goo blog サービス終了のお知らせ 

川塵録

『インテグリティ ーコンプライアンスを超える組織論』重版出来!

コンプラを変え,会社を変え,日本を変える!

畏れざるは、畏れに入る

2025年07月01日 | 古典・漢籍
畏れざるは、畏れに入る

『書経』

____________

最近、好きな言葉。

天とか神とか人知を超えた何かへの「畏れ」がないと、人は傲慢になる。下品に見える。


私が敬愛する五十沢二郎訳だと、

畏れを知らないと、恐れに見舞われる

です。

 
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 美徳とは | トップ | 心理的安全性は知的誠実性と... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

古典・漢籍」カテゴリの最新記事