goo blog サービス終了のお知らせ 

川塵録

『インテグリティが浸透するコンプライアンス・カルチャーの創り方』発売!

コンプラを変え,会社を変え,日本を変える!

UPFの世界平和活動と、安倍晋三暗殺との関係

2024年10月28日 | 社会・時事など
世界平和のためのUPFの活動を、トランプ大統領と安倍元首相は支援し、ビデオメッセージを送った。

2021.9.12の、第七回 希望前進大会。

コロナ前2019年とかにすっごく大々的にやっていたWorld Summitの、オンライン版。

一方、UPFは、宗教のみならず、政治、経済、学術、言論において、分断より統合(One Family)を目指し、世界平和を希求している。

家庭連合による宗教活動は、UPFの世界平和活動のための一翼にすぎない。

暗殺犯による「家庭連合へのの恨み」が、安倍晋三殺害を正当化することはない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

正しいものには歯止めがない

2024年10月26日 | 社会・時事など
正しいものには歯止めがない。

レイ・ブラッドベリの

「私たちはみな、正しいことによる誤りを犯してきたんだ」

というセリフを受けて、執行草舟が言う。

正しいものには歯止めが効かない。
正しさは暴走する。そして色褪せる。
正義には含羞がない。武士の情けもない。
正義の刃には容赦がない。

一方。

美しいものには歯止めが効く。暴走しない。色褪せない。
美しいものには含羞がある。情け容赦がある。
美しさは中庸を内包するから。

____________

「正しさ」の怪しさに自覚的でありたい。
特に大衆をバックに擁しているときには。

正しさを相対化する仕組み(非日常を味わう)が必要ですね。


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハンセン病 全国で812人

2024年10月25日 | 社会・時事など
今年3月、多磨全生園というハンセン病施設を見学してきた。

 こちら

東京に住み、人権と歴史に興味があり、神谷美恵子とかを読むなら、行かねばならぬ施設。笹川良一を尊敬したり、北條民雄全集まで持っている私ならなおさら。

笹川良一の息子笹川陽平さんは、日本財団の会長として、世界のハンセン病撲滅のために今も世界を奔走されている。

以下の本は、私が笹川陽平さんから直接いただいた、分厚い本。

 
全国でまだハンセン病に悩む方は812人。日本に14のハンセン病施設がある。

最盛期の1943年には、多磨全生園だけで入所者が1600人もいた。今、多磨全生園には210名くらいだけ、いらっしゃる。

こういう数字を、3月に多磨全生園に行ったけど、ブログ化していなかった。

2000年前のイエスの時代から、いやもっと前から、ハンセン病(昔はらい病、英語でleprocy)はあった。差別の代名詞のような病。

今やほとんどなくなっている。日本では。

医療と科学の発展で、差別がなくなっている。嘉すべきことかな。

他の分野、宗教とかでも、差別がなくなるといいですね。

 ※ 日本保守党の小坂英二氏は、家庭連合を「若い日本人女性を韓国に人身売買している」とまで言っている。こちら
 彼のように差別発言をする人がなくなる世の中にしないと。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユニクロの会計が素晴らしい

2024年10月21日 | 社会・時事など
ユニクロの会計、スピーディで、素晴らしい。

右の、ハコというか入れ物に突っ込むだけで、読み取ってくれる。

あっという間に終わりました。

さっすがユニクロ!

世界企業の強さを知りました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

能登地震 被害者 412人

2024年10月21日 | 社会・時事など
1月1日の能登地震。

被害者は、、、

 412人。

こんなにたくさんいらっしゃる。こちら

御冥福をお祈りします、、、

来月に石川/金沢に行くので、しっかり調べています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横田早紀江さん、達筆

2024年10月21日 | 社会・時事など
横田早紀江さんがえらい達筆。

愛宕警察署に貼られているポスター。

拉致被害者が、早く救済されるといいですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下に媚びる組織は崩壊する

2024年10月20日 | 社会・時事など
高校野球部の監督とか、いろんな法律事務所にパートナーとして属したりとか、IPBA(環太平洋法曹協会)の役員を務めたりとか、自分で事務所を経営したりして、思う。

下に媚びる組織は滅びる。

組織は、下の人々の意見を吸い上げるのは大事。末端の方々の考えを吸い上げる仕組みを作るのは大事。

しかし。

勝利を目指す組織なら、下に媚びてはダメ。下に媚びたら、それは組織のアイデンティティを放棄することに等しい。それは組織の自滅をもたらす。

____________

翻って、岸田政権。

家庭連合に対する断絶宣言。2022年8月末。

解散命令請求も出されていない段階で(請求より13ヶ月も前)。安倍元首相銃撃事件から2ヶ月も経っていない段階で。

下に媚びていなかったか。

メディアに媚びていなかったか。

(一部の)国民に媚びていなかったか。

下に媚びる組織は滅びる。

自民党や、日本政府が、滅びないことを願う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「被害者最強」の世の中で。 ーカスハラ防止条例の存在意義

