すっかり時が過ぎてしまいました
この2週間に,まーちゃんの運動会があり,そのビデオと写真を編集してDVDにしたり・・・
実家にも行ったり・・・
さーちゃんとあーちゃんが鼻風邪で耳鼻科通いをしたり・・・
秋のドラマが始まりけっこう見たいものがあってテレビから離れられなかったり(笑)
なかなか,パソコンの前に座れませんでした。
一気にこの2週間の話を簡単に書こうと思います
一応記録として。

この2週間に,まーちゃんの運動会があり,そのビデオと写真を編集してDVDにしたり・・・
実家にも行ったり・・・
さーちゃんとあーちゃんが鼻風邪で耳鼻科通いをしたり・・・
秋のドラマが始まりけっこう見たいものがあってテレビから離れられなかったり(笑)
なかなか,パソコンの前に座れませんでした。
一気にこの2週間の話を簡単に書こうと思います

一応記録として。
10月3日(月)
私の妹が仕事休みだったので・・・前から計画していた「ナガシマアウトレットツアー」。
9月末に新しい店が増えてさらに広くなったみたいで行きたかった。
さーちゃんとあーちゃんも一緒なんで,もれなく両親もついてきてくれました。
午前中,1時間半ほど私と妹は一緒に行動。
好みも多少違うけど,好きな店は一緒が多い。試着室でも見せ合ったり・・・
姉妹だと,ばさっと本音も出て・・・楽ですね。
その間,キッズルームで子どもと両親。
月曜日とはいえ,人はけっこうたくさんいました。
昼は並ぶのは大変だったので,たまたま(?)出店していたB1グランプリに出ている富士宮焼きそばとたこ焼きが売っている車を見つけ少し並んで買いました。
どちらもおいしかったけど・・・焼きそばのかりっとした豚肉が特によかった
デザートに,ゴールドストーンのアイスを

さーちゃんは妹に抱っこされて作っているところを見れるようにしてもらったのに,
お姉さんに話しかけられると恥ずかしくなったのか反対側を見てた
他人に話しかけられるのが駄目なさーちゃんです。
やっぱり,美味しい
クリスピー・クリーム・ドーナツの箱を持っている人がたくさんいました。
私はまだ食べたことがないんだよね
食べてみたい。
三重県内にやっときたって感じだもんね。
行列も長かったのでやめました。
それに,お土産なんて買っていったら,まーちゃんに
「今日はどこに行ってきたん?」と聞かれややこしくなるにきまってる。
まださーちゃんが報告をしないので助かります。
たまに昼間の出来事を話すけど,あんまりよくわからんし・・・
デザートを食べた後,私だけ1人でぶらぶら。
妹は私たちが帰ってからゆっくり見るからと・・・
さーちゃんと一緒にいろんな店を見たり,遊んだりしてくれました。
感謝。
無事,まーちゃんのお迎え時間に帰ってこれました。
旦那は「まだ?」「もう帰ろう」という雰囲気をかもしだしてきますが・・・
私の両親や妹たちとはそんな風にはならんので,(買い物が長いのは昔からだし)
気兼ねなく見れて楽しかったです。
お金があって・・・もっと痩せてたら・・・
あんな服もこんな服も欲しかったな
服の買い物に行くと「ダイエット」を決意するのでした
私の妹が仕事休みだったので・・・前から計画していた「ナガシマアウトレットツアー」。
9月末に新しい店が増えてさらに広くなったみたいで行きたかった。
さーちゃんとあーちゃんも一緒なんで,もれなく両親もついてきてくれました。
午前中,1時間半ほど私と妹は一緒に行動。
好みも多少違うけど,好きな店は一緒が多い。試着室でも見せ合ったり・・・
姉妹だと,ばさっと本音も出て・・・楽ですね。
その間,キッズルームで子どもと両親。
月曜日とはいえ,人はけっこうたくさんいました。
昼は並ぶのは大変だったので,たまたま(?)出店していたB1グランプリに出ている富士宮焼きそばとたこ焼きが売っている車を見つけ少し並んで買いました。
どちらもおいしかったけど・・・焼きそばのかりっとした豚肉が特によかった

