goo blog サービス終了のお知らせ 

湯歩食人【とうほくじん】

東北各地を走り回る広報マンが東北の魅力を語ります

観月ありさ 「今年いちばん風の強い午後」

2011年05月04日 22時30分27秒 | 音楽【91~00年】
一昨日の事になりますが……スゲー風が強かったですよね

余震がだいぶ減ってきたのに強風で家が揺れてビックリです


その日、昼間は車で出掛けたのですが……もちろん石川秀美の「熱風」を口ずさみながら

で、その次に口ずさんだのが観月ありさの「今年いちばん風の強い午後」


ということで今日のハナウタはこの曲



この曲、一昨日もそうですが、昨日&今日も頭の中をグルグル回っているんです


♪それは今年いちばん風の強い午後 はじまった恋
 次のクリスマスにはなんにもいらない あなたといれたなら♪


観月ありさの5枚目のシングル。

歌詞にクリスマスとありますが発売は93年の5月。


キリン「シャッセ」のCM曲で本人も出演!
「シャッセ」……懐かしいな~~

オリコンでは最高位8位を記録し19万枚を売り上げました

個人的にはもっと売れると予想していたのですけどね



歌詞は「今年いちばん風の強い午後に恋に落ちた」というもの。


で、出だしが……♪眠っている真夏のサンタクロース きっとあなたは私の♪

ということでサビのクリスマスに繋がるわけですね



それにしてもこの曲って“サビのみ”って気がしません?

ちなみに作詞&作曲は呉田軽穂…周知のことだと思いますがユーミンです。


サビ以外のメロディー、すっかり忘れていました

で、さっきフルで聴き直してみたんですが……聴いても記憶がよみがえってこない


別にいいんですけど……

自分は3Mでは牧瀬里穂派でしたから(笑)

♪目と目があったらミラクル♪



そういえば3Mではいちばん曲を出しているね~観月さん


他の2人はとっとと音楽活動から撤退したのに……

まあ、2人が音楽活動をやめたのは牧瀬さんは歌唱力に問題が、宮沢さんは「GAME」で“ぶっとび~っ!”


観月さんはきちんと歌が歌えて楽曲にも恵まれていたもんね






 

19 「果てのない道」

2011年04月04日 22時30分38秒 | 音楽【91~00年】
突然ですが第一印象で「なんか苦手だな…」という人がいるとします。
で、じっくり話をしてみ「意外といい人だ!」と印象が180度変わる事ってありますよね?


音楽でも同じ事がありますよね?
苦手な歌手がある曲で「おお? 何かいいね!」となることが


今日はそんな“イメチェン”となった曲がハナウタです。

19の「果てのない道」



「あの紙ヒコーキ くもり空わって」がロングヒットし知名度がグングンした当時、
ゆずがヘビーローテーションとなっていた自分は「類似品登場」と思い毛嫌いしていました


で、4枚目のシングル「果てのない道」をはじめて聞いたとき


今までのフォーク路線からロックテイストへ
イントロからして今までと全く違う感じ!!


さらにメロディーが自分のハートに


毛嫌いしていたのに則CDを購入

しばらくこの曲ばっかり聴いていました



♪たくさんの人達におくられながら空港のゲートくぐる
 眠たい目こすりながらみんなに手を振りながら機内に入る♪


旅立ちの歌です

Aメロは平坦でうちに秘めた感じ。



♪機内アナウンス「これから飛び立ちます」
 たまたま窓側 息のつまる思いで外を見ます♪

Bメロでまさに飛行機が離陸するようにグググっと



♪重圧にたえながら外の冬景色
 僕の心うずまく平野一面広がる 白銀世界
 飛んで行く 飛んで行く 飛んで行く♪

サビで未来へ羽ばたくような疾走感全開


このメリハリがたまりません



1番の歌詞だけを見ると「キラキラ輝く未来へGO!!」みたいですが
2番は挫折感ありありの内容


♪思い出す あの日の事 夢 希望 無謀たくさん抱いて
 この地に来ました
 人のやさしさ 自分の弱さ支えられ冬が3回
 そして春が訪れます♪

ここまでは夢いっぱい…ですが次のサビから……

♪言葉に出来なくて電車に乗って行くよ
 口数少なくて大きなかけに出た悲しい事も
 見えてくる見えるから行くんだ♪

で……

♪あてのない道心通います 一人二人今離れてく
 列車の音胸につきささる大粒の涙が出てくる♪

挫折……そして電車で逃避行……木之内みどりのように“愛の逃避行”じゃないですよ(笑)


でも、挫折した人はさらに強い人間になります……ということで…

♪いつの間にか たくさんの人にうれしくて詩う心
 今伝えてく 広い空に 上に向かって
 飛んでいくことに胸が踊りだします。

 重圧に耐えながら 外の圧力も 人のやさしさも
 感じているから ふれているから
 飛んで行く 飛んで行ける 飛んで行く…。♪



あ~~~歌詞を全部載せちゃった


個人的には挫折からの復活の出だし♪いつの間にか♪のアレンジが大好き!!

