goo blog サービス終了のお知らせ 

湯歩食人【とうほくじん】

東北各地を走り回る広報マンが東北の魅力を語ります

吉田栄作「プラトニック~あと1センチ傘が寄ったら」

2010年04月12日 22時30分10秒 | 音楽【91~00年】
今日の「ネプリーグ」に“エーちゃん”が出ていました!
自分の中での“エーちゃん”は矢沢の“永ちゃん”ではなく吉田の“栄ちゃん”です

番組ではブラマヨ吉田と「どっちが吉田を名乗るか」を争っていました。
クイズに負けた方が“きちだ”になるという戦いをしていました
で、負けたのはブラマヨ吉田の方…

それはそれで面白かったけど自分のツボに入ったのは
ブラマヨ小杉が歌った「 V -ヴィクトリー-」です

知ってます?
“栄ちゃん”の曲でセブンイレブンのホワイトデー(バレンタイン?)のキャンペーンソングだったのですが…

ブラマヨ小杉がこの曲を歌った後「吉田さん、嫌な顔しないでくださいよ! ホント好きだったんですから!!」と言ってました。

ブラマヨ小杉は大のB'zファンですが“栄ちゃん”ファンでもあったとは…
まさに自分と同じなことにビックリしました

といことで今日のハナウタは吉田栄作に決定!
曲はの1日だったので「プラトニック〜あと1センチ傘が寄ったら」をチョイス!!



この曲は大ヒットした「心の旅」の次のシングル。

「心の旅」がチューリップのカバーでしたが
「プラトニック〜あと1センチ傘が寄ったら」もカバー曲。

元歌は有賀啓雄…知らないです…

「心の旅」ほどはメジャーではないけど程よく売れた曲ですよ

歌詞の内容は雨の日の恋人の別れを描写。
あと1センチ傘がよったら君と別れなくなりそう…というもの。

派手さはないけど地味に心にしみてくるバラードで
当時「心の旅」以上にヘビーローテーションで聞いていたのを思い出します。

“栄ちゃん”というと『熱い男』というイメージが強いけど
力を抜いた歌い方で『弱い男』を表現するのもかっこよかったと思います



それにしても“栄ちゃん”丸くなったね

昔の『俺様』感がなくなっていい俳優さんになったと思います
もう二度と「もう誰も愛さない」の沢村卓也的役はやらないんだろうな…ちと残念…


で、「ネプリーグ」後そのままの流れで「HEY×3」を見たらまたもや“栄ちゃん”が

舞台の宣伝とはいえ今日は“栄ちゃん”デーです

井上昌己「僕がいるから大丈夫」

2010年03月02日 22時32分13秒 | 音楽【91~00年】
昨日、バイト先のコンビニであまり好きでもない「Woman」が流れていたと書きましたが
大好きな曲も同じテープに入っていて「Woman」と同様に聞きまくってました

井上昌己の「僕がいるから大丈夫」です。

『これが終われば「僕がいるから大丈夫」だ…』と自分を励ましながら「Woman」を聞いてたっけ

井上さん2度目の登場

92年3月に発売されたシングルだけど同日「彼女が泣いた夜」というアルバムも発売。
いわゆる先行シングルですね。

で、シングルの1曲目が「僕がいるから大丈夫」で2曲目が「彼女が泣いた夜」…。
なぜアルバムタイトル曲が1曲目じゃないの?