デザートに,ゴールドストーンのアイスを


さーちゃんは妹に抱っこされて作っているところを見れるようにしてもらったのに,
お姉さんに話しかけられると恥ずかしくなったのか反対側を見てた

他人に話しかけられるのが駄目なさーちゃんです。
やっぱり,美味しい

クリスピー・クリーム・ドーナツの箱を持っている人がたくさんいました。
私はまだ食べたことがないんだよね

三重県内にやっときたって感じだもんね。
行列も長かったのでやめました。
それに,お土産なんて買っていったら,まーちゃんに
「今日はどこに行ってきたん?」と聞かれややこしくなるにきまってる。
まださーちゃんが報告をしないので助かります。
たまに昼間の出来事を話すけど,あんまりよくわからんし・・・

デザートを食べた後,私だけ1人でぶらぶら。
妹は私たちが帰ってからゆっくり見るからと・・・
さーちゃんと一緒にいろんな店を見たり,遊んだりしてくれました。
感謝。
無事,まーちゃんのお迎え時間に帰ってこれました。
旦那は「まだ?」「もう帰ろう」という雰囲気をかもしだしてきますが・・・
私の両親や妹たちとはそんな風にはならんので,(買い物が長いのは昔からだし)
気兼ねなく見れて楽しかったです。
お金があって・・・もっと痩せてたら・・・
あんな服もこんな服も欲しかったな

服の買い物に行くと「ダイエット」を決意するのでした

9月30日の「金スマ」を見て,片づけモードになっている我が家です。
私は初めて知りましたが・・・今,話題のこんまりさん。
こんまり方式に従って,まずは「衣服」からお片づけ。
片づけには順番があるそうです。
10月1日
とにかく衣替えもかねて・・・整理&収納。
まずは,旦那に自分の服をお願いしました。
旦那「これどう思う?」
私「それなくしたら,何着るの?おいといたら?」
旦那「でも,こんまり方式でいくと・・・ときめかんし。」
私「なら聞かないで。」
みたいなやりとりが何回も行われましたが
でも,こういうやりとりがあるから基本,自分1人だけでときめくかときめかないか判断して残すか捨てるかしたほうがいいみたいです。
そして,物を捨てるのではなくて,欲しいものを残すという考え方らしいです。
その間,私も自分のをしたかったけど・・・3姉妹がくるとやっかいなことになるので,
私は子どもたちと子ども部屋の整理。
朝11時ぐらいに旦那が終えたので,小学校の運動会を見に旦那1人で3姉妹を連れて歩いて小学校に。
その間,私も掃除機をかけたり,整理をしたり,昼食の準備をしたり。
1人ならすっごく早い
私は,結局自分の服は月曜日~火曜日にかけて整理しました。

まずは,持っている服をすべて出す。
山積みです。1着ずつ「ときめく」かそうでないかで判断していきます。
たたみ方や収納方法もテレビで言ってました。
本当は片づけ祭りだと思って一気にしたほうがいいらしいけど,
なかなかそういうわけにもいかず。
でも,5人のいらない服だけで7袋できました。

次のステップは「本」です。
年内には片付けが終えてすっきりさせたいなぁ。
私は物が多い(ようです)。
テレビで見ていてもぎくっとするようなことがたくさんありました。
そりゃ,片付かないわけです。物ばっかり増えて。
捨てれないんですが,この機会に見極めてしっかり整理したいと思っています。
旦那は「これ,我が家(私)のバイブル本やん。」だって
私は初めて知りましたが・・・今,話題のこんまりさん。
こんまり方式に従って,まずは「衣服」からお片づけ。
片づけには順番があるそうです。
10月1日
とにかく衣替えもかねて・・・整理&収納。
まずは,旦那に自分の服をお願いしました。
旦那「これどう思う?」
私「それなくしたら,何着るの?おいといたら?」
旦那「でも,こんまり方式でいくと・・・ときめかんし。」
私「なら聞かないで。」
みたいなやりとりが何回も行われましたが

でも,こういうやりとりがあるから基本,自分1人だけでときめくかときめかないか判断して残すか捨てるかしたほうがいいみたいです。
そして,物を捨てるのではなくて,欲しいものを残すという考え方らしいです。
その間,私も自分のをしたかったけど・・・3姉妹がくるとやっかいなことになるので,
私は子どもたちと子ども部屋の整理。
朝11時ぐらいに旦那が終えたので,小学校の運動会を見に旦那1人で3姉妹を連れて歩いて小学校に。
その間,私も掃除機をかけたり,整理をしたり,昼食の準備をしたり。
1人ならすっごく早い