あのアカペラ→ドラム音……ゾクソクゾクゾク


徐々にフツーの生活に戻りつつある今、この歌がググッときます

♪あぁ~グッとグッと~♪

これはマッチの「ああ、グッと」だった



この曲で19にも心を開いた自分。

で、遅ればせながら「あの紙ヒコーキ くもり空わって」を聴いたら……いい曲でした……聴かず嫌い反省



それにしてもタイトルは「果てのない道」ですが歌詞の中に出てくるのは「あてのない道」……


これって狙っていたんでしょうか……だとしたらその心中が理解できない……誰か教えて

B'z LIVE-GYM '99 “Brotherhood”

2011年04月01日 22時01分28秒 | 音楽【91~00年】
今日のMステにB'zが登場


披露した曲は新曲「さよなら傷だらけの日々よ」と99年に発売したアルバムのタイトル曲「Brotherhood」


「Brotherhood」……想い出のアルバムです。
アルバムそのものというよりライブの想い出ですが…。



このアルバムをひっさげてのライブ「B'z LIVE-GYM '99 “Brotherhood”」はドームツアー。


東北には東京ドームや札幌ドームのような大きい器のものはありません。



『今回、東北でのライブはなしか……』



と思っていたらなんと東北でもドームライブが行われるとのこと


場所は秋田県大館市にある「樹海ドーム」



『う~~~~んマニアック~~~



もちろん参加しましたよ! B'zファンの同僚と3人で!!
移動の日帰りでね


座席はセンターステージの真横。


毎回センターステージでは松本様のソロが行われていたので「これは間近で松本様が見られるな!」とワクワク


で、ライブが始まり稲葉様の「このドームは秋田杉でできているそうで…」というご当地MCなどを挟みながらいよいよ松本様のソロが……。


松本様登場……「あれ? メインステージで演奏している………も、も、も、も、も、もしかして………」


松本様の「THE CHANGING」が終了、するとセンターステージに向かってアリーナ席の通路を稲葉様が歩いてくる

そして自分の真横を稲葉様が


人生最大の急接近

興奮しすぎて絶叫する自分。

叫んだ台詞は「稲葉様~稲葉様~稲葉様~………」


そしてセンターステージに上がった稲葉様は「遠くまで」を熱唱!!

マイクを使わず♪遠くまで~~~~~~~~~~~~♪のロングトーンに鳥肌!!!!!

いや~~感動の嵐でしたよ



で、ライブも無事終了し仙台へ帰る車の中での話題は……自分の壊れっぷりについて

「稲葉さんが大好きなのは分かるけど尋常じゃなかったな…アノ姿は(笑)」
「キチ○○になったかと思ったよ(苦笑)」
「お前の寿命、絶対に縮んだな(呆)」


なんと言われても平気。
だって手に届きそうな距離で稲葉様が拝めたんだもん


今日のMステでの稲葉様……あいかわらず格好良すぎ!!!

自分の理想とする男です





B'z「Easy Come,Easy Go!」

2011年03月18日 12時34分20秒 | 音楽【91~00年】
♪「逆境にくじけるな」と今自分に言い聞かせて♪

今日のハナウタはB'zの「Easy Come,Easy Go!」です



大地震からちょうど1週間。

水&食糧&ガソリン不足という問題はまだ解消していませんけどだいぶ心に余裕が持てる状況になってきました。

で、ここ数日いつも口ずさんでいるのがさっきのフレーズ。

この歌を口ずさんでいると何か気分がになってくるんだよね!!

まさに今は“逆境”のど真ん中。

ここでくじけていては先はありません!!

♪踊ろよLADY  やさしいスローダンス
 また始まる 眩しいShow Tome
 泣かないでBABY 力を抜いて
 くやしさを忘れないで♪

ライブでも盛り上がるこの曲を口ずさみながら気持ちをハイにして今を乗り切ります!!


