goo blog サービス終了のお知らせ 

湯歩食人【とうほくじん】

東北各地を走り回る広報マンが東北の魅力を語ります

CoCo 「横浜Boy Style」

2010年11月26日 23時27分08秒 | 音楽【91~00年】
東北楽天に松井稼頭央が来る~~~~


ということで今日のハナウタは野球がらみの曲をチョイス!



CoCoの「横浜Boy Style」です



「どこが野球がらみじゃ~」とは言わせませんぞ。
歴とした横浜ベイスターズのテーマソングなんですから


発売されたのは92年。
横浜ベイスターズ誕生の年です。

この曲はCoCoの11枚目、瀬能あづさ脱退後2枚目のシングルでオリコン最高位10位を記録。
で、オリコントップテン入り最後のシングルです



曲調はシングルの中でも珍しいタテノリタイプ。

歌詞にはチャイナタウンやベイブリッジなどが登場していて“横浜感”を演出。
内容は「あなたは私のヒーロー応援します」って感じ。

ちなみにカップリングの「WINNING」は横浜ベイスターズの応援歌でした


でもこの年の横浜ベイスターズの成績は………

ということで「横浜Boy Style」が一般に浸透することはありませんでした


発売から6年後…誰もが「横浜Boy Style」の存在を忘れた頃(ってもとから知られていませんけどね)
ついに横浜ベイスターズが優勝&日本一に!!!


自分は『もしかしてスポーツニュースで「横浜Boy Style」が流れるかも!!』と思って様々なニュースを見まくりました……横浜ファンでもないのに……


やはりどこの局でもイントロすら流れませんでした


せめて「パラGO」をやっていたフジぐらい流して欲しかったです



これと同じパターンで92年に発売されたribonnの「"S"ENSATIONAL WIND」は清水エスパルスのサポーターズソングだったけど
数年後の優勝時のスポーツニュースでは一切流れませんでした

この時も淡い期待を抱いてチェックしてたんだけどな………残念 

森高千里 「夏の日」

2010年10月23日 21時24分49秒 | 音楽【91~00年】
昨日のハナウタは伊藤つかさの「夕暮れ物語」でしたが
もう1曲ありました


“猫島”にある「マンガアイランド」から海を眺めていると
一艘の船が走っていきました


♪頬なでる潮風 沖を走る連絡船
 小さな幸せを 今はかみしめてたい♪


森高千里の「夏の日」です



船は「連絡船」ではなく「漁船」だし「夏の日」ではなく「秋の日」ですけどね



森高…今月2回目の登場……まあいいか
自分の“青春の人”だからね



「夏の日」は94年5月に発売されたシングル曲。


メロディーはフォーク調。

山本コウタロー&ウィークエンド の「岬めぐり」そのものです(笑)



発売当初は「…………ふ~ん…………」というのが率直な感想

前の曲が♪飲~も~う♪の「気分爽快」だったからスゲー地味な感じがしちゃって



ところが何度か聴いているうちに“癒し系”のメロディーが心に染み渡り

「おや? なんだこの心地よさは?」となり

心がポワ~ンとほのぼの状態になったときについ口ずさんじゃう
ハナウタの常連曲にまでなっていました




で、この曲って意外にも森高シングル売り上げベスト3に入っているんだよね

まあ、「気分爽快」のヒットの余波はあったかもしれないけど
曲の良さも一般に理解されたのかもしれませんね


ちなみに売り上げ1位は「二人は恋人」、2位は「気分爽快」です



深田恭子 「最後の果実」

2010年10月20日 00時07分52秒 | 音楽【91~00年】
今日、突然脳みそに降臨した曲は深田恭子の「最後の果実」



99年5月に発売された深キョンのデビュー曲。


インパクトあるよね~この曲!!
大好きです


歌詞は今の深キョンのキャラとは真逆の内容

♪少しずつ 少しずつキミに近づいて
 柔らかい口唇は禁断の果実♪

事務所がホリプロだから山口百恵路線を狙ったのかな??


で、アップダウンの激しいメロディーもナイス!