私は,結局自分の服は月曜日~火曜日にかけて整理しました。

まずは,持っている服をすべて出す。
山積みです。1着ずつ「ときめく」かそうでないかで判断していきます。
たたみ方や収納方法もテレビで言ってました。
本当は片づけ祭りだと思って一気にしたほうがいいらしいけど,
なかなかそういうわけにもいかず。
でも,5人のいらない服だけで7袋できました。

次のステップは「本」です。
年内には片付けが終えてすっきりさせたいなぁ。
私は物が多い(ようです)。
テレビで見ていてもぎくっとするようなことがたくさんありました。
そりゃ,片付かないわけです。物ばっかり増えて。
捨てれないんですが,この機会に見極めてしっかり整理したいと思っています。
旦那は「これ,我が家(私)のバイブル本やん。」だって

10日間ばたばた~と時間が過ぎました。
たまっていた約1年分の写真現像をしました。
ネットプリントで1枚9円とキタムラで1枚18円に分けてやってみました。
安いのはありがたいけど・・・出来上がりはどうかな?
安いのは紙質がちょっと落ちるかな。薄いし。でも,写真によっては安くてもいいしっていうものについてはネットで注文しました。
そんなことしているから余計に時間がかかったんだよね
フォトブックなど仕上がりも綺麗で管理も楽なほうに変更していったほうがいいと思いつつ・・・
昔からのびりびりとめくるアルバムが好きな私です。
それと平行して夜中やっていたことがアルバム作り。
先日旦那の親戚の結婚式でとった写真と親戚から書いてもらったメッセージをまとめたもの。
いとこ同士でお食事券と一緒に渡すんだとか・・・・。
旦那がするって言ってたけど『そんな時間ないやん
』って思い,「まとめるぐらいならやったろか?」と言ってしまいまして
でも,私は式に出席していないもんだから式の内容が写真でしかわからない。
コメントなどが書きようがないので・・・横で旦那に聞きながらしていたんだけど「忘れた。」とか「特になんにも。」とか話にならんので,お義母さんに聞いた話をまとめてなんとか完成。

それともう一つ同時に行っていたことがあります。
高校の友人が転勤で遠くに行ってしまうので,3人でプレゼントを作成しておりました。
フォトバックというネットで,A5サイズの写真本を作りました。
高校時代から最近までの写真をまとめ,75ページの素敵な本になりました。
各自が家のネットからログインして作成して保存するという形をとれるので,3人で集まらなくてもよいのがよかった。
みんなが子育てしていて,今は近くに住んでいるわけではないので・・・平日に集まることが難しい状況なんでね。
写真のにらめっこばかりで,ちょっと目が疲れたかな。
でも,出来上がりは嬉しいし・・・1年前の写真を見てはとても懐かしく癒されたのでした。
まだ我が家の写真は,アルバムに整理できてはいないので・・・この作業はいつになることやら。
たまっていた約1年分の写真現像をしました。
ネットプリントで1枚9円とキタムラで1枚18円に分けてやってみました。
安いのはありがたいけど・・・出来上がりはどうかな?
安いのは紙質がちょっと落ちるかな。薄いし。でも,写真によっては安くてもいいしっていうものについてはネットで注文しました。
そんなことしているから余計に時間がかかったんだよね

フォトブックなど仕上がりも綺麗で管理も楽なほうに変更していったほうがいいと思いつつ・・・
昔からのびりびりとめくるアルバムが好きな私です。
それと平行して夜中やっていたことがアルバム作り。
先日旦那の親戚の結婚式でとった写真と親戚から書いてもらったメッセージをまとめたもの。
いとこ同士でお食事券と一緒に渡すんだとか・・・・。
旦那がするって言ってたけど『そんな時間ないやん


でも,私は式に出席していないもんだから式の内容が写真でしかわからない。
コメントなどが書きようがないので・・・横で旦那に聞きながらしていたんだけど「忘れた。」とか「特になんにも。」とか話にならんので,お義母さんに聞いた話をまとめてなんとか完成。