♪幸も不幸もEASY COME EASY GO!♪

徳永英明「Wednesday Moon」

2011年03月01日 11時13分45秒 | 音楽【91~00年】
勤務先での自分のデスクは窓際…って別に窓際族じゃないですよ


で、今日も特に急ぎの仕事もないまま「なんか暇だな~」と思いながら窓から空を眺めているとふとこの曲が浮かびました。


♪つないだ指先だけ 僅かな夢の続きだけ 信じあえるなら
 夜空の風に乗せて 二人を永遠に導いて Wednesday Moon♪


……昼間です…夜じゃありません…しかも午前中です……
……なので月なんか出ていません…というか曇りで太陽すら見えません……
……さらに今日は火曜日です…水曜日じゃないです……


な~んもキーワードが合っていない今日のハナウタは徳永英明の「Wednesday Moon」




92年に発売されたこの曲は本人が初めてCM出演した男性用化粧品のタイアップソングでもありました。
そしてオリコンで初めて1位を獲得した記念作品です


でも……昨日の「長良川艶歌」的地味~な記念作品なんですよね…


前作の「壊れかけのRadio」はオリコン最高位5位ながら100位内に29週もランクインして売り上げ枚数は36.6万枚を記録

前々作の「夢を信じて」はアニメ「ドラクエ」の主題歌で3位、24週ランクイン、39.7万枚

次作の「LOVE IS ALL」は“月桂冠”というマニアック(笑)なタイアップながら3位、25週ランクインし35.4万枚を売り上げました


それぞれ1位は取れなかったけど100位内に20週以上いて、35万枚以上売れています


で、オリコン1位を獲得した「Wednesday Moon」はと言うと…11週で22.6万枚止まり…

20万枚を超えているからヒット曲なんですが前後に印象深い名曲が並んでいるためその栄光も霞んじゃっている気が……



ちなみにアルバムでは何枚も1位を獲得していますが、シングルではこの「Wednesday Moon」のみなんですよね…


けして悪い曲じゃないんですよ!

これまでのシングルになかったロックテイストな感じで!!
さらに徳様の持つ“ホスト臭”まで漂わせた怪しげな感じで(笑)

しかし売り上げから見るとファンは“ホスト・徳様”ではなく“王子・徳様”を望んでいたんですかね


ところでタイトルの「Wednesday Moon」…歌詞との関連性は???
何で“水曜日の月”???
サビの最後に登場するだけでなんのつながりも無いような気が……???

でも、何の関連性もなく今日のハナウタになった曲……ここで“関連性なし”という関係が生まれましたね


森田童子 「ぼくたちの失敗」

2011年02月24日 22時50分49秒 | 音楽【91~00年】
今日の仙台はポカポカ陽気

気温が10度を超えたらしいですね

仕事は勤務先のデスクではなく仙台市内にある「仙台サンプラザ」だったので
思いっきりポカポカ陽気を体で満喫してきました!!





で、この陽気の中、頭に浮かんだ曲が…


♪春のこもれ陽の中で君のやさしさに
 うもれていたぼくは 弱虫だったんだヨネ♪


気持ちがいい天気に反していきなりダークな曲……森田童子の「ぼくたちの失敗」




もう、この曲は説明不要だよね



93年1月にドラマ「高校教師」の主題歌として再発売され曲。

ドラマの人気と共に曲の方もオリコンで最高位5位を記録し売上げ枚数も89.4万枚と大ヒット



曲はサビというサビはなくほとんどAメロの繰り返し

それがまた寂しさを助長させまくり

ささやくような歌声もです。



それにしてもこんなダークな曲ヒットしたもんだね

93年といえばバブルが崩壊した頃。
「さらばバブル!」ということでヒットしたのかな??

でも、バブル崩壊といってもそれでも今ほどの不景気ではなかったし
世相もまだノー天気な感じだったような


“THE不景気”の今、こんな暗い曲が流行ったらロープやカッターや練炭がバカ売れしちゃいそうな



ところでタイトルの「ぼくたちの失敗」の意味が分かりません。
歌詞を読むと「ぼくの失敗」って感じがするんですが…

素朴な疑問です









平松愛理 「もう笑うしかない」

2011年02月16日 23時22分45秒 | 音楽【91~00年】
「道の駅浅虫」と「ほたて広場」に振られた自分

そんな失意のどん底の時に頭に流れたのが……

♪世界一愛してるから 世界一困ったとき
 世界一助けて欲しい おねがいつきはなさないで♪


92年9月に発売された平松愛理の「もう笑うしかない」です



まさに今日の自分



好きだったなぁ~この曲。



せっかくのデートが仕事(接待)のため急にダメになったOLの話

デートがキャンセルになったあげく彼に電話をしても留守電、さらに急に降り出した雨でずぶ濡れという最悪の状態

そんなどん底な歌詞ですがさすが平松さん、暗さなんてみじんも感じさせない表現で逆にすがすがしささえ感じちゃいます


さらに彼に電話をかける時はプッシュホンの音が、空車のタクシーを探すときにはクラクション音が、彼の部屋の前に付いた時には呼び鈴の“ピンポン”という音が……という効果音も入っていて遊び心も満載


