中野系

この銀河系の中心、中野で考えること

東京の東を歩く

2005年09月17日 | 行動記録
連休初日というのに、オーケストラ練習会場の抽選で朝8時には家を出て駒込へ。何ごともポジティブに行こう、ということで今日は東京の東側を歩いてみることにした。日常の80%を中野区、新宿区で過ごす身としてはこういうのもよいだろう。

まず駒込から歩いて六義園。犬公方、綱吉の頃に作られた日本庭園。まぁ普通の日本庭園だけれど、こういう緑深い場所を歩くこと自体、それなりの楽しさを見つけられるようになってきた。これが子供時代との差ということなのだろう。「ろくぎえん」と読んで連れに笑われたのだけれど正しくは「りくぎえん」です。

六義園から次は巣鴨まで歩く。ここは言わずと知れた「おばあちゃんの原宿」。なぜそうなったのかはわからないけれど、とにかく年配女性をターゲットとした商店街が連なり、独特の雰囲気。これらを眺めること自体が楽しい。商店街を歩いていると、なんだか別の惑星にでも来た気がする。あくまでも年配の「女性」中心で、男性は殆ど歩いていないのも不思議なところ。もしかしたら単純な平均年齢の差に起因するのかもしれないけれど…
刺抜き地蔵へお参りするも、例の水かけ地蔵は長蛇の列だったのでパス。幸いにして特に体の不調もない。必要に迫られた人優先なのだ。

さすがに少し疲れたのでここから電車で日暮里へ。日暮里、といえば谷中の町並み。下町情緒残る場所、ということになっているけれど、建物としてはそれほど面白いものがたくさんあるわけではない。ただ、時折現われる昔ながらの佃煮屋(中野屋という名前も気に入り、佃煮を少々購入)や、なんでもない商店街にも味わいがある。わざわざ遠方から訪れるよりはむしろ、住んでこそ楽しそうな場所、という感じ。ここで蕎麦を食べ腹拵えをし、さらに散策、散策。とにかく歩く。今日はガイドブック等持たずに歩いたので、二人して「おぼろげな記憶」を頼りに「確かこんな店があったはず」とあたりを闇雲に。そう広い範囲でないので、だいたい目的のものは探しあてることができた。

谷中から今度は上野方面へ。この辺にも時折、味のある店、建物が点在していて散歩になかなか良い感じ。時折現われる猫、これがどれものんびりとしていて、会うたびに喉をなでながら道を進む。東京芸大のキャンパスを通りかかったので、少し中を覗いてみる。音楽部の方へいくとどこからともなくオーボエとピアノ伴奏が聴こえてくる。読んだばかりの「のだめ」13巻のようだ。今日は日差しも強く、このキャンパスの木陰でしばし休憩し、その後は上野公園を通り、御徒町のアメ横を歩く。

普通ならこの辺で切り上げてもよさそうなのだけれど、時間も早かったので、次はここから地下鉄に乗り田原町で下車し合羽橋商店街へ。「こてこて」の関西人である連れにとって、家にたこ焼き器がない「不自然な状況」を改善するのが目的。さすがに食器、調理器具ならなんでも、の商店街。ここでたこ焼き用品一式を買い揃える。

合羽橋からさらに浅草まで歩き、浅草寺でお参り。東京の観光名所といえばやはりここ。このいかにも門前町とした風情はいつ来ても楽しい。その後仲見世を通り過ぎ、しばらく隅田川の流れを眺め、最後は神谷バーへ。

デンキブラン発祥の店としても名高いこの店には、浅草へ来る際かならず立ち寄る。「バー」とは言っても、入り口で食券を購入したりする様はどちらかというと居酒屋に近い。半ば観光名所化しているにも関わらず、地元と思しき人々の割合も高そうだ。少し昔の大衆酒場、の雰囲気が浅草、という土地柄とマッチしていると思う。ここへ初めて来た時、隣のおじさんに教わった飲み方(ビールをチェイサーにデンキブランをちびちびと)でアルコールといくつかのつまみを補給すると、なんだか1日の疲れも癒された気がする。

家に戻り、あらためて東京の地図を眺めてみる。我ながら良く歩いたものだ。夜、軽いつまみとしてたこ焼きを作ってみる。ひっくり返す作業をトライするも全然うまくいかない。やはり連れとは年季が違うようだ。

作業の邪魔になるとのことで焼いている間、「タフの方舟」の続きを読む。とにかくタフの饒舌が楽しい。例えば動物を飼う習慣のない惑星での台詞「猫が一目置かれていない世界など、真に文明的とは申せません」。タフによれば谷中近辺は充分に文明的なのかもしれない。

最新の画像もっと見る