goo blog サービス終了のお知らせ 

千の風になって

心は自由に羽ばたいて~

高原で夏休み

2007-08-20 | 旅行
      



       

       
       




       

       


       

       
       







       
       

       
       

       
       









さくらんぼ狩り

2007-06-09 | 旅行
先日、バスツアーで「飲茶料理とさくらんぼ狩り」に行ってきました。
これはフォークダンスクラブの旅行で、サークルのうち25名の参加となり、それはそれはにぎやかな楽しいバス旅行となりました。
山中湖畔の中国料理店で飲茶料理の昼食でしたが、これは期待に反し、全く淋しい料理でがっかり!
ツアーのお昼だから、こんなものかもと、皆で言い合うが、少々物足りない。
なら、次のさくらんぼ狩りでは、お腹いっぱい食べようと意気込んで、山梨の現地に着くまで、しばらくバスに揺られます。
ブドウ畑の下を抜けるとネットで覆われたさくらんぼのハウス?がありました。
青空の下にさくらんぼ畑があるのかと漠然と想像していましたが、それだったら鳥に全部食べられちゃいますものね。
中に入ると歓声が上がって、すぐに「おいしい~」の声です。
思ったより、たわわに実がなっていて、粒が大きいのにびっくりしました。
後は食べるだけ・・・
食べながら種をビニール袋に入れた人・・・あとでザッと数えたら、100個近いとか・・・
ウ~ンやっと元が取れたかなあ~




青木ヶ原樹海ウォーキング

2006-09-25 | 旅行
富士山のふもと西湖の近く、青木ヶ原樹海を歩いてきました。
と云っても自殺志望ではありませんが・・・
自殺の名所として有名なので、かなり、うっそうとした樹海を想像していましたが、原生林なのに森の中は意外と明るくて、湿気ていなくて、木の幹もあまり太くはありませんでした。
溶岩の上に育っている木なので保水力も無く、あまり成長しないのかなと思いました。
9世紀頃の富士山の大噴火によって流れ出た溶岩の上に出来た原生林なので、樹海の歴史は約1200年とまだ浅く、若い森だそうです。
苔むした岩がむき出しになり、ゴツゴツしたところはありましたが、歩きやすい遊歩道になっていて、森林浴をしながら、気持ちのいいウォーキングが出来ました。

でも深い森なので、道を外れると、元の場所に戻るのは難しいそうです。

西湖野鳥の森公園で早めの昼食

                
                大きなダリアが咲く広場
                

いよいよ樹海に入っていきます




                

                

                

土も少い溶岩の上で成長するにはこの苔が重要で、木々や溶岩にびっしり張った苔が水分を提供しているのでした。


途中、竜宮洞穴に寄り、ロープを支えに下へ降ります。一段降りるごとにひんやりしていき、祠がある一番下まで行くとかなり涼しい(寒い?)


                


ウォーキングの最後は、コウモリ穴。この洞穴は冬でも温暖なのでコウモリが冬眠するそうです。
ヘルメットをかぶって、洞穴の中へ・・・・気味の悪い暗い洞穴を進みながら、何故ヘルメットをかぶらなくてはならないのかがわかりました。進むにしたがって天井がとっても低くなっていくんです。
ほとんど這うようにして頭をゴツゴツ岩に当てながら、「これは拷問ではないのォ~~」と苦しい姿勢で叫びながら、出口に近づいた時には、本当にホッとしました。
でも、拷問の後には温泉が待っていて、御殿場の「時乃栖」で温泉に入れるという
うれしいことがありました。「カラスの行水コース」でお願いしますとガイドさんが言いましたが、1時間ありましたので、充分な温泉タイムでした。
温泉のあとには、御殿場高原ビールで“地ビール!”と言いたいところでしたが、残念ながら飲めないので、コカコーラで最後を締めくくり、楽しかった景勝地ウォークを終りました。
           
         











明野のひまわり畑

2006-08-21 | 旅行
          

又、にぎやかな夏休み・・・・お盆休みの16日、息子の家族や娘家族と遅い朝食を摂っていた時、外の青空を見ていて、皆んな思いは同じ“今日もどこかへ行きたい!”と・・・前の日は「つま恋」のプールと温泉で遊んだはずなのに・・・
時計を見ればもう10時なので、“遠くへは行けないね”と言いながらも決定先は、「明野のひまわり畑」・・・
大急ぎで、ネットで調べると、中央自動車道の須玉ICから10分とある~~遠い遠い~~でも行きたい思いで意見は一致“10時半出発”との掛け声で準備に走る。
予想通り遅れて (いえ、予定通りかな) 11時出発になる。
5歳を頭に3人の子供の笑い声と泣き声と雄たけびを乗せて、無謀なドライブは、途中、帰省ラッシュの渋滞に巻き込まれながらも、3時過ぎにはひまわり畑に着きました。標高は高いので風は涼しいけど、日差しが強くて暑い暑い~~~
メインのひまわり畑は、1週間遅くて、もう、ひまわりがくたびれて下を向いていましたが、隣の畑では今が真っ盛りでイメージどおりのひまわりに出会えました。この明野のひまわり畑は、映画「今、会いに行きます」のロケが行われた所だそうで、大きな看板が立っていました。



            青と黄色のコントラストがきれい!

もうちょっと上を向いて~

                 うれしそうに走り回っています

ひまわり畑の直ぐ上に山梨県立フラワーセンターという案内があったので、行ってみると、今は「ハイジの村」になっていてテレビアニメ「アルプスの少女ハイジ」のテーマパークになっていました。
散策したり、ロードトレインに乗って園内を1周したり、ちょっとした遊園地もあって子供も大人も楽しめました。
入場券です

春の花壇も素敵でしょうね

                 さっき昇った展望台をパチリ!

この塔の展望台からは、八ヶ岳・南アルプス・遠くに富士山が望めて、「空が近~い!空気がおいしい!」と深呼吸です。
夕暮れ時がまた素敵で、いつまでも明るいなと感じていたら、ここは日照時間の長さが日本一だそうです。
レストランで夕食を済ませて、車に乗る頃は7時過ぎ・・・このままここに居たら、降るような星を眺められるのに残念・・・
夏の間は、9時半まで開園しているそうです。

雲の端に富士山が・・アラッどこに?

         展望台から見おろしたセンター広場

               ロードトレイン[ハイジ号]に乗って

夕暮れ時はいい時、限りなくやさしいひととき

帰路はやはり4時間かかって11時に帰宅。こうして約12時間の突然の旅は、みんなの「いい夏休みだった!」と言う声とともに終ったのでした。