それともう一つ同時に行っていたことがあります。
高校の友人が転勤で遠くに行ってしまうので,3人でプレゼントを作成しておりました。
フォトバックというネットで,A5サイズの写真本を作りました。
高校時代から最近までの写真をまとめ,75ページの素敵な本になりました。
各自が家のネットからログインして作成して保存するという形をとれるので,3人で集まらなくてもよいのがよかった。
みんなが子育てしていて,今は近くに住んでいるわけではないので・・・平日に集まることが難しい状況なんでね。
写真のにらめっこばかりで,ちょっと目が疲れたかな。
でも,出来上がりは嬉しいし・・・1年前の写真を見てはとても懐かしく癒されたのでした。
まだ我が家の写真は,アルバムに整理できてはいないので・・・この作業はいつになることやら。
私の母が,7月15日退職しました。
自分でもうそろそろと決めたことです。もう62歳。
まだ体が元気なうちに・・・やりたいこともいっぱいやって欲しいです。
そして,しばらくはゆっくりと過ごしてほしいです。
みんなは,仕事が好きな人だからまたどこかで働くんちゃう?と言うそうですが,どうでしょうね???
母は薬剤師で,仕事をやめたとはいえ・・・まだ勉強はしたいそうで薬剤師会の勉強会にはでたいらしい。
仕事が大好きなんだとか。
そんな母を尊敬するし,私も好きな仕事をしながら家庭も大事にしていけるような人生が送れたらなぁって思います。
今までは風邪をひいたり,怪我をしたりすると,すぐ母に聞き薬を用意してもらっていました。
市販の薬は使ったことないので,説明はいつも母の口から。
母は「もうこれからはお母さんもすぐに用意してあげれないし,覚えておき。」って言いますが・・・
覚えられないわ。
病院でもらってきた薬を見ては,「これはこういう効果があって,こういう副作用があるから・・・」と説明もしてくれる母はイキイキしています。
仕事をやめてボケなきゃいいけど・・・。
退職してみんなから花をたくさんいただいたそうで・・・一つおすそ分けと持ってきてくれました。

誕生会を華やかにしてくれたぁ。
ありがとう。
自分でもうそろそろと決めたことです。もう62歳。
まだ体が元気なうちに・・・やりたいこともいっぱいやって欲しいです。
そして,しばらくはゆっくりと過ごしてほしいです。
みんなは,仕事が好きな人だからまたどこかで働くんちゃう?と言うそうですが,どうでしょうね???
母は薬剤師で,仕事をやめたとはいえ・・・まだ勉強はしたいそうで薬剤師会の勉強会にはでたいらしい。
仕事が大好きなんだとか。
そんな母を尊敬するし,私も好きな仕事をしながら家庭も大事にしていけるような人生が送れたらなぁって思います。
今までは風邪をひいたり,怪我をしたりすると,すぐ母に聞き薬を用意してもらっていました。
市販の薬は使ったことないので,説明はいつも母の口から。
母は「もうこれからはお母さんもすぐに用意してあげれないし,覚えておき。」って言いますが・・・
覚えられないわ。
病院でもらってきた薬を見ては,「これはこういう効果があって,こういう副作用があるから・・・」と説明もしてくれる母はイキイキしています。
仕事をやめてボケなきゃいいけど・・・。
退職してみんなから花をたくさんいただいたそうで・・・一つおすそ分けと持ってきてくれました。

誕生会を華やかにしてくれたぁ。
ありがとう。
ご無沙汰です。ばたばたと日々を過ごしていました。
今,7月17日朝5時。まとめて・・・今までのことを記事をアップしたいと思います
まずは・・・7月5日(火)
旦那の祖母が88歳で亡くなりました。
1年半前に病気をして寝たきりの生活にはなっていましたが,家族が一生懸命介護されていました。
病気をしてからはまともに会話はできない状態でしたが,生きてるっていうだけでみんなに力を与えてくれていたように思います。
同じ町内に住んでいる(車で3分)ので,本当にたまに顔を見せに行かせてもらうという状態ではありましたが・・・。
92歳の祖父が一緒の部屋で生活しており,その祖父も下半身が動かず車いすの生活ではあったものの頭はしっかりしており,隣にいたおばあさんが何よりも生きる支えだったと思いますし,一方通行ではあったもののいろいろおしゃべりを楽しんでいたのではないかと思います。
訃報を昼過ぎに聞き,あわててベルシティに。
小さな子どもがいるとはいえ・・・何も手伝わないわけにはいかない
と思い,黒いエプロンを買いに。
前から友だちからも用意しておいたほうがいいよって言われていたもののしておらずあわてて購入。1個あってよかった。
喪服以外の黒っぽいパンツもないなぁと・・・一応ついでに購入
その日の夜,旦那が帰ってきてから家族みんなで祖母の家に。
偶然,ごえんさんが来てくださっていて一緒にお経を。
3姉妹はごそごそと。8時すぎていて眠たさもでてきてだら~んと
あーちゃんが動き回ってお茶をさわろうとするので必至でつかまえる。
6日(水)
まーちゃんはいつも通りに幼稚園へ。旦那は昼過ぎに帰宅。
夕方家族で昼寝して・・・通夜会場へ。
寝ていたから元気だったものの・・・それがかえってうるさくて
ロビーのような場所で3人を連れて出ていました。いとこの子も同じくロビーに出て4人でさわがしい声が
まーちゃんは幼稚園の制服。さーちゃんとあーちゃんは,友達から黒いワンピースを貸していただきました。
私が持っている服は明るい色が多く,黒ってほとんどない。子どもとはいえ・・・どうしようと思っていたので本当に助かりました。
7日(木)
まーちゃんも旦那も仕事&幼稚園はお休み。
この日は朝から雨でした。
私の母も来ていて,あーちゃんは母に抱っこされ告別式の間ずっと寝ていました。
さーちゃんは昼寝の時間に重なっていたから・・・いきなりいすに横になって寝だしたので・・・一番後ろの席に移動。
お焼香も上手に2人ともできました。
その後,火葬場に向かったり初七日法要に参加したりしたのは旦那だけ。
私は子どもがいるので家に帰らせていただきました。
結局,エプロンを出すこともなく手伝えず・・・本当に申し訳ない気持ちでいっぱいでした。
旦那も親族が亡くなったのは初めてに近いので(母方の祖父が亡くなったのは小学生・保育園ぐらいの頃?)次に何をするとかどうしたらいいのか全く分からないって言ってました。
地域ごとにいろいろ違うだろうしね。
通夜,告別式と同じ組の人がたくさん助けてくださっていました。
旦那は大変だけど,こういうつながりって大事だなって思ったって言ってました。
私もそう思います。助け合いですしね。

おさがりなどいただきました。
ここらでは,初七日のときに丸くて大きなカステラをいただくそうです。
スポンジケーキにクリームがはさんであるというシンプルなもの。ジャムが入っているようなこともあるんだって。
旦那にとっては懐かしい子どもの頃の思い出の味だそうです。
「昔はこれがよく家にあって(法事で配られるそうで・・・),楽しみのおやつやったんさ。今食べると・・・特においしいってわけではないな
」って苦笑いしていました。
でも,ほんのり甘くておいしかったですよ
7日告別式の後,母を白子駅まで送っていく途中で・・・
ケーキ屋さんによりました。
今の時期,マンゴーが美味しいです。



まーちゃんとさーちゃんは,キッズルームで喧嘩しながら遊んでいました。
あーちゃんは,告別式の間寝ていたので元気で水槽を見て楽しんでいました。
3年前,我が家が建ったとき,おばあさんが家を見に来てくださって初ひ孫のまーちゃんをとてもかわいがって素敵な笑顔をたくさん見せてくれた日のことを思い出しながら・・・見送りました。
おばあさん,ばいばい。
空からみんなのこと見守ってあげてね。
今,7月17日朝5時。まとめて・・・今までのことを記事をアップしたいと思います

まずは・・・7月5日(火)
旦那の祖母が88歳で亡くなりました。
1年半前に病気をして寝たきりの生活にはなっていましたが,家族が一生懸命介護されていました。
病気をしてからはまともに会話はできない状態でしたが,生きてるっていうだけでみんなに力を与えてくれていたように思います。
同じ町内に住んでいる(車で3分)ので,本当にたまに顔を見せに行かせてもらうという状態ではありましたが・・・。
92歳の祖父が一緒の部屋で生活しており,その祖父も下半身が動かず車いすの生活ではあったものの頭はしっかりしており,隣にいたおばあさんが何よりも生きる支えだったと思いますし,一方通行ではあったもののいろいろおしゃべりを楽しんでいたのではないかと思います。
訃報を昼過ぎに聞き,あわててベルシティに。
小さな子どもがいるとはいえ・・・何も手伝わないわけにはいかない

