先日、パッションリーダーズって経営者交流会で、楽天の三木谷さんの話を聴いた。取り急ぎ備忘のため:
■ 日本経済・競争力はこの30年で1位→38位に、、
■ 三木谷さんは、体育会系の男性的な声かと思ったら、声が優しい/いい声
■ アントルプルナーは起業家ではなく実業家
未来課題を見つけ挑戦し社会の発展に寄与する
イノベーションの実行者
のこと。
■ シューペンターもそんなことを言っていた。
■ 世界ではお金余っている、だからクリプト(仮想通貨)上がっている
■ 楽天のミッション
イノベーションを通じて人々と社会をエンパワーメントする
■ どうスケールするか
イノベーション✖️オペレーション
■ オペレーションを担った人
エリックシュミット マスク シェリルサンドバーグ
■ 問題児 山川健一
■ リスクとは後悔すること
■ 1997楽天市場オープン
開業前に(Geminiによればクリムゾングループのコンサル収入で)30億持ってたけど2000万円が創業資金
…1995に興銀辞めて、2年で30億稼いでいたのか?
■ 2019年10月 完全仮想化
クラウドネイティブモバイルネットワーク
信号処理をパソコンで。
これは携帯業界のアポロ計画
■ 社員数docomo1.5万人だけど
楽天モバイル800人
圧倒的に少ないのは、みんなAIがやるから。会議のメモ、人事も。
■ 全てAI-nization
No AI No future
■ See around the corner カドの先に何があるか?
■ 楽天市場、最初はたった13社 1000社まで根性の営業をした
■ 安倍晋三→貞観政要 人の鏡 歴史の鏡 銅の鏡 笑顔 世界の鏡 世界から見るようにしている
■ 組織では ミッション共有が1番重要
外様/直参旗本のバランスも
精神論ではないエクスパテーズも
■ 日本人物申すとバッシングされる
最高税率56% 相続55%、、
ハッキリ物言おう
■ 一律の労働時間規制は自殺行為
■ 楽天の本社エンジニア70%以上は外国人
■ まず大きなビジョン
次にどうやってスケールするか
キースケーリングファクターを考えて、どれくらいリソース必要か
■ 金繰り7割 腕3割