日々穏やかに・・・   

デジカメをバックに入れて、アッチぶらぶらコッチぶらぶら・・・癒されながら癒しの写真を撮っています!
 

特大のファーストトマトなんですが・・・・

2014年06月28日 | 区民農園
       傷が付いていました!


         この種類は大きく実が出来るんですねー

         そういえば八百屋さんで売ってるのも、大きかった気がします。

         同じように大きく出来るなんて、驚きでしたが・・・

         残念なことに・・・


           青い実を採ってきました。

           夫が待ち望んでいた〝青い実〟です。

           〝塩で浅付け〟にしたのが大好きなんですよー

           子供の頃田舎で良く食べたそうです。


      この大きさでも、まだ種があまり出来ていないんです。
      ・・・と言う事は、もっと大きく成るんでしょうか。

      青い実を採って、もっと夫に食べてもらいたいんですが・・・・
      やはり〝トマト〟は、赤くなきゃ~いけませんねー

      又 傷の付いたのがあったら、漬物にしましょうねー


              

区民農園レター 6/27

2014年06月27日 | 区民農園




     下の方から葉っぱが〝うどんこ病〟かな~

     葉っぱをドンドン切ってしまいましたけど、大丈夫でしょうか!

     これだけ実が付けば、もういいんです!

     後は赤くなるのを待つだけですから・・・・

         写真は〝ファーストトマト〟の3株です。
         実が大きくて、しっかりとしています。


         赤くなったのから、順に収穫しないといけませんねー
         〝桃太郎〟の実を、4個程いっぺんに赤くしようと待ってたら・・・
         最初に赤くなったのが、腐りかけてきました!
         畑で洗って、良い部分だけ食べてみました。

         それ程甘い訳ではありませんが・・・・
         本来〝トマト〟は、甘い野菜ではありませんから、これで良いのかもしれませんねー

            考えたら・・・・甘い=良いトマト
            ではありませんよねー
            
            最近 何故か 甘い=美味しい! になってしまっています!!


            〝トマト〟は〝トマト〟の味が一番なんですが・・・


                   

                  赤いアイコと黄色のアイコが1個づつ初収穫でした。         

  

マイクロトマト日記 6/27

2014年06月27日 | 区民農園
       マイクロさんですねー


          3鉢共 下の方の葉が黄色くなってきてしまいました!!

          なんででしょうねー

          初めの頃に出来た実は赤くなってきたんですが・・・
          ちょっと少ないんですよー

       やはり〝イタリアンマイクロトマト〟にした方が、見栄えがしたかもしれません!

       来年はイタリアン・・・ですね!

   

               真夏になったら、枯れてきそうな感じです。

               何だか残念ですねー
       

区民農園レター 6/26

2014年06月26日 | 区民農園
      〝桃太郎〟が色付いてきました!


          ミニの〝アイコ〟も一つ二つ・・・

          収穫の時期って、色が付いて何日くらいしてからがいいのでしょうか。

          少ししか育てていないので、今の時期は採ってしまうと・・・

          畑の彩がなくなってしまう。


       
       梅雨が空けると・・・・

       一面の〝赤 黄 オレンジ〟・・・な~~んて、空想して楽しんでいます!

区民農園レター 6/24

2014年06月24日 | 区民農園
        朝からゴロゴロ・・・降ったり止んだり・・・・


        合間を縫って行ってきました。

        どれもがボチボチで、最初はこんなもんですよねー

        今年の〝オクラ〟は、例年と形がちょっと違う?

        〝マーボ茄子〟も、ちょっと??

        そのうちに良い形になってくるのかな~


          〝トマト〟が少しづつ色付いてきました。

          少しづつなので、まだユリちゃんを呼べないですねー

          食べきれない程出来ないとねー

              いつ頃かな~

              梅雨が空けた頃になるのかな~~~~~~


                   今日の夕食は、早速〝マーボナス〟を作りますよー

区民農園レター 6/21

2014年06月21日 | 区民農園
         今日は〝夏至〟でしたねー

       
     ・・・と言う訳でもないんですが、早々と昨日の写真の〝ミニトマト〟の一番赤い実!

     待ちきれなくて、一つ味見をしてしまいました!!!

     皮がちょっと売ってるのより硬いんですが、酸味が少なく美味しかったですねー

       これはイケマスよーーー
       人に差し上げても、喜んでもらえそうな気がします。

       ヤッター!!です!


          毎年 新種では美味しいのが出てきます。
          どこまで改良されてしまうんでしょうねー

          そのうち〝素朴〟な味が懐かしくなるかもしれませんね!


          今年は色々な種類の味が楽しめそうですよ。

          

区民農園レター 6/20

2014年06月20日 | 区民農園
        種類を忘れてしまったんですが、今年の新種のミニトマト なんです。

        こんなに付けていいの~~・・と言う程実を付けています。

        いよいよ赤くなってきました!!

            
           最初の1個を早く食べてみたいです。

           皮がかたいか 柔らかいか

           甘いのか それほどでもないのか

           一番初めに出来た実ですので、一番美味しいはずです。


     期待通りだったら、5~6段で摘芯をして美味しく育てたい!

     それ程でもなかったら・・・観賞用?ですねー


                来週中には分かるでしょうねー 

萎れてしまう葉っぱ・・・・

2014年06月19日 | 草花
        ここ一ヵ月程前から、陽があたるようになった私道の〝ヒマワリ〟の鉢!