前から友だちからも用意しておいたほうがいいよって言われていたもののしておらずあわてて購入。1個あってよかった。
喪服以外の黒っぽいパンツもないなぁと・・・一応ついでに購入

その日の夜,旦那が帰ってきてから家族みんなで祖母の家に。
偶然,ごえんさんが来てくださっていて一緒にお経を。
3姉妹はごそごそと。8時すぎていて眠たさもでてきてだら~んと

あーちゃんが動き回ってお茶をさわろうとするので必至でつかまえる。
6日(水)
まーちゃんはいつも通りに幼稚園へ。旦那は昼過ぎに帰宅。
夕方家族で昼寝して・・・通夜会場へ。
寝ていたから元気だったものの・・・それがかえってうるさくて


まーちゃんは幼稚園の制服。さーちゃんとあーちゃんは,友達から黒いワンピースを貸していただきました。
私が持っている服は明るい色が多く,黒ってほとんどない。子どもとはいえ・・・どうしようと思っていたので本当に助かりました。
7日(木)
まーちゃんも旦那も仕事&幼稚園はお休み。
この日は朝から雨でした。
私の母も来ていて,あーちゃんは母に抱っこされ告別式の間ずっと寝ていました。
さーちゃんは昼寝の時間に重なっていたから・・・いきなりいすに横になって寝だしたので・・・一番後ろの席に移動。
お焼香も上手に2人ともできました。
その後,火葬場に向かったり初七日法要に参加したりしたのは旦那だけ。
私は子どもがいるので家に帰らせていただきました。
結局,エプロンを出すこともなく手伝えず・・・本当に申し訳ない気持ちでいっぱいでした。
旦那も親族が亡くなったのは初めてに近いので(母方の祖父が亡くなったのは小学生・保育園ぐらいの頃?)次に何をするとかどうしたらいいのか全く分からないって言ってました。
地域ごとにいろいろ違うだろうしね。
通夜,告別式と同じ組の人がたくさん助けてくださっていました。
旦那は大変だけど,こういうつながりって大事だなって思ったって言ってました。
私もそう思います。助け合いですしね。

おさがりなどいただきました。
ここらでは,初七日のときに丸くて大きなカステラをいただくそうです。
スポンジケーキにクリームがはさんであるというシンプルなもの。ジャムが入っているようなこともあるんだって。
旦那にとっては懐かしい子どもの頃の思い出の味だそうです。
「昔はこれがよく家にあって(法事で配られるそうで・・・),楽しみのおやつやったんさ。今食べると・・・特においしいってわけではないな

でも,ほんのり甘くておいしかったですよ


ケーキ屋さんによりました。
今の時期,マンゴーが美味しいです。



まーちゃんとさーちゃんは,キッズルームで喧嘩しながら遊んでいました。
あーちゃんは,告別式の間寝ていたので元気で水槽を見て楽しんでいました。
3年前,我が家が建ったとき,おばあさんが家を見に来てくださって初ひ孫のまーちゃんをとてもかわいがって素敵な笑顔をたくさん見せてくれた日のことを思い出しながら・・・見送りました。
おばあさん,ばいばい。
空からみんなのこと見守ってあげてね。
4月から放送大学で学生やってます!
といっても・・・半年で免許をとるコースなのですが。
携帯電話の加入についても学割は1年以上でないときかないんだって
私は,3科目の講座を受けています。
7月末に試験があるので,それまで毎週1講座45分。
私の科目は,1つがテレビ放送。2つがラジオ放送。
テレビはケーブルテレビで,ラジオはインターネットからでも聞けます。
うちは,ケーブルテレビが見れるんだけど・・・録画の方法がよくわからないので見れていません。
インターネットもまだやっていません。
家で勉強する方法以外に,ケンブンの図書館の上にある放送大学で勉強する方法があって,私はそこでしています。
家だとどうしてもできないので,子どもたちは旦那や両親に預けて約3時間ぐらい集中して(?)勉強させてもらっています。
たくさんのテレビやCDの機械が置いてあって,放送大学には全部のDVDやCDがそろっているので自分のペースで見たり聞いたりしていけばいいのです。テレビは横の邪魔にならないように壁があります。
退職されたような年齢の方たちもたくさん勉強されています。
放送大学では様々な勉強ができるみたいですから・・・。
でも・・・久々に紙とえんぴつを目の前にすると・・・
疲れますね
ラジオは特にテキストを読んでいるだけのような感じだから,眠たくなる
とりあえず,夏まで毎週ケンブンにできるだけ通って勉強したいと思います。
子どもたちもパパと公園に行ったり,買い物に行ったりして楽しんでいます
初日(4月2日)は,私の妹と娘たちと一緒にケンブンに行ったの。
学生証の発行や手続きだけ済ませて・・・久しぶりに図書館に。
まーちゃんが「かみしばい する!」と本来の話ではなく・・・オリジナルストーリーで楽しませてくれました。

