goo blog サービス終了のお知らせ 

馬馬虎虎

写真撮影とクラシックギターが好きです。
Copyright (C)馬馬虎虎 All Rights Reserved

比叡山延暦寺,門前町「坂本」~十三体石仏群~旧竹林院

2015年08月19日 | PENTAX K-3

以前購入していた昼間割引の切符の期限が来たので写真撮影して来ました。
こんなに暑い日が続くとは思わなかったので、なかなか行けませんでしたが、
期限が来てしまったので、この暑さの中、強行してしまいました。(笑

体調は良くなかったので予想通り、暑さときつい坂道でヘトヘト・汗びっしょり、休憩を多く入れ、水分補給もこまめに行いましたが、めちゃ疲れました。体力は健康な時の7割くらいの感じです。なんかやばいです。

 

日吉馬場:JR比叡山坂本駅から緩やかな坂道を歩きます。日吉神社参道、最初の鳥居。

昼食のお蕎麦屋さん(階段)

京阪坂本駅近くに歴史がありそうなお蕎麦屋さんが2件並んでいます。

そのうちの一軒のお店で早めの昼食!

十三体石仏群へ行く前にいらっしゃった石仏さま。

十三体石仏群:仏頭

十三体石仏群

右側に並んでいるのが、今回の目的の一つ十三体石仏群。左は天台宗のお坊さんのお墓?すごく大きなのもありました、座主のお墓かな?

十三体石仏群を見に行くため、宗務庁経由権現馬場を歩きましたが、これがすごい坂道。おそらくバイクや自転車での上り下りは走行が難しいと思うくらいの坂道でした。ここ以外の坂道は比較的緩やかでした。

旧竹林院

ここ良かったです。この時は私一人で、貸し切り状態でした。お庭も素敵でした。いたるところ苔むし、その空気感で心が落ち着きます。



予定の半分を見学し、身体の事を考えて早めに帰りました。昔お気に入りだった古いレンズを持ち出しましたが、なんだか写りも悪く、撮影者の体調が影響するのか元気がありません。写真の枚数も今回は約170枚といつもの半分くらいでした。

15時:無事帰宅。

PENTAX K3 + TAMRON 17-50mm F2.8 A16


2015淀川花火大会

2015年08月08日 | PENTAX K-3

竜巻注意情報や大雨注意報、雷注意報などが出て、2年連続中止かと心配させられましたが、2015年淀川花火大会は無事終了しました。

今回は自宅の窓から撮影しました。ビルのアンテナや電線が邪魔になっていますが、自宅でゆっくり見られる一番楽ちんな花火見物です。

残念な事に最近ビルが建ち、花火の下側の部分がが全く見えなくなりました。

これが一番きれいだと思った。小さくてかわいい花火がたくさん、お花畑の様でした。

これは大きかったです。

いろんな花火が重なってしまいました。

白鳥みたいな花火も・・・・

菊の花?いろんな色が出ています。

花火の煙で下側が見えません。

この写真、撮影のタイミングが良かったように思います。

風がなく、花火も連発で上がるので、煙の逃げる時間がりません。

うっすら霞がかかったようなのが多いなぁ~、そうじゃなく撮影技術が足りないのかも!

PENTAX K-3 + SIGMA 17-70mm 1:2.8-4 DC

ISO100 F8-11 BULB

 
 
 
 
 
 
 
 

 

 


舞子公園~明石海峡大橋

2015年07月17日 | PENTAX K-3

台風が来る2日前に舞子公園~明石海峡大橋に行って来ました。

良いお天気でしたが、海からの風が強く写真撮影には微妙でした。

柔い三脚は役に立ちません。

かんかん照りのわりには、海からの風が心地良い。

明石海峡大橋

孫文記念館から明石海峡大橋を見る

超巨大なアンカレイジ部分

孫文記念館を廻るように飛んでいた鳶?若干HDR入れて現像。

夢レンズから明石海峡大橋を覗いた!