彼女の曲では「駅のない遮断機」の次に好きな曲です




そういえばこの曲がオリコンにランクインした時期に槇原敬之の「もう恋なんてしない」、鈴木雅之の「もう涙はいらない」もランクイン。

さらにこの“もう”な3曲がきれいに並んだことがありました

はい! それだけです

今井美樹 「Goodbye Yesterday」

2011年01月16日 22時29分15秒 | 音楽【91~00年】
今日、古川から帰ってくる途中、ラジオで佐野元春特集をしていました。

ということで今日のハナウタは佐野元春……とはいきません


この番組のDJが今井美樹だったのでそちらをチョイス

曲は「Goodbye Yesterday」



そう言えばドラマの番宣で最近ちょくちょくテレビで見かけるね、彼女

あいかわらずお綺麗で

でも個人的には「ハナマルキ」の頃が一番好きですけどね



で、「Goodbye Yesterday」は00年2月に発売されたシングル。

彼女主演のドラマ「ブランド」の主題歌でオリコンでも最高位5位ながら50万枚を売り上げました!!

観てたな~「ブランド」

染ちゃんが出ていたのを思い出します



今井美樹のシングルといえば「PRIDE」や「瞳がほほえむから」、「PIECE OF MY WISH」などが代表作だけど
自分のイチオシはなんといっても「Goodbye Yesterday」



上下の激しいサビの

♪涙の数だけ人はきっと 幸せに近づいているはず♪

のメロディーが最高!!!




さらに所々にある“隙間”も(笑)

特に2番のサビ前

♪永遠はこの胸に刻まれる♪と♪季節が風のように巡って♪の間のフェイントが



でも間奏は“隙間”というより“空間”すぎて間延びしちゃっているような





この曲を聴くとほんとリラックスできます

なんて言うのかな…大好きな曲はたくさんあるけどそれらはついつい口ずさんでしまい
リラックスというよりテンションが上がっちゃうんだけど
この曲は耳で聞くと言うより心で聴いちゃう曲なんだよね

ということで自分の中では“癒しNo1”の曲ですね



 



DA PUMP 「if…」

2010年12月21日 22時12分25秒 | 音楽【91~00年】
さっき何気にテレビをザッピングしていたらDA PUMPの姿が!!


DA PUMPって思い切ったメンバーチェンジしてるよね(笑)

メンバーチェンジというか自然淘汰というか…ISSA以外初期メンバーいないし


それでもDA PUMPと言い張るところ……あっぱれです
まるでボーカル&ギターが抜け地味なキーボード1名が残ってWANDSと言い張るようなもの



と、からかっている自分ですが…DA PUMPのCD結構持っていたりします


カラオケでも「Rhapsody in Blue」や「Joyful」、「Crazy Beat Goes On!」など歌ったりして

で、「Joyful」はファミレス「Joyful」へ行くと口ずさみながら入店します



で、で、数あるDA PUMPの曲の中で一番好きなのは「if…」……いたってフツーの選曲です




この曲ってオリコンのベストテンに入っていないんだよね……最高位11位止まり……


それでいて100位以内に22週もランクインして34.9万枚を売り上げ彼らのベストセールスをたたき出しました!!

この大ヒットで停滞→下降気味だった人気もふたたびしたしいい起爆剤でしたね



で、「if…」の曲云々は書かなくても知っている人がほとんどなので割愛……って思いっきり手抜きです


ちなみにテレビで見かけたDA PUMPも「if…」を歌っていました…番組は「ものまね」でご本人登場でしたけど

ジャニーズの圧力でなかなか歌番組に出られない状況はわかるけど……仕事選んだ方が……

華原朋美 「たのしく たのしく やさしくね」

2010年12月04日 22時30分33秒 | 音楽【91~00年】
今日のハナウタは華原朋美の「たのしく たのしく やさしくね」です



勤務先の先輩の娘さんがAKB48の板野友美ファンらしく
ともちゃん談議をした数分後、自分の脳にこの曲が浮かんできました


ともちゃんはともちゃんでも華原朋美の曲です


♪ゆっくりと歩くのが一番って思うけれど
 走らなきゃいけないって思う季節もあるってわかった♪


ともちゃんには他にもビッグヒットがあるのに
何故この曲が浮かんだんだろう……



この曲は97年に発売された8枚目のシングル。
オリコンでも1位にランキングされ、また最後の1位作品でもあります。

売り上げ的には同年に発売され大ヒットした前々作「Hate tell a lie」105.9万枚の半分以下の41.7万枚

前作の「LOVE IS ALL MUSIC」の65.3万枚よりも

そのためかともちゃんの曲の中でも影の薄い存在に




それにしてもこの曲ってすごいメロディーラインだよね


歌っている人を音痴に見せるメロディーというか…
ということでこの曲を歌ったっているともちゃん……凄いことになっています

小室氏の嫌がらせか???



発売当初、自分的には結構好きな曲だったんだけど
聴いているとともちゃんがかわいそうになってくるので覚悟を決めないと聴けない曲でした


さらにその後のともちゃんの歩んだ道を考えると……悲壮感アップで今でも聴くとブルーになる曲です