goo blog サービス終了のお知らせ 

LIFE WITH KETTLEBELL 最強トレーニングツール=ケトルベル・インストラクター おの卓弥

安全でケガ無く効果が出る最強トレーニングツール=ケトルベルを、認定インストラクターがお伝えします。

明後日=2月2日が初日!第1弾は座学です!ハードスタイル・ケトルベルとは、何なのか? 千葉県:パラエストラ柏ビル1階:アルパイン様で開催する、シリーズ・ワークショップ

2020-01-31 14:47:04 | ワークショップ情報
ご注意を

開催場所が、パラエストラ柏ビル1階:アルパイン様に変更になりました。


ご記憶のほど、よろしくお願い致します

アルパイン様は
パラエストラ柏様で、運営・プロデュースする、フィットネス&キックボクシングジムです。

超有名選手にご指導いただけるジムです。




◆◆◆◆◆◆◆◆



私が所属する団体:SF(ストロング ファースト)が提供する
ハードスタイル・ケトルベル(G:ギリャ:ケトルベル)には
基本原則があります。

◆◆◆◆◆◆◆◆


border="0">

すべて、安全にトレーニングを進行して
あなたの望んでいる効果を最大限に引き出すために
基本原則が存在します。


しかし、意外で、驚くほど
シンプルな原則であり、だからこそ
ハードスタイルとストロングファーストが提供するトレーニングの深さが、お分かりになっていただけると確信しています。

◆◆◆◆◆◆◆◆


【シリーズワークショップ開催の目的】

ハードスタイル・ケトルベルを、理論からシンプルに、且つ真髄をご理解いただき
競技としての「専門的体力」のベースになる
『絶対的なベース』になる体力の獲得と、グッド・コンディションのキープ方法を身につけていただく。



【対象となる方々】
ブラジリアン柔術、総合格闘技、レスリング、柔道、サンボなど
強いフィジカルを得ることが、競技力向上に直結すると考えられる方々

トレーニングによって、身体を強くし、健康を保ちたい、全ての方々

ケトルベルの技法と論理にご興味を持たれている方々

ケトルベルを指導に使いたいが、正しい技法と論理が分からない方々




【開催日時】
2020年2月2日(日曜日)10時から12時30分
150分間:休憩があります。

【開催場所】
柏ALPINE(アルパイン)ジム様
https://alpinegym.jimdofree.com/



千葉県柏市泉町16−1 ビル1階
パラエストラ柏道場様(2階)の下です。
http://www.parachiba.com/kashiwa.html?fbclid=IwAR3Lw0s0WYthaCPMDFScQTjGzW_NOcwpdNEPo6VJTukCM5p82RkQHFdo6m8







電車と徒歩でお越しの場合
 ▼
JR柏駅下車、南口、もしくは東口に出ていただいて
徒歩8〜10分ほど。
西口は反対方向なのでご注意を!
パラエストラ柏様の真向かいが
ヤオコー様というかなり大きなスーパーです。

施設使用心得
:シャワーは、今回はご使用になれません。
  ご了承ください。
:自動車にてお越しの方は
  近隣のコインパーキングをお使いください。
:近隣の公共交通機関環境が充実している施設です。


◆◆◆◆◆◆◆◆

【内容】








他のトレーニングなどとの明確な違い。
・ウェイトトレーニング
・自重トレーニング
・競技性との関連
・体調の向上をも考慮したトレーニング

ハードスタイルとケトルベル、発祥の経緯と現在の姿。
世界の中での立ち位置
・発祥は、旧ソヴィエト連邦
・歴史は200年以上
・学術研究とオリンピックとの関連
・協力団体と提携団体について
・スポーツ先進国内でのハードスタイル
・メジャースポーツプレーヤーと、ハードスタイルの関係について

※ケトルベルを使用する他のトレーニングとの明確な違い。
・身体能力のとらえ方
・医療との関連
・競技スタンス
・ゲーム性と安全性について

ハードスタイルの優位性について。
・研究機関との連携について
・国家が生んだトレーニングである
・指導者は厳しいテストを経て資格取得していることについて

どの様に使うと効果的か?
・生活との関連
・目的との関連
・競技との関連
・負荷の強さの調整
・獲得する身体能力と感覚について

プラグラミングと配置の原則。
・1週間の中の配置
・回数
・セット
・1回あたりの時間
・時間帯
・大目標とするものとの関連
・重量選定について
・最大効果の引き出しテクニックについて

※禁止事項。
・危険性との関連:動作について
・安全性の確保と効果:呼吸と姿勢との関連
・トレーニングを止めるタイミングとテクニック
・過剰と不足の間にあるものについて

ケトルベルの扱い方。
超基本事項から
・グリップ
・呼吸:ブレス
・ポスチュアー
・加速
・イーブン

ハードスタイルとしての分別
・反動種目
・無反動種目
 ▲
2つの違いと意義について


◆◆◆◆◆◆◆◆

【講師】

小野卓弥





資格
・Strong First認定SFG Level1ハードスタイル・ケトルベル・インストラクター
(日本在住の日本人認定者は6名:3回更新)
・柔道整復師(外傷専門として開業)
・内閣総理大臣認定スポーツ・サプリメント指導者(2019年4月から永年認定)

経歴
・柔道4段(元国体強化選手)
・一騎討(須藤元気主催格闘技イベント)審判員
・サンボ(ロシア国技・格闘技)元日本代表
・スポーツ会館サンボスクール・元コーチ
・NKTレベルⅠ・Ⅱ修了者
・スポーツ医学検定2級合格


