台湾 日月潭 ザ ラルー(The Lalu)/涵碧楼大飯店
2015.9.18~22ですね。
親戚と台湾に行くことになって、The Lalu に宿泊するとのことでしたので、予約しようとネットでさがしたのだけれど、扱っているサイトがない。
???
ホテルのサイトからの予約もすべて満室表示でした。
今探してみたらBooking.comとHISでありましたけど。
???なんでかな?
結局、親戚にお願いして予約してもらいましたが、直接ホテルに電話してくれたそうでレイクサイドビューを取ってくれました。
でも料金がだいぶ高いですね。やっぱ他の宿を探そーかな・・なんて呟いたら「うちが誘ったんだから出してあげるよ」と太っ腹なお言葉。
いやー持つべきものは親戚です、って兄弟なんですけどね。
見てないとは思いますがこの場でこっそりとお礼申し上げます。
台湾に到着後まずは 台北の圓山大飯店(グランドホテル)に一泊。
大きなホテルです。


士林夜市とかタクシー行きましたけど、ま、特にこれといったことは。
ところで台湾はタバコが厳しいので愛煙家は注意が必要です。
ベランダでの喫煙もNGの模様。
ここは最上階に喫煙ルームがありました。
その後日月潭にワンボックスカーで。
途中サービスエリアに寄りましたが、なんか普通のショッピングセンターのようですが、そほはかとなく外国感があってよかった。
そこで気が付いたのですが、台湾の人って、室内以外はタバコガンガン吸ってるんですね。
ポイ捨てし放題って感じ。
なんかよくわかんない。
で、ザ ラルー(The Lalu)。

全室スイート。
全館禁煙です。
まあ部屋が広いこと。さすがに快適でした。



ちょっと驚いたのは部屋の掃除にホテルの人が5人くらい入って来て、リーダーの指示のもと手際よくあっという間に片づけていきました。
それと日本語24時間対応だそうです、フロントだけでしょうけど。
ローケーション的には日本でいえば箱根の山のホテル的で、ホテルの方たちの服装が星野グループ的な感じがしました。
ホスピタリティーとか、おもてなしとか、いまいち意味がよく掴めないのですが、接客という意味で使えば「適度」とういう感じがしました。
ただ、お茶をいただける場所があってそこに行ってこのホテルのクーポンを見せたのですが、関係ない別の場所を指示されました。
あとから聞いたらやはりそこだったのですが、なにと勘違いしたんだろう?クーポン見せたのに・・。
どこのホテルでもそうでしょうけど、なにか変だなと思ったらフロントに確認に行ったほうが良いですね。
ここはアマングループのホテルなので、交通の便は良くないんですが、その分独特な雰囲気があります。
ちなみにこのアマンはもともとインドネシアの実業家が始めたのですが、ホテルをあまりに辺鄙なところに建て高額な料金設定をするので、当初銀行がお金を貸さなかったらしいです。
でもなんとかお金を工面して経営を始めたら大成功。たしか、最初はタイじゃなかったかな。
これマメ知識(確認要)。
プールも湖に向いているお洒落な作り。


この池の建物はさっき書いたお茶を飲むところ。木村拓哉がCMで使っていたような。

ホテルの下にある蒋介石が使っていたという船着き場。

このホテルの歴史的なことはホテルの脇に建っている記念館に入るとよく解説されていますので関心があれば寄るといいと思います。

船を借り切って湖一周。朝早くが良いです。8時過ぎると他の船もたくさん出てきます。


食事はバイキングっていうの?、ビュッフェっていうの?、勝手に取ってくるやつ。
結構おいしそうなものもありました。
はちみつがハチの巣ごと置いてあったから、少し切ってコーヒーの砂糖代わりにして入れてみたけど、変?
まあ高級感漂うというよりは隠れ家的なホテルでした。
そのあとまた台北に戻ってシェラトンに一泊でした。
