goo blog サービス終了のお知らせ 

川塵録

『インテグリティ ーコンプライアンスを超える組織論』重版出来!

コンプラを変え,会社を変え,日本を変える!

思惟(しい)

2025年03月20日 | 言葉
思惟(しい)って言葉が好き。

なんだか「深く」考えるって感じがして。

思索よりも深い感じ。

思惟的な生活を送りたい。思惟に耽りたい、って思うこともしばしば。

____________

かつてこんな分類を書いていた。若松英輔さんをパクって。

思考:アタマで考える
思索:こころで考える
思惟:いのちで考える

こちら(2022年過去記事)
こちら(2020年過去記事、何度も書いている)
こちら(2008年過去記事、皇太子殿下への批判)

たしか内田樹も思惟って言葉を使っていたのでは、、、 池田晶子だったか、、、

「思想」が最もオツム的。
次が「思考」。少し身体の下に下がって、自分で考える」という肉体感を伴ってくる。
さらに下に下がると「思索」。脳よりも心で考える。思う。感じる。
一番下が、「思惟」。脳ではなく、心よりもさらに下の、「肚」で感じるみたいな。

思想と思考と思索と思惟。

この辺の言葉に敏感でいたい。ビジネス書ばかり読んでいるとこの4語の区別はできない。

____________

書き手が、こういう言葉に敏感かは、読んでいるとわかる。

若松英輔さんなんかは、詩人だけあって、このへんの言葉選びが絶妙。

他に彼に匹敵するような言葉の敏感さを持っている人は、、、 思いつかない。

執行草舟さんは似たようなところがある。

池田晶子とか中島義道とか、世間に媚びない思想家が、こういう言葉の鋭敏さを持っていそう。

ウケる言葉を使うのではない。

自分が肚落ちする言葉のみを使う。

____________

Twitter(X)では140字しかないし、コンパクトに刺さることを言わざるを得ないので、思惟的になることはできない。

だからXにのみ生息している人は思惟的であることはできない。

媒体が思考様式を決める。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 紀藤正樹弁護士の妄言 | トップ | セルバンテス『ドン・キホーテ』 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

言葉」カテゴリの最新記事