【アシスタント】

大井暁彦(おおいあきひこ)インストラクター
千葉県柏市出身:39歳。





資格
・NSCA -CPT 取得。
・TRX-STCコース修了。
・TRX-FTCコース修了。

特技
・ブラジリアン柔術(茶帯)
・パラエストラ柏にて柔術クラスを指導。
  ▼
≪戦績・入賞歴など≫

・2018年東日本選手権マスター1茶帯ミドル級優勝。
・2018年Ground Impact マスター2紫帯無差別級優勝。
白帯、青帯時代は除外





◆◆◆◆◆◆◆◆


【料金】

全て、1回のご出席=当日払いで5,000円。
未成年の方は、4,000円。

振込みによる前払いでは
・1回のご出席=4,000円。
未成年の方は、3,000円。

複数の日にちにご出席される方は、振込みによる前払いをお願い致します。
・2回=8,000円
・3回=11,000円
・4回=14,000円
・5回=17,000円
・6回=19,000円

この様に料金設定させていただきます。

未成年の方は、各1,000円引きで対応致します。

複数の日にちをお申し込みになった方で
スケジュールの都合がついて、後からご出席を希望される場合、料金については考慮・優遇させていただきます。

ご参加者様の年齢は
小学校6年生以上とさせていただきます。

個人事情で欠席された方=前払いされていたら、返金はせず
動画などで、個人的に指導:ワークショップ当日から2週間:行ないます。
個人指導を存分にお使いください。

ご参加のご連絡を受けた後に、お振込口座をお伝え致します。

【定員】
25名(先着順)




◆◆◆◆◆◆◆◆


【特典など】


受講者全員、受講から2020年4月30日まで
動画送付での通信指導をいたします。

個人事情で欠席された場合も
1対1での動画指導を、ワークショップ当日から2週間:行ないますので
「学習漏れ」がありません。

専門職としてトレーニングを指導されている方にも
大きく貢献する内容です!

◆◆◆◆◆◆◆◆


【お申し込み方法】


ono-seikotsuin@nifty.com(小野卓弥)

こちらまで
『2月2日、パラエストラ柏:ワークショップ参加希望』
と、ご連絡くださいませ。

パラエストラ柏様には、ご連絡なさらないようにお願い致します。

折り返して返信いたします。

◆◆◆◆◆◆◆◆


ハードスタイル・ケトルベルは
・各種スポーツの補強トレーニング
・一般的体力の大幅向上
・最大効率の筋力アップ
・筋持久力の絶大な向上
・また、超意外にも、積極的な柔軟性の獲得

  ▲
これらに大きく貢献します

その方法論を知ることは
あなたの未来を創造する作業です。

そこには、すぐに使える知識とテクニックが満載なのです

あなたの身体能力アップのフィールドを大きく広げ
2020年の飛躍に、強力に貢献いたします。

ぜひ、ご一緒いたしましょう

よろしくお願い致します


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨年=2019年初夏:格闘空手で有名な、大道塾吉祥寺支部様で、ハードスタイル・ケトルベル・ワークショップを開催させていただいた時の様子です。

2020-01-31 08:59:18 | ワークショップ情報
SFG認定ハードスタイル・ケトルベル・インストラクター:小野卓弥です。

◆◆◆◆◆◆◆




昨年=2019年初夏に
格闘空手、総合武道として有名な
大道塾:吉祥寺支部様
をお借りして開催いたしました
ハードスタイル・ケトルベル・ワークショップの動画です。

大道塾:吉祥寺支部長=飯村健一先生
ならびに、大道塾:吉祥寺支部の方々
その節はお世話になりました。






誠にありがとうございました

◆◆◆◆◆◆◆

動画では
「スィング」の基本姿勢と「打撃強化の基本的思考」の関連性について
話しています。

◆◆◆◆◆◆◆


かつて、映画スターである以上に、『武術家』として、人生を貫いたブルース・リー師父




『人体構造と鍛錬は、パンチを効率的、かつ強力に打つことを第一に考えるべきだ。』


という言葉を残しているそうです。

この言葉は、親しいとされる日本人に残した言葉であり
文献は残っていないかもしれません。

この言葉を聞いたとされる方も、すでに鬼籍に入られています。

私=小野卓弥も
この言葉に100%同意するものであり
私の所属する団体=SFGにも、ブルース・リー師父に関するリスペクトを表現する文献と教えが存在します。


また、運動系の論文=学術団体などに提出する、正規のもの:の中にも
この文章をオマージュ(英語: hommage=強い影響を受けて創作活動をすることを指す)したと推測されるものが
多く見受けられます。

◆◆◆◆◆◆◆

ハードスタイル・ケトルベルは
日本の「空手」を研、旧ソヴィエト連邦が国家として徹底的に研究して生まれています。

母体は、空手なのです。

そこを知ることは、あなたの2020年の大飛躍と無関係ではないのです。

◆◆◆◆◆◆◆

余談))))
  ▼
打撃強化のためのハードスタイル・ケトルベル、というテーマで、ワークショップを開催させていただきましたが・・・

大道塾:吉祥寺支部長=飯村健一先生のサンドバッグ打ちには

心底、度肝を抜かれました!!

レジェンド的存在の方が、なぜ、レジェンド(伝説)と呼ばれるのか。

そして、この打撃こそが、伝説を生んできたのだと・・・

貴重なものを拝見いたしました。

あらためて、大道塾:吉祥寺支部長=飯村健一先生
ならびに、大道塾:吉祥寺支部の方々


お礼を申し上げます。

誠にありがとうございました!^^


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする