスや年収など結婚の条件の話
  4.出来れば知りたくないわき毛など無駄毛処理の話
  5.ひたすらキャアキャア言い合う男性アイドルの話

  3 はシビアすぎて泣きたくなるだろうし
  4 は何で男性の前でしたんだろう・・・?
  5 はまわりはついていけない。
  彼氏の話は
  全く関係の無い男性からしても不愉快だ
  というのがみえてくる。
  

  女性が男性との会話でついて行けない話題
  1.車やバイクの話
  2.下ネタの話
  3.ギャンブルの話
  4.IT系の話
  5.オーディオ機器の話

  これ全部 超男子っぽい話題だ。
  その手の話題を
  詳しいからと得意になって女性の前でまくし立てると
  女性はうなずいていても引いている
  と思ったほうがいいってことだ。


  豆シバちゃんは夏モードに変換中。
  
  

全てはマンガから

2012年07月05日 | ペット


  マンガはありがた~いものだ。

  聖徳太子と蘇我氏の関係を学んだ。

  実在の人物と架空の人物が
  ゴチャゴチャ混ざってしまったが  
  フランス革命を学んだ。

  好きになるマンガの主人公は
  なぜかドイツ人将校。
  東西冷戦と
  ヨーロッパの宗教画への興味はここから始まった。
  
  「美味しんぼ」から
  勝負では先に出したほうが負けると学んだ。

  おとなになってから
  切実に欲しくなってしまったのが
  ドラエもんの「どこでもドア」。
  これほど逃避には最適なアイテムは他にはない


  ママが熱中症対策グッズを    
    いろいろ買ってくるけどあまり気に入らないデス。


  向いている方が“前”、進んでいるのが“道” by 杏

  

DANCING WITH THE STAR

2012年07月02日 | ペット


  DANCING WITH THE STAR

  アメリカのバラエティ番組で
  世界各国でもシリーズ化されるほどの人気を誇る。
  ルンバ、チャチャチャ、ワルツ etc.を
  政治家
  プロスポーツ選手
  ホームドラマの俳優、
  チェス世界ナンバーワン 
  といった各界のスターたちが
  プロのダンサーと組んで競う
  10週間にわたるダンスコンペティション。

  本家本元のアメリカでは
  アポロ・アントン・オーノ(ショートトラック・スケート選手)
  が優勝を飾ったことがある。
  YOU TUBEで
  うっとりするほど見事なダンスが披露されていた。

  日本では少々無理な企画かも・・・
  海外の人は
  立ち姿や笑顔さえもドラマチックで雰囲気があるから。


  暑いからカットは6mmでお願いデス。