        陽の暑さに耐えかねて、あ~~~~~可哀そうに・・・・

        葉っぱがしなってしまいます。


            慌てて玄関前の涼しい場所に移動するんですが・・・
            7鉢もあるんですよー

            あっちやり・こっちやり!・・・で大変です!

            夕方にはピンとするんですが、余り大きくなると動かすのも辛いです。

            3月の末にも、水分のタップリと入った鉢を持って腰を痛め、整体に・・・

         
       陽が当たらない時は、陽当たりを求め!
       陽が当たりすぎると、日蔭を求め!

       〝ヒマワリ〟も迷惑しているでしょうねー

     去年もこんな感じでやっていて、綺麗な花を咲かせてくれましたので、大丈夫だと思うんですが?


       花壇の〝ヒマワリ〟の方は、少ししか陽が当たらないので、いつもピンピン!
 
       色々な条件の場所で、どんな花が咲いてくれるのか楽しみですよー   

区民農園レター 6/18

2014年06月18日 | 区民農園
  ちょっとばかり涼しかったですねー

      今日は早めの午後4時過ぎに行ってきました。


       ミニトマトの〝オレンジキャロル〟の生長が早いです。

       2本植えてあるんですが、もう7段の花房が付いています。

       そろそろ〝摘芯〟した方がいいかな~~~


           大玉の〝桃太郎〟も5段の花房!

           もう これで十分ですよねー


         美味しいのを作りたい!・・・となると、欲張ってはいけませんねー

         様子を見ながら、順次摘芯をしたいと思います。


            他区画の人達は、まだ早いよー・・・と言いますが・・・

            
               もう そう決めましょうーーーーーー  

マイクロトマト日記 6/16

2014年06月16日 | 区民農園
      モサモサと茂っていた鉢を整理してきました

      するとねー・・・・見えた見えた! 小さな実が!!


      8㎜位の大きさかな~

      下の方に、可愛いのが出来ていました。


         でもねー 眼鏡を掛けないでやったので、花を切ってしまったり・・・
         残す枝を切ってしまったり・・・
         せっかく出来た実を落としてしまったり・・・

         歯抜けの莢になってしまいました!


         3鉢共出来ていましたよー


         色が付いてきたら・・・きれいでしょうねー

区民農園レター 6/16

2014年06月16日 | 区民農園
    午前中の暑い中〝石灰〟を蒔きに行ってきました!!

    取りあえず1本のトマトだけで良かった!!!


           でもねー注意が必要ですねー


       
               いよいよ〝オクラ〟の花が咲き始めました。

               夕方に行ったのでは萎んでしまう。

               お陰様で暑い中に行ったカイがありました!!

               あ~~~〝オクラ〟も、毎日行かないとオバケになってしまう。

         今日も〝キュウリ〟が、チト早いけど、明日にはオバケかな~~

         しょうがないな~ 夕方行くしかないですねー
  

                 それにしても・・・未だ〝梅雨〟ですよねー

                     いつ雨が降るのかな~~~~~~~~~~~~ 

区民農園レター 6/15

2014年06月15日 | 区民農園
         あ~~~~~~やっぱり難しいですねー

           全部 順調に育っている!! と思っていました。

           大玉の〝桃太郎〟が、拳大になってきて喜んでいたんですが・・・

           下から覗いてみたら、何と〝尻腐れ病?〟らしい!

           茶色の斑点が!!

           今のところ1本の株に出来た3個だけですが・・・


       〝カルシウム〟が不足しているらしい。

       明日はホームセンターに行って、効き目のあるものを買ってこないとダメですねー

       〝ファーストトマト〟と〝サンロード〟の方は、今のところ大丈夫!!

       〝ミニトマト〟も何とか元気に育っていますが。

       〝桃太郎〟は3株育てています。
       他の畝の2株の様子も、見ておかないといけませんねー

       ちょっとガッカリですよー
       でも気を落とすには、ちと早いですねー

       まだまだ青い実ですから、早くに気が付いて良かったですよー


           

          上から見ても綺麗で、分からないですよねー

       
         

       
 

マイクロトマト日記 5/13

2014年06月13日 | 区民農園
        大変な事になっていました!

     
         鉢の下から根が出て、地面の中に蔓延っていました。

         これでは もう 鉢を動かす事が出来ないですねー


           〝トマト専用〟の土に植えたので、生長が早いのかも知れませんね。

           今のところは、何とかその場所で良いのですが・・・

           周りに植わってる他のトマトやトウモロコシに、迷惑が掛かるかも!


             余り大きくしないように、枝を整えるしかないですねー

区民農園レター 6/13

2014年06月13日 | 区民農園
      感動のジャガイモ堀でした!!!!!


         未だ10日程早いかな~ と思っていたんですが・・・・
         もう いいかな~ とも・・・・

         思い切って掘ってみました。

         たった半個(1個の半分)を植えたのみだったので、全く期待はしていませんでした。

         買った金額にすると48円だったかな~


             お~~~~っ!

             大きいのが付いてる!

               初めて育ててみたんですよー

               どうせダメだろうと・・・・

             ところがドッコイ!

             大小で15個も採れました。

             〝メークイン〟という種類ですから、小粒かな~と!思っていました。

             約50cm四方の場所に1個ですから、それが良かったのかも知れませんねー


                 この感動は来年も味わいたいですよ!!!


   


       根っこの先端に〝ジャガイモ〟が付いているんですねー
      どうやって出来ているのか、興味津々でした!!
      太い根っこには、やはり大きいのが付いていました。

           〝根っこ〟って、大事なんですねー