goo blog サービス終了のお知らせ 

ブログ仙岩

各紙のコラムや報道番組、読書の感想、カメラ自然探索など。

この夏を乗り切るにはまず「頭の体操」とからしの食事

2013-07-14 08:45:07 | 日記
もう2度もズンダ餅を頂いた。次に効くのは甘酒でこれは冬の食べ物と思われがちだが、夏の食べ物で発酵食品である。
そして、我が家では「南蛮味噌」が食卓に並ぶと盛夏を知らせる。
レシピはシーチキン1缶、小麦粉片栗粉、卵、からし5本、味噌大匙1杯、ケチャップ少々を練り上げ大葉に包んで油を敷いたフライパンで焼き上げる。20~25こ位できる。

美味しく頂くには、用事買い物と行動することが大切で、それを引き出すのが頭である。
多湖輝氏の著書「100才になっても脳を元気に動かす習慣術」にもあるように、長生きの秘訣、ぼけない頭の使い方からヒントが十分得られる。

鬱の生活のようにすることがないと自然と思考行動が鈍ってくるから、友と文通して元気の秘密を探るとか、過去を振り返らず、遠い先を見ず、今と明日を見据えた思考行動から元気が生まれる。