2024年10月20日 | 社会・時事など
首相官邸テロ。Twitterとかを見ていると、いつもながらに、「被害者」最強文化を感じる。考えさせられる。

被害者最強。
ナラティブ最強。
エンパシー最強。

「ナラティブ」(パーソナルなストーリー)って、「事実」ではない(事実の検証が求められない)から、反駁可能性がない。反論できない。

その「ナラティブ」が説得的であれば、独り歩きする。小川さゆり「私が正しいと思うなら、家庭連合を解散させて!」がいい例。

でも。

そういう「被害者」(いわくつき、カギカッコ付きの場合もある)が語る「ナラティブ」が最強な風潮には、危険性もある。

その「被害者」に対して「共感」することが「正義」に。そのナラティブに乗っかることが「正義」に。

「正義」への追従、阿諛追従というべきか、同調が、マストに。デフォルトに。

その「正義」へ疑義を唱えることが憚られる風潮に。

共感の反対は、理性。

理性でそのナラティブを検証することは、求められない。
理性でその「被害」を検証することも、求められない。むしろ忌避される。

その「理性での検証」をすると「被害者を抑圧している!」と強い非難が向けられちゃう。

具体例として、小川さゆりとか、安倍元首相暗殺犯の他には、「反原発」もそういうところがある。

たしかに、福島の被害は大変だった。でも、国家の生存戦略として原発をどうするかは、福島や震災の被害とは別に、理性的に慎重に検討されるべき。

水俣病もそう。たしかに、水俣病の被害はひどい。しかし、最近は、水俣を、被害者救済とか社会問題を超えて、共産党が、政治問題にしようとしている。これは水俣/熊本に行って初めて知りました。

25年くらい前の、光市母子殺害事件も、今になって検証され始めている。たしかに、無辜の妻と娘を無惨に虐殺、、、 加害者が少年だとしても、許すまじき蛮行。被害者の本村洋さんにはメチャ同乗するし、本村さんの戦いは全面的に支援する。

門田隆将さんの以下は名著。

 
ただ、ほんとうに、少年の加害者を死刑にすべきだったのかは、今も、そして今後も、検証されていい。「4人殺したら死刑」という「永山基準」の当否を含めて。

なお、これもかなりセンシティブですが、オウム真理教の麻原彰晃(松本智津夫)は、詐病だったという意見が優勢ですが、ほんとうに狂っちゃって「とても死刑を執行できる状態ではなかった」(のに無理やり死刑にした)という見解もあります。

そうであれば、彼を死刑に処したことも、「あんなカルトの教祖は死刑になって当たり前」という「共感のナラティブ」が先行していた可能性がある。

____________

かように、あまり使いたくない言葉ですが、「被害者」最強の風潮に、ヒステリックになってしまっているところがないだろうか。

古くは大東亜共栄圏、進め一億日の玉だ、福田村事件、、、 集団ヒステリーは日本のお家芸みたいになってもらってはこまる。

さて。

じゃあ、どうする? 

保守の出番だろう。 歴史の持つ、慣性の力。安々と流行に乗らない安定感。共感の力と重要性は認識しつつも、理性を利かして、振り子が振れすぎないようにする。

そのためには、深い歴史観が必要。不易流行の感覚。何が不易で、何が流行なのかを見極める洞察力。

折しも、東京都でカスハラ防止条例が制定されました。これも「被害者最強」の世の中の流れの一環といえる。

「被害者」と「エセ被害者」を見極めるリテラシーが国民や企業に求められている。それが今年制定のカスハラ防止条例の存在意義。

長くなったので取り急ぎここいらで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上皇・上皇后両陛下 90歳

2024年10月20日 | 社会・時事など
上皇と上皇后陛下は、90歳のタメでいらっしゃるんですね。

日本の象徴(だった人)が長生き、ってのはすばらしい。

 ※ 明仁上皇陛下は、歴代の天皇で最高齢 こちら

90歳にして夫婦仲睦まじく手を繋ぐ、ってのも素晴らしい。


私は妻と手を繋ぎたいが妻が許してくれない、、、

ま、上皇らの年齢まであと40年あるので、40年後は手を繋ぎます!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毎日1店、書店が閉業

2024年10月20日 | 社会・時事など
毎日1店舗、書店が消えていっているらしい。


むべなるかな。理由は:

  1. 少子化
  2. YouTubeなどの発達による本離れ
がメインだろう。その他に、

裕福化に伴う向上心の低下

もあるだろう。豊かになった国は油断して勉強しない。

明治の先達は、「ワシが勉強しなければ国が滅ぶ、私が一日怠けると、日本の成長が一日遅れる」という危機感と切迫感を持って勉強していました。

「英単語を覚えるために英語の辞書を1ページずつ食う」なんて伝説が生まれたのも、この頃。
 
 ※ ググっても、誰の、これ、ってエピソードはヒットしない

実際そうやって「辞書を食って単語を覚えた」人は、何百人かいたはずだ。

____________

ただ、この「現代日本の本離れ」は、読書家にとってはチャンスでもある。人と自分を差別化するための。

「本を読む」だけで人とは違う知識層に属することができる。

本を読んで差別化しましょう!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

正義の組織と悪の組織

2024年10月19日 | 社会・時事など
Twitterあたりでは有名? 数年前に尾原和啓さんが広めていた?