さらに「僕がいるから大丈夫」の出だしの歌詞が
♪彼女が泣いた夜僕は一人で深夜映画をぼんやり見てた♪

…ややこしや~ややこしや~…

曲はPOP!POP!POP!で満点
イントロのギターのうねりからワクワク

この曲はメロディーも最高だけど歌詞も大好き


主人公は女友達に片思い。
が、彼女は別な男性とつきあっている。

彼は気持ちを隠し彼女を応援。

その彼女から失恋をしたという電話があり
雨の高速を走り励ましに。

励ましても泣き続ける彼女。
そんな彼女に勇気を出して「大好きだよ」と告げるも
彼女は夢の中へ…。

こっそりキスをして帰ろうとした彼の背中に
彼女は彼の名前を呼んだ…。


長ったらしく書いたけどこんな内容です。

この歌詞は自分が今まで聞いた曲の中で5本の指に入る佳作。

さらのこの歌詞にはこれまでの彼女の曲のタイトルがちりばめられていて
それが違和感なくきれいな流れでつながっています。

もちろんカラオケでも歌いますが
つい間違って「彼女が泣いた夜」を入れてしまいます

…ややこしや~ややこしや~…

中西圭三「Woman」

2010年03月01日 20時38分46秒 | 音楽【91~00年】
「太ったね~!!」

今日の「HEY×3」は92年3月の曲特集。
で、そこへゲスト出演した中西圭三を見ての感想が冒頭の言葉。

まあ、アラフォーの自分も人のこと言えないんですけどね

彼が歌声を披露したのが「Woman」。
彼の最大のヒット曲。



「カメリアダイヤモンド」のCM曲でしたね

あまり好きではなかったこの曲。
どちらかというと「嫌い」に近い…。
それでも嫌ってほど聞いていたな~

理由はバイト先のコンビニで流れていたから…。

当時のコンビニは1ヶ月ぐらいのサイクルで本部から送られてくるテープをエンドレスで流していました。
なので流れている曲は1ヶ月間一緒。

で、その強制曲に「Woman」が…

もう「Woman」が流れると嫌で嫌で

現在でも「何でこの曲が売れたの?」って思っています

でも、拷問的に聞かされたせいか現在ではさほど嫌でもないですがね

B'z「Pleasure ’91~人生の快楽」

2010年02月19日 23時04分11秒 | 音楽【91~00年】
昨日のFM岩手の番組で「頑張れ!」をテーマにした番組をやっていました。

冬季オリンピック開催中!!的テーマですね

流れてきた曲は各局の冬季オリンピックテーマ曲や
リスナーが励まされた曲などなど。

「そういや自分の応援ソングってなんだろう…」

で、真っ先に浮かんだのが酒井法子の「GUANBARE」

これはタイトルから浮かんだだけで何の思い入れもありません
逆に酒井法子に「GUANBARE」と言ってあげたいです

しばらく考えてもなかなか浮かんできません。

やっと出てきたのがB'zの「Pleasure'91 〜人生の快楽〜」。
「LADY NAVIGATION 」のカップリングです。



この曲は「自分の応援ソング」というより「自分を納得させる曲」といった方が正しいかも。

では、その自分を納得させるときに聞いた時代にタイムスリップ!!
「クルクルバビンチョ パペッピポ ヒヤヒヤドキッチョの モーグタン」



学生時代の友人に突然呼び出され
「今度結婚するんだ」との言葉に

「お、おめでとう!」

で、「相手は18歳なんだ」の言葉に

「お、お、おめでとう!」

で、で、「お腹に赤ちゃんもいるんだ」という言葉に

「お、お、お、おめでとう

友人宅からの帰り道、車の中で聞いたのがこの曲です。

♪あいつもとうとう親父になった土曜日の夜 電話越しに
 おめでとう言いながら時間の流れに何故か口唇噛んだ
 イエス、自分は間違ってない
 この先の浮き沈みも歌えば楽し♪

「うんうん。自分は自分。自分らしい道を生きていこう」と一人納得。

ちなみにこの曲はライブで披露される度にこの歌詞の部分が進展し
“あいつ”のその後が描かれています。

最後は“あいつ”は離婚します。
“友人”も…

何にもここまで歌詞通りに行かなくても良いのにね

♪勝手知ったる少ない仲間と 敵だ味方だとさわいでる
 止まれないこの世界で 胸を張って生きるしかない♪
という歌詞も好き。

Aランクのこと言ってるみたいで

これからも何かあるごとにこの曲を聞き
自分を納得させていくでしょう

スパンキー

2010年02月13日 22時11分53秒 | 音楽【91~00年】
皆さん、「スパンキー」という歌手知ってます?
男性グループのアイドルなんですが…

知ってる?と問いかける以前に自分もよく知りません…

学生時代、放送サークルに属していて
学祭用に「アイドル」についての番組を制作。

その取材のためにスタッフ総出で東京へGO!!
で、アイドルの現状についてオリコンの小池社長に語ってもらいました。

地方大学の一サークルの取材を快く快諾してくれた小池社長
ほんと優しい人で感動しました

この取材も無事に終わりスタッフ総出で浅草の「花やしき」へ遊びに行きました。

その時の「花やしき」のイベントに出演していたのが「スパンキー」だったのです。
…前置き長っ!!!

見るからに売れないアイドルオーラ全開でうちらは苦笑

ところがよく見ると追っかけらしき女性が数名いて

メンバーが怪我をして現在休んでいるけど頑張ってます!!的なMCにもきちんと応答する追っかけたち…。

「スゲー! ちゃんとファンがいるんだ…」と別な意味で感動しました

その衝撃からウチらアイドルスタッフの中で「スパンキー」は一躍有名人に(笑)

何かにつけて「スパンキー」の名前を出して大笑い!
まあ、ネタの一種としてメジャーになったのですがね

その後オリコンや明星、歌番組などで「スパンキー」の姿は一切見かけず

果たしてこのアイドルグループはどうなったんでしょうね…

まだ現役だったりして


東野純直「君とピアノと」

2010年02月10日 23時08分01秒 | 音楽【91~00年】
今日の帰宅時、ラジオにAZUがゲストで出ていました。

今の人にとって“AZU”といえば女性アーチストだと思うんですが
自分の年代にとって“AZU”といえば男性アーチストです。
…自分だけかもしれませんが…

“AZU”といったら東野純直でしょう!!!

