
「非日常を味わう」をテーマに、私が主催するインテグリティ研究会で、天の川鑑賞会に行ってきました。
房総半島先の野島崎(東京から2時間弱)へ1900-2400(現地鑑賞時間90分)というスケジュール。途中の一般道も空いていて快適でした。
悠久の宇宙(銀河系の中心まで2.5万光年)を見つめることは、人間とその社会の卑小さを知るには最適でした。つまり非日常を味わうには星空を眺めるに如くはなし、と思いました。
非研究会で天文に詳しい方の解説(あそこが銀河系の中心、等)を聴きながらだったため、鑑賞効果が10倍か20倍くらいに上がりました。
知識によって感動・感度が上がる、つまり「知性が感性を刺激する」関係にあることを知りました。知識の効能をまた学びました。
今朝は4時に起きたのですが、近くの河川敷まで朝焼けを味わいたくて散歩しました。星空体験が私の行動に変化をもたらしました。
日々の業務にも何を活かせるか、そして皆様に何をFeedbackできるかを模索中です。
8月の新月(23日土曜日)に今度は家族を連れて鑑賞に行こうかと思っています。
冒頭画像はインテグリティ研究会Wさんが撮影した写真です。