♪永遠の愛を 強引な優しさで
 誓いましょう 捧げましょう
 さぁ一歩踏み出せる勇気を♪

ここがサイコーです


当時、ブレイクしたての勢いもあってオリコン4位を記録!!!


その後もボチボチ歌手活動をしていたけど知らぬ間に完全に女優業へ


深キョンの声、危うさがあって意外と好きだったのでちと残念です

 

森高千里 「風に吹かれて」

2010年10月11日 23時12分03秒 | 音楽【91~00年】
今日のハナウタは前置きなしに森高千里の「風に吹かれて」



今からちょうど17年前の10月11日に発売された
彼女の19枚目のシングル。


………17年前か……ついこの前の曲だと思っていたけど……


この曲は全日空「ラ・九州」のキャンペーンソングで
彼女にとって初めてシングルチャートで1位になった曲。


系統的には「渡良瀬橋」な曲で
はっちゃけた森高ソングではありません。



個人的には「渡良瀬橋」よりこっちの方が好きだけど
世間的には「渡良瀬橋」の方が有名



歌詞は失恋して「どこかへ行きたいな」という内容で
これまたはっちゃけた森高節はなりを潜めています


小細工は一切無い歌詞だけどなんか心に響くのはさすが千里様です



♪県道沿いに並んだ小さな温泉宿♪という歌詞は
出張中、温泉街を通るときに必ずと言っていいほど口ずさんでいます



秋ど真ん中の今
先日の「秋からもそばにいて」同様出張時にヘビーローテーションで聴くことになりそうです


♪ヘビーローテーション♪…やばっAKB48がハナウタになってしまった

ZERO 「ゼロから歩きだそう」

2010年09月19日 22時46分01秒 | 音楽【91~00年】
今日は休日出勤。

で、帰りの車ではいつも通りラジオ番組「あ、安部礼司」を聞いてきました!


今日もナイスな選曲が(笑)


いかにも90年代のその曲が流れ出したとき

『なんだこの曲…知らないな…』

と思ってしまいましたがサビを聞いた途端

『あはははははははははははははははは! ZEROだ!!!!!!!!』



ということで今日のハナウタはZEROの「ゼロから歩きだそう」です




ZERO…その存在を記憶から抹消していました(笑)



96年、兄妹ユニットバンドとして「ゼロから歩きだそう」でデビュー。
そのデビュー曲はロッテチョコレート&アイス「ZERO」のCM曲。


『どこまでZEROにこだわってるんだ…』


と当時思っちゃいました




たぶんZEROにこだわったのはギター&ボーカル担当の兄・阿久津健太郎の意志だったのでは?


彼はジュノンボーイ出身で俳優デビュー。
さらにシンガーソングライターとしてもデビュー。

が、パットせずZEROを結成(笑)


消したい過去がたくさんあったからね~



が、が、「ゼロから歩きだそう」はオリコン最高位10位、30万枚を売り上げたけど
その後は……


一発屋といえるほどの大ヒットでもなく
この曲を覚えている人もほとんどいないよね…


自分もサビを聞くまで全く分からなかったし…


まあ、曲調はありきたりなロックって感じ。
これといった引っかかりはありませんしね




GO-BANG'S

2010年08月30日 22時23分48秒 | 音楽【91~00年】
いわき市での移動中、
ラジオの電波が入りにくくなったので自動チューニングでチャンネルを検索。

それまで高速で唯一引っかかったNHK(番組はクラシック)を聞いていたのでいいタイミングです(笑)


すると引っかかったチャンネルから尾崎豊の「I LOVE YOU」が流れてきました。



『おお~やっといわきの電波にたどり着いたか…曲もいいね~』



で、尾崎の次に流れてきたのが……


♪2000回もキスしたのに1秒でお別れ♪



『あれ?? 何だっけこの曲???』



聞き覚えのある歌なのにタイトルが出てこない…



『サビを聞けば……』



♪そして私は無敵だわ 涙の川乗り越えて♪



『懐かしすぎ~GO-BANG'Sだ~』



そう“平成シュガー”ことGO-BANG'Sの「無敵のビーナス」でした


どこが“平成シュガー”って??