93年にデビューした彼。
そこそこヒットを飛ばしたので覚えている人も多いのでは?

彼のデビュー曲「君とピアノと」が今日のハナウタです。



初めてこの曲を聞いたときから
「お~きれいなメロディー」と即で気に入りました。

出だしの跳ねるようなピアノのイントロと
流れるようなメロディー
そして引きづり男の歌詞と全てがツボでした(笑)

で、興味を持って彼のプロフィールを調べたら
年は違うけど誕生日が自分と一緒!!

うれしかったです!!

それまで同じ誕生日の有名人といえば
高部知子だけだったので…

次の曲が「君は僕の勇気」も好きでした。
こちらはノリノリで
途中、声が西城秀樹になるところも気に入ってました

「君とピアノと」「君は僕の勇気」ときてサードは「君だから」…
“君シリーズ”で来る…
『第二の槇原敬之を狙ってる?』と思ってしまいました

ファーストアルバム「Actor & Actress」も小技が効いててなかなかでした。

で、彼が第一線で活躍したのはデビューから数年間のみ。

時は流れ一昨年のこと。

出張中たまたま聞いていたラジオのDJが
東野純直と分かって

今でもライブなどを行っていてバリバリ現役なんですね!!

「おお!! 楽しみが一つ増えたぞ!!」と思ったら
昨年番組が終了してしまいました…

番組では彼の曲がなかなか流れなくて残念。
彼の現在の曲をじっくりと聞いてみたかったです

宇徳敬子&近藤房之助「Good-by morning」

2010年02月08日 21時27分15秒 | 音楽【91~00年】
今日も「HEY×3」をチェック

今回の河合奈保子の映像は「愛してます」でした

新聞に“おニャン子”と書いてあったけど
映像は国生様の「バレンタイン・キッス」でした…
新聞には毎回だまされているな~

で、今回の映像でMi-Keが登場。

上質パロディーアイドル?グループです。

Mi-Keには特に興味なし。

でもMi-Keではないけどメンバーの宇徳敬子が近藤房之助と出した
「Good-by morning」は大好きでした



フジテレビ「ホテルウーマン」のエンディングでしたが
ドラマは一切見てません。
主演は沢口靖子だっけ?

そういや沢口靖子の歌唱力って新田恵利以上だったね
「Mステ」で初めて見たとき(小室の楽曲でしたね)ぶっ飛びました

話を「Good-by morning」に戻します。

ドラマは見ていないので楽曲のみでCD購入。

出だしはピアノでしっとりと。
そして英語歌詞で近藤さんとのハモりに背筋がゾクッ。

で、サビで一気にたたき込むかと思えば
再びしっとりと

大げさな盛り上がりはいりません。
この淡々としたメロディーが静寂に包まれた朝焼けのシーンのようで

歌詞ではサビの部分
♪明日は 全てが変わるだろう
 新しい始まりに
 朝焼けが 窓を染めたなら
 君に告げようGood-by morning♪
が一番ググってきます

一見、近藤さんの渋いコーラスは夜のイメージが合いそうだけど
この爽やかなメロディーにも合いすぎです

大好きなこの「Good-by morning」ですがオリジナルじゃなかったんですよね。

カバー曲というのを知ったのはこの曲が発売されて1年後のことでした

まあ、カバーでも歌う人に合えば名曲は名曲ですから問題ないです。

徳永様によって始まったここ数年ブームになっているカバーアルバム。
名曲を迷曲にしちゃう人がたまにいますからね…

タダ昔の曲を歌えばいってモンじゃないんだよ


瀬能あづさ「もう泣かないで」

2010年02月06日 22時31分49秒 | 音楽【91~00年】
CoCoです。

自分は羽田恵理香派でした

といってもCoCoの大ファンではありません…
単なるファンでした

で、CoCo一番(カレー屋じゃありません)の人気者・瀬能あづさの「もう泣かないで」が今日のハナウタ。



前記の通り羽田恵理香派だった自分は瀬能あづさのソロにはまったく感心ゼロ。
彼女のデビュー曲「もう泣かないで」も聞かずにスルーしていました。

ある日、パチンコ店の有線?でこの「もう泣かないで」が流れてきました。
…そういや昔のパチンコ店って有線が流れていたな~…

「!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!」

ノックアウトです

♪ジャンジャカジャンジャンジャジャン♪というイントロからやられまくり…
って分かりづらい擬音で

メロディーもいかにもアイドルポップで

♪クラクションさえドラムのようにこの胸叩き♪なんて
パン・パパン・ヒュー!のコールだし

やられまくった自分はパチンコの帰りCDショップに立ち寄って
アルバム「Crystal Eyes」を買って帰りました



これまたこの「Crystal Eyes」が良かった

しばらくヘビーローテーションで聞いてました。

危うく羽田恵理香派から瀬能あづさ派になるところまで聞きまくってたな…
ってなにが“危うく”なんだろう(笑)