読んでいるのはまーちゃんですが,真似したくて近くによっていったさーちゃん。
続いて・・・ママが読むわ
と気合を入れて「おむすびころりん」を読み始めました。
ところが,話が長かったようで,2人とも聞く気なし。
おまけに,寝ころびだしたさーちゃん

といっても・・・半年で免許をとるコースなのですが。
携帯電話の加入についても学割は1年以上でないときかないんだって

私は,3科目の講座を受けています。
7月末に試験があるので,それまで毎週1講座45分。
私の科目は,1つがテレビ放送。2つがラジオ放送。
テレビはケーブルテレビで,ラジオはインターネットからでも聞けます。
うちは,ケーブルテレビが見れるんだけど・・・録画の方法がよくわからないので見れていません。
インターネットもまだやっていません。
家で勉強する方法以外に,ケンブンの図書館の上にある放送大学で勉強する方法があって,私はそこでしています。
家だとどうしてもできないので,子どもたちは旦那や両親に預けて約3時間ぐらい集中して(?)勉強させてもらっています。
たくさんのテレビやCDの機械が置いてあって,放送大学には全部のDVDやCDがそろっているので自分のペースで見たり聞いたりしていけばいいのです。テレビは横の邪魔にならないように壁があります。
退職されたような年齢の方たちもたくさん勉強されています。
放送大学では様々な勉強ができるみたいですから・・・。
でも・・・久々に紙とえんぴつを目の前にすると・・・
疲れますね

ラジオは特にテキストを読んでいるだけのような感じだから,眠たくなる

とりあえず,夏まで毎週ケンブンにできるだけ通って勉強したいと思います。
子どもたちもパパと公園に行ったり,買い物に行ったりして楽しんでいます

初日(4月2日)は,私の妹と娘たちと一緒にケンブンに行ったの。
学生証の発行や手続きだけ済ませて・・・久しぶりに図書館に。
まーちゃんが「かみしばい する!」と本来の話ではなく・・・オリジナルストーリーで楽しませてくれました。

