goo blog サービス終了のお知らせ 

川塵録

『インテグリティ ーコンプライアンスを超える組織論』重版出来!

コンプラを変え,会社を変え,日本を変える!

古典を読む価値 ー悠々たる天壌と遼々たる古今

2025年04月02日 | 古典・漢籍
古典から学ぶ経営、みたいな本を書いている。

古典を学ぶことの価値を端的に言おうとしている。

真善美が学べる、特に美しさが、とか書こうとしている。

その中でひらめいたのが、無窮の叡智へのリスペクト。
無窮の宇宙の、悠々たる天壌の、偉大な精神へのリスペクト。

そこで思い出したフレーズが藤村操の「悠々たる哉天壌、遼々たる哉古今」。巌頭之感の冒頭。

悠々たる天壌と遼々たる古今に思いを致し、己の卑小さを知り、謙虚になる。
無窮の知の広がりを知り、さらに知的好奇心と向上心をたくましくする。

その「彼我の圧倒的な違い」、つまり過去の叡智と現在の自分との桁違いの違いを感じることに、古典の価値がある。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 岩井 | トップ | やせ我慢とは »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

古典・漢籍」カテゴリの最新記事