今回使用カメラ

PENTAX K3 +SIGMA 17-70

SIGMA DP1 Merrill

次回は阪堺電車全路線めぐりOR比叡山坂本近辺散策かな~。

 

 

 

 

 


吉野桜は雨だった。

2015年04月10日 | PENTAX K-3

先日、吉野の中千本満開に合わせて日帰りバス旅行に行ってきました。

天気予報は晴のち曇だったのに、朝から雨模様、山全体が霧に包まれ撮影どころではありませんでした。

やはり桜は快晴でなければ、その色の美しさが出ません。

まあ来年リベンジです。

この空の色では・・・・

かわいいお地蔵さんの人形も売っています。

お店の前で座っていた、ミニしばの看板犬。かわいいです。

昔から伝わるお薬屋さんに在ったガマの置物、大きくて迫力がありました。

 


冬の中之島を彩る水と光のフェスティバル「中之島ウエスト・冬ものがたり2014」

2014年12月23日 | PENTAX K-3

今年も巨大アヒルが大阪中の島にやってきたので、写真を撮ってきました。

水上バスも横に止まってしばしの見学です。

結構デカイです。

夜のほうがライトアップもあって良さそうですが、寒いのはかなわないので午後から行ってきました。

けっこう見学の人も多く賑わっていました。

行きたい方は25日までなのでお早めに。

ここ福島は夕方から賑わって面白そうなお店が多くありそうです。

ここは大阪から一駅なのに、庶民の香りがプンプンしますぞ。

アタシです。どこか何かおかしい?


2014 紅葉の永観堂

2014年11月22日 | PENTAX K-3

毘沙門堂から南禅寺、南禅寺から永観堂にやって来ました。

南禅寺からこの道をとって永観堂へ

永観堂は今回が初めてでした。ここが入り口です。


前日NHKで放送された影響か、平日なのに凄い人出でした。

この三連休はめちゃ多くの人で賑わうでしょうね。

入場料は¥1000と高いです。紅葉の時期だけらしいですが結構高いですね。

人数X1000円!!凄いですね~

もちろん中に入らなくても大丈夫、永観堂の周りも大変綺麗ですから心配いりません。

錦秋色!

ここの紅葉は本当に綺麗です。写真の彩度補正なんかは全く必要ありません。

本当に赤い赤色です。

変わったモミジ?です。

みんなが幸せでありますように。


2014紅葉狩り 蹴上:南禅寺

2014年11月22日 | PENTAX K-3

前回の続きです。地下鉄の山科駅から蹴上に移動しました。

この蹴上駅の近くに湯豆腐の美味しい南禅寺があります。

南禅寺は有名なお寺ですが、紅葉でも知られ、世界各地から観光客が訪れるお寺です。

21日の時点では毘沙門堂と同じくらいの紅葉加減で、この3連休はすごい人出になりそうです。

綺麗に紅葉しているところも多いです。

奥に見えるのは疎水ブリッジ

撮影は相変わらず下手ですが、レタッチは自分で言うのも変だけど、ちょっと上手くなった(笑

境内の小さなお寺にあった石仏?2回なげて1回成功しました。距離は1mですが、お金が跳ねるので結構難しい。

次回はモミジの永観堂です。南禅寺から歩いて10分位のところにあります。

 

 


2014紅葉狩り 山科:毘沙門堂

2014年11月20日 | PENTAX K-3

毘沙門堂、今年も行ってきました。

JR山科駅から毘沙門堂の途中にある疎水

疎水の近くの紅葉

今回も少し早かった感じでした。でも早く紅葉した部分は枯れ始めていて、

全体が真っ赤かになる事は無いのかもしれません。

毘沙門堂入り口

いつだったかのCMはちょっとオーバーに補正をかけたのかもしれません。

でもやっぱりここの紅葉は綺麗だと思います。

特に弁天様のあたりは錦秋色いっぱいで、とても綺麗です。

南禅寺のように全国区では無いのと、平日だったので人は少なめでした。

でも、今度の3連休は沢山の人で賑わう事でしょう。

和尚さんの筆かな?

今年は入口横で売店も出ています。山科の有名店がちりめん山椒を販売していたので購入しました。