3人組で一発屋…



まあ、GO-BANG'Sは2発屋でしたけどね



で、曲終了後 ジングルが…「FMひたち」……


……いわきのラジオ局じゃなかったです


さすが東北の南端……ここはほぼ関東圏だもんね

ZARD 「揺れる想い」

2010年08月17日 20時14分57秒 | 音楽【91~00年】
今日から仕事開始!!


でも明後日からふたたび4連休…
でしたが月曜日も代休を取ったので5連休です

といっても1日は休日出勤があるので実質4連休…
ふたたび代休貯金が増えます(笑)


で、しばらくぶりに本格的に仕事をした帰り道でのこと。


仙台市北山付近でZARDの「揺れる想い」が突然頭に浮かびました



はい、いつも通りなんの脈略もありません。
北山にとZARD…なんの繋がりはありません


♪揺れる想い体じゅう感じて
 君と歩き続けたい in your dream♪


爽やかな歌です

“猛暑”には似合わない曲です(笑)

「揺れる想い」はどちらかというと初夏ですよね
歌詞にも♪夏が忍び足で 近づくよ♪とあるし。

でも脳裏に流れたハナウタなので載っけます



あまりの暑さで体が「ポカリスエット」を欲していたんでしょうか??


そう! この「揺れる想い」は「ポカリスエット」のCM曲でした


翌年がDEENの「瞳そらさないで」がCM曲。
ビーイング枠です(笑)


曲は文句なし、自分のツボ

どこか寂しげなメロディと坂井泉さんの声、
最高に合っていて胸にキュンと来ましたね~



でもサビのインパクトが大すぎて
他がサビのための前振りになっている


これはこの曲に限らずビーイング全体の特徴だったけどね



歌詞は恋愛ソングだけど……
自分は最初、「揺れる想い」というタイトルから“心変わり”の曲だと思いました

そんな歌詞じゃあの切ないメロディに合わないよね




……坂井泉さんが亡くなって4年か……
月日が流れるのってホント早いね

命日&お盆は過ぎたけど
しばらくぶりにZARDのアルバムを引っ張り出して彼女を思い出したいと思います



マイラバ 「Hello, Again ~昔からある場所~」

2010年06月15日 22時02分29秒 | 音楽【91~00年】
最近やたら耳にするね~「Hello, Again 〜昔からある場所〜」

♪記憶の中できっと二人は生きていける
 君の声が今も胸に響くよ♪

デジカメのCMだっけ?
このCM、しょっちゅう見るけど歌ばっかり気になってなんのCMだかちゃんと覚えてない

歌っているのはJUJUだけど
自分の年代の人はやはり本家本元の My Little Lover だよね



95年に発売されたこの曲。 

当時は大嫌い…までは行かないけど苦手な歌でした。

理由はカラオケに行くと女性陣の誰かが必ず歌ってしかも長い

マイラバには何の罪もない…カラオケがいけないのです…


どちらかというと「白いカイト」や「ALICE」など好きな曲が多いマイラバだけど
この「Hello, Again」だけは受け付けなかったな…


これと同じパターンが今井美樹の「プライド」。
この曲も本家よりカラオケで聞き飽きてしまった…


で、現在ではCMを見る度に口ずさんでしまうほど“「Hello, Again」アレルギー”は完治しています


鬼束ちひろ 「月光」

2010年05月10日 21時24分45秒 | 音楽【91~00年】
いや~凄かったね! 仲間由紀恵ラッシュ!!

テレビ朝日の番組に出まくり

劇場版「トリック」の宣伝だったけど
この映画に相当社運かけてますね

で、今回の映画の主題歌は宮城県気仙沼市在中の歌手が担当。
県内のラジオでもガンガン流れています

しかし「トリック」といえばやはり鬼束ちひろの「月光」でしょう



テレビ版トリックの第一話を見たときからこの曲に心を奪われました

メロディーはもちろん歌詞がいい

のっけからいきなり

♪I am GOD'S CHILD この腐敗した世界に堕とされた
 How do I live on such a field?
 こんなもののために生まれたんじゃない♪

だもん!!