現在CoCoの出世頭は三浦“あなた意地悪”理恵子嬢。
2番手は通販番組で見かける羽田様かな(笑)

そういや「シルシルミシル」のCOCO一番特集の時に
羽田様が出たのには感激するどころか思わず大爆笑してしまいました

瀬能さん、あれだけ事務所がプッシュしていたのにやる気なかったってウワサだけど真相は…





井上昌己「アナザーフェイス」

2010年02月04日 22時16分10秒 | 音楽【91~00年】
早くも仙台に帰ってきました

ちなみに今日の秋田道はでした!



で、今日も運転中にある歌が頭に浮かんできました。

♪この胸のときめきをあなただけに見せたい♪

井上昌己の「FACE TO FACE」です。

で、で、口ずさんだのは「アナザーフェイス」です

ベストアルバム『FACE TO FACE』ではイントロダクション的存在の「FACE TO FACE」後に
間髪入れず流れるのが「アナザーフェイス」でした。
たぶんこの流れでハナウタが「アナザーフェイス」になったのでしょうね

「アナザーフェイス」は井上昌己の曲でベスト3に入るほどのお気に入り。

彼女の曲ってポップなイメージが強いけど
この「アナザーフェイス」はどちらかというと“夜”って感じが強い。

歌詞も不倫っぽい。

♪いけないことをしているような 気持ちはあなたのせい♪
♪せつない恋をしているような 心が悲しいだけ♪

…ね? そんな感じでしょ??


この曲が発売されたのは自分が大学の時。
スゴク好きだったけどCD買ってませんでした
ベスト盤『FACE TO FACE』を借りてテープに落として聞いてたな~時代を感じます…

で、昨年中古CD屋で『FACE TO FACE』を買ってやっとクリアな音源で聞きました。



やっぱり切なくていい曲と実感

そういや「メリー・ローランの島」でデビューした時
声質がもろ松田聖子だ!!と

でも「YELL!-16番目の夏-」や「恋が素敵な理由」で知名度が上がるにつれて
徐々に声質も個性を持つようになったけどやっぱり松田聖子…。

松田聖子より癖がなく聞きやすい歌声で好きでしたけどね

余談ですが松田聖子の「あなたに逢いたくて」をCMで初めて聞いたとき
『おお! 井上昌己の新曲か!!』と思ってしまいました
余談の余談ですがチャゲアスの「太陽と埃の中で」をCMで初めて聞いたとき
『おお! 陣内大蔵の新曲か!!』と思ってしまいました

以上で~す

KAN 「言えずのI LOVE YOU」

2010年02月02日 21時51分44秒 | 音楽【91~00年】
今日、勤務先で車のバッテリーの話が出て
「サルフェーション」という単語が出てきました。

「サルフェーション?」…知らん…
「サルフェーション」とはバッテリー内にできる“結晶”らしいです

「じゃあ子供は“愛のサルフェーション”ですね」とくだらないことを言っちゃいました

しばらくして喫煙所にて覚えたての「サルフェーション」という単語を思い出そうとしたら
“愛のセレブレーション”が出てきました(笑)

と言うことで今日のハナウタは小柳ルミ子の「お久しぶりね」に決定!!

で、帰宅中のラジオで来仙中のKANがゲスト出演していました

と言うことで今日のハナウタはKANの「言えずのI LOVE YOU」に変更!!



KANと言えば「愛は勝つ」が超代表曲ですが
個人的には「言えずのI LOVE YOU」の方が好き!
そうそう「みゆき」も名曲!!
※3/5訂正/「まゆみ」の間違いでした 

この曲の魅力はなんといっても歌詞がいい

好きと言えない男子の歌なんだけど
後半の「あのね んとね」の所がいい

♪生まれは九州なんだよ♪
♪散歩が趣味なんだよ♪

と来て

♪…だから何なんだろう♪

この“…”の間が素敵すぎ

もちろんほのぼの系のメロディーも

そういやミスチルの桜井さんやaikoなどKANが好きというアーチスト多いですよね。

ミスチルの「OVER」なんてこの「言えずのI LOVE YOU」の延長線の曲だもんね。

まあこれは周知のことですから

もちろん「OVER」も大好きな曲ですよ