読んでいるのはまーちゃんですが,真似したくて近くによっていったさーちゃん。
続いて・・・ママが読むわ

ところが,話が長かったようで,2人とも聞く気なし。
おまけに,寝ころびだしたさーちゃん


なかなかブログを書く暇がなく・・・気づけば4月になってしまいました。
ディズニーランドに行ったことをブログに書いていたのが,3月11日。
子どもが寝ているときに,一人書斎でパソコンに向かっていました。
14時46分,「夢の国・ディズニーランドへ(3)」を書いていたとき・・・
「うん?めまい?眠たくなったかな?疲れてるんかなぁ?」なんて思ったことを今でもはっきりと覚えています。
パソコンの前に座っていたので,なにげなくYahoo!を見たら・・・地震だ!!って思い,あわてて寝ている2人のそばにかけつけました。
そして,電気がゆっらゆらとゆれていて,怖いと思いました。
でも,まさか・・・この揺れがそんなに大きな地震でこの後ひどい状況になっていくなんて思いもしませんでした。
私がかけつけたせいで起きてしまった2人。
起こしてしまって「しまった!」と思いつつ・・・震度はどれくらいだったんだろう?とのんきにテレビでもつけてみたら,津波で船が動いている。なんだか本当の出来事なのかよくわからずぽか~んとしていたことを覚えています。
まーちゃんのお迎えの時間までずっとテレビを見ていました。
1時間ぐらいでしょうか・・・あっという間に町がなくなっていく。家が流されていく。
信じられない気持ちでいっぱいでした。
しばらくはテレビも地震ばかりのニュースでしたね。
私も地震速報が流れては,「また?」と怖くなりました。
4月に入りましたが,毎日地震関連のニュースを聞いたり,見たりするだけで・・・
とっても悲しい気持ちになります。
亡くなられた方や行方不明の方たちも多いなか,私のまわりは特に被害はありませんでした。
東北の方には親戚もいません。
ただ,私の父は毎月,出張で北海道と東北に行っています。3月11日は北海道から帰ってくる日でした。
夕方,妹から電話があって「お父さんと電話が通じへんの。大丈夫かな?」って少し心配はしましたが,無事でよかったです。
しばらくは父も東北への出張はなしだそうです。
父も仕事関係の人とは連絡がついたそうで,よかったです。
親戚はいないのですが,私の知り合いが一人福島に住んでいた人がいます。
私が大学時代にイギリスに1カ月ほど勉強しにいったときに知り合った人です。たった1日会っただけの人なのですが,とてもいい方で今までずっと年賀状の交換が続いていました。
「一度会いたいですね」と毎年言ってもう10年がたとうとしています。
無事なのでしょうか?
携帯電話番号は分かりません。
大丈夫,生きてる。と信じるしかありません。
暗いニュースばかりではなくて,明るいニュースが耳に多く入ってきますように。
そして,一人でも多くの行方不明者の方の無事が確認されること,被災された方たちが安心して住めるようになること,笑顔になれること,たくさんの願いがかないますように。
今,みんなが前を見て歩きだそうとしているんだもんね。
神様がちゃんと見方してくれるはず。
ディズニーランドに行ったことをブログに書いていたのが,3月11日。
子どもが寝ているときに,一人書斎でパソコンに向かっていました。
14時46分,「夢の国・ディズニーランドへ(3)」を書いていたとき・・・
「うん?めまい?眠たくなったかな?疲れてるんかなぁ?」なんて思ったことを今でもはっきりと覚えています。
パソコンの前に座っていたので,なにげなくYahoo!を見たら・・・地震だ!!って思い,あわてて寝ている2人のそばにかけつけました。
そして,電気がゆっらゆらとゆれていて,怖いと思いました。
でも,まさか・・・この揺れがそんなに大きな地震でこの後ひどい状況になっていくなんて思いもしませんでした。
私がかけつけたせいで起きてしまった2人。
起こしてしまって「しまった!」と思いつつ・・・震度はどれくらいだったんだろう?とのんきにテレビでもつけてみたら,津波で船が動いている。なんだか本当の出来事なのかよくわからずぽか~んとしていたことを覚えています。
まーちゃんのお迎えの時間までずっとテレビを見ていました。
1時間ぐらいでしょうか・・・あっという間に町がなくなっていく。家が流されていく。
信じられない気持ちでいっぱいでした。
しばらくはテレビも地震ばかりのニュースでしたね。
私も地震速報が流れては,「また?」と怖くなりました。
4月に入りましたが,毎日地震関連のニュースを聞いたり,見たりするだけで・・・
とっても悲しい気持ちになります。
亡くなられた方や行方不明の方たちも多いなか,私のまわりは特に被害はありませんでした。
東北の方には親戚もいません。
ただ,私の父は毎月,出張で北海道と東北に行っています。3月11日は北海道から帰ってくる日でした。
夕方,妹から電話があって「お父さんと電話が通じへんの。大丈夫かな?」って少し心配はしましたが,無事でよかったです。
しばらくは父も東北への出張はなしだそうです。
父も仕事関係の人とは連絡がついたそうで,よかったです。
親戚はいないのですが,私の知り合いが一人福島に住んでいた人がいます。
私が大学時代にイギリスに1カ月ほど勉強しにいったときに知り合った人です。たった1日会っただけの人なのですが,とてもいい方で今までずっと年賀状の交換が続いていました。
「一度会いたいですね」と毎年言ってもう10年がたとうとしています。
無事なのでしょうか?
携帯電話番号は分かりません。
大丈夫,生きてる。と信じるしかありません。
暗いニュースばかりではなくて,明るいニュースが耳に多く入ってきますように。
そして,一人でも多くの行方不明者の方の無事が確認されること,被災された方たちが安心して住めるようになること,笑顔になれること,たくさんの願いがかないますように。
今,みんなが前を見て歩きだそうとしているんだもんね。
神様がちゃんと見方してくれるはず。