「私は神の子」ですよ


さらに終盤では

♪不愉快に冷たい壁とか 次はどれに弱さを許す?
 最後になど手を伸ばさないで 貴方なら救い出して
 私を静寂から♪

ほとんど理解不能…凄すぎです

また彼女の声がこの曲をさらにミステリアス(工藤静香じゃないです)に仕上げてます

今聞いても初めて「トリック」のエンディングで聞いたときにあったゾクゾク感があり
まったく色あせていない曲だと思います


で、こんなにほめまくっているのにこのシングル購入してません
実は以前書いた「Say a Little Prayer」のアルバム同様
試聴盤として会社にあったのをもらいました

編集長がラジオ局からもらってきた試聴盤をみんなで奪い合い

自分は手が離せない状態にいたので参戦できず

で、残り物を見に行ったらなんと「月光」があるじゃないですか!!

「月光だ~!!!」と思わず叫んじゃいましたよ!!

周りにいた人たちは「それって誰? 知らないよ~! さすがマイナー好き(笑)」

が、数ヶ月後「月光」がオリコンチャートを駆け上り
メジャー曲になると自分をマニア扱いした人たちがCDを借りに来ました

…勝った気分でした

そういや「月光」を手に入れたとき一緒に“二丁拳銃”のCDも貰ったけど…
そちらは未だに誰も借りに来てくれません…


篠原涼子「Lady Generation」 と…

2010年05月06日 22時13分58秒 | 音楽【91~00年】
まずはこの写真をご覧ください。



何の変哲もない普通のファミマです。

このファミマは福島県田村市船引町にあるものですが
ここ数年、ず~っと「休業中」の看板があった所です。

自分は勝手に“廃業”だと思ってました

なにげに店の前を通ったら駐車場に車がたくさん停まっていて「???」
よく見たら普通にやっていて

思わず立ち寄ってコーヒーを買っちゃいました

で、ファミマを後にした自分は福島県小野町へ向けて出発!!

が、道を間違ってしまいました

ホントは国道349号で向かう予定が気づいたら県道19号を走ってました

たろうさん! 滝根を通ってきましたよ!!

まあ、ちゃんと小野町には着くのでそのまま走行続行

この徘徊中、いつものように勝手にハナウタが登場。

篠原涼子の「Lady Generation」です。



彼女最後のヒット曲です(笑)

選曲理由は今回も不明…
まさかファミマのCM曲だったからじゃないよね…

♪Lady Generation 海よりたくましく 未来を生き抜く為には♪

のどかな風景の中を走りながらハードな歌詞を歌ってました(笑)
しかもサビ部分しか分からないからエンドレスでサビを…

で、無事に小野町に到着し仕事も終え仙台へ戻る最中の高速道路でのこと。

いつものようにラジオを聞いていたら流れました! 「Lady Generation」が

ナイスです! JFNラジオ「flowers」のスタッフさん

サビしか覚えていませんでしたがきちんとフルコーラスを聴けて感動でした


ちなみに仙台から福島県へ向かう時には

♪Sugar Sugar Lady はじけて ここにおいで 今すぐ♪

と歌ってました。

さて問題です! このタイトルは何でしょうか…???










答えは中山美穂の「女神たちの冒険」です



ミポリン低迷期の1曲で“これ!”といった特徴もないさらりとした楽曲。

前曲の「セミスウィートの魔法」もマイナーですが
後曲はあの大ヒット曲「愛してるっていわない!」。

やっぱりファンはコジャレタ曲より“直球”を待っていたんですよ!!


それにしてもなんでこの曲を口ずさんでいたんだろう…何の思い入れもないのに…

ちなみに「女神たちの冒険」はラジオからは流れてきませんでしたよ(笑)


……今日のハナウタは「Lady」がキーワードだったことが今分かりました


まあ、実際に今日一番口ずさんだ曲はミッチョンの「白いバスケット・シューズ」だったんですけどね