Facebookで堀内勉さんがまた広めていた。そのもらい画像で恐縮です。

反家庭連合(棄教者、鈴木みらい氏とか)が「正義の組織」で、家庭連合さんが「悪の組織」みたいですね、、、

Rejoyce always.
いつも喜んでいなさい。

テサロニケ人への手紙1の5:16の、パウロの言葉を私は諒とする。

アランも言った、

悲観主義は気分であり、
楽観主義は意志である。

____________

ユーモアとは、「にもかかわらず笑う」こと。

いつも、喜びと、笑いと、ユーモアと。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

前のめりで問題解決を急ぎすぎ

2024年10月19日 | 社会・時事など
同志社大学学長・神学部教授で日本基督教団牧師の小原克博先生が、最新刊ですこしいいことを言っているので、メモ。

~~~以下引用~~~

私自身、今回の安倍元首相の銃撃事項以降に考えてきたことがいくつかあるんですけれども、その1つは、この事件以降、マスコミも政治家も今まで忘れてきたことすら忘れてしまって、何か前のめりになって問題解決を急ぎすぎているのではないかという懸念です。

多くの人が関心持つようになったことは良いことですが、結論を急ぎすぎているのではないか。

~~~引用終わり~~~

さすが。

家庭連合問題の本質を、小原先生にも是非わかってほしい。


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GUCCI ロッソ アンコーラ

2024年10月19日 | 社会・時事など
GUCCIを象徴する深い赤、ROSSO ANCORA。「さらなる赤」って意味。


私も好きなワインレッドに近い。

今朝の日経新聞のブランド特集から。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宗教迫害と「チッソは私であった」

2024年10月13日 | 社会・時事など
今日の埼玉県民との人権シンポジウムで、窪田順生さん、小嶌希晶さん、今中カナさんとパネルディスカッションをしながら、ひらめいた。

信教の自由を侵害して宗教迫害しているのは、家庭連合信者の個々人の内心ではないか、と。

メチャメチャ斜め上のボールでわけわかんないでしょうが、このイミフコメントの、ヒント・きっかけは、水俣病被害者・緒方正人さんの『チッソは私であった』。

 こちら(過去の拙稿)

いや、チッソは加害者(水銀垂れ流した企業)であって、水俣病被害者の緒方さんが「加害者のチッソ」であることはありえない。

いかし。

そんな緒方さんも、高度経済成長の恩恵を享受した、1億の民草のひとり。水俣問題、チッソ問題って、単なる「水銀垂れ流し」ではなく、高度経済成長に向かう、日本と、日本人の姿勢が問われた。

同様に。

家庭連合は宗教迫害に遭っている。でもその宗教迫害をしている政府やメディアは、日本を覆う「同調圧力」を利用し、その同調圧力に害されている。

その「同調圧力」が覆う日本にいて、日本文化を享受し、同調圧力を利用し、ときには献金を得ることに活用したのも、また家庭連合ではなかったか。

家庭連合代理人の私がこう家庭連合を批判するのは失礼かもですが、日本人ならみんな、同調圧力の被害に遭う反面、無意識的にどこかで同調圧力を利用してきたこともあったはずだ。「みんながそう言っているよ」「反対しているのは君だけだよ」的に脅すように。

そして、特に30年前とかは、家庭連合の方は、「信者みんな献金しているからお宅も」的に、献金を集めていなかったか。私は事実を知りませんが、おそらくあったはずだ。

そうであれば、とっても挑戦的ですが、「宗教迫害をしているのは私であった」ということができないか。水俣被害者緒方さんが加害者と同期・シンクロして「チッソは私であった」と言ったのと同様に。

仮にこう言えるとして、だから何?

仮に「宗教迫害をしている(それをもたらした同調圧力を利用してきた)のが家庭連合である」と言えたどころで、何の解決になる、ってことではない。

ただ、この宗教迫害が何なのか、そしてこれからどうしていけばいいのか、具体的には「日本社会を覆う同調圧力に対してどう対処すべきか」の、ヒントにならないだろうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

顔広告のインプラント業界

2024年10月11日 | 社会・時事など
インプラント業界では、きぬた歯科に続いて、多くの歯医者さんが、デカデカと「顔広告」をするようになってきましたね。

私も、弁護士業界のきぬた歯科を目指して、ドカンと顔広告でもやろうかなぁ… (笑) 

アメリカの交通事故弁護士みたいに、、
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする