goo blog サービス終了のお知らせ 

磯のすーさん あれこれ

江戸から16里ほど離れた海辺の田舎に棲む地味で怠惰なオイチャンのあれこれ。 中身は勝手気まま=自然体で~す。

北海道の飴 色々

2009-10-27 21:59:15 | 食べたり飲んだり


とある会合で、友人HMさんが持参してくれた北海道産の柔らかい飴色々。 

美味しかったです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピストル (勿論おもちゃ)

2009-10-27 20:43:04 | コレクションや備忘画像


捨てればいいのに! と言われながら、持っております。 合計で8丁ほど。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の夕暮れ

2009-10-27 00:56:35 | 風景 風物など








本格的秋を感じる夕暮れでした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茗荷は好物

2009-10-27 00:09:28 | 食べたり飲んだり



茗荷スライス+鰹節をたっぷり+醤油=美味い  

一方、家人は茗荷の香りが苦手とのことで全く食べませんね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コスモス見物

2009-10-27 00:00:00 | 風景 風物など


数日前ですが、この日は朗人ホームの秋の行事、「コスモス見物」にお付き合いをしました。

場所は、平塚馬入川にある公園でした。




殆ども皆さんが車椅子なのでスタッフは結構大変です。 お手伝いをしました。




この日は天候はまずまずでしたが、北風が強く結構寒い感じでした。



馬入川対岸はボート置き場になっております。




肝心のコスモスは先日の台風18号で殆ど倒れてしまったそうです。 残念…











少しは残ってましたが…




幼稚園のお子さんも来てました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャガバター、ハム炒め

2009-10-26 22:04:56 | 食べたり飲んだり


塩加減だけ間違わなければOKです。 このジャガイモは「きたあかり」だそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焼栗と栗ご飯

2009-10-26 21:56:03 | 食べたり飲んだり


焼栗は渋皮が付いている方が好きです。




栗ご飯、最初に下味をつけて炊いた方が美味しいそうです。

酒と塩、そして醤油を少々だそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

航空自衛隊三沢基地航空祭 見学記その3

2009-10-26 00:00:00 | 友人・縁者からの投稿欄


京都のTT先輩から投稿頂いたもので、その3となります。


サンダーバーズは15年ぶりとか可也マニアが来ているようです。 技術的にはやはり日本のブルーインパルスより

高いようですアクロバットの形が素晴らしかったです 








猛烈なスピードでカメラに捉えるだけでも大変でした。 轟音も物凄い!!






インターネットでも詳細が出ていますが省略します。

高速道路が1000円の為か、関東や東北や北海道からの車が多く25万人が三沢市に集結した感じで狭い市内が
大渋滞で大変でした。

旅館は早めに押さえていたので良かったですがホテルや旅館は殆ど満室だったようです。

この2日間で1年分の収入があったことでしょう。





帰路、三沢市の小川原湖に白鳥が来ていました。 この湖はシジミの産地で有名だそうなので、帰りに買って

帰りましたが、大きくて美味しかったです。 シジミの画像はありませんが…


以上、TT先輩からの投稿でした。  有難うございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見たことあるヒトが大声出してました

2009-10-25 23:19:16 | 風景 風物など


昨日、所用があって仲間たちと久しぶりに大船へ行って来ました。

帰路、大船駅前でTVで見たことがあるギインバッチを付けた人達が大声を張り上げてました。



先方はカメラ馴れしているのでカメラ目線ではありませんでしたので、目を合わさないように2枚撮影させてもらいました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

友達との麻雀は楽しい

2009-10-25 21:58:11 | 麻雀、誘われた時だけ


品の良い仲間との懇親は楽しいものです。

上チャからリーチが掛かっていたので、こちらも負けずに追い掛けリーチ!




早いリーチで変な手ですが、一索がドラなので…結果は…皆さんにベタ降りされて…




三人リーチとなりました。 

ドラが一索、一気通貫で赤五萬ですから、仮に出ても「ハネ満」なのですが…はてさて、その結果は??

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

志摩のサザエと大アサリが届きました

2009-10-25 00:00:00 | 食べたり飲んだり


伊勢志摩に遊びに行ったので、と若いモンから誕生日祝いとかいう名目でサザエと大アサリを送ってくれました。

やや照れくさいもんですが・・・










この位のサイズが柔らかくて美味しいことを知っております。 余り大きいと身が硬くていけません。




大アサリはナイフで半分に切り分け、よく水洗いして焼くのが定番です。

水洗いしておかないと砂を噛んでいることがあるからです。






醤油とお酒を等量入れて、焼きましたーー。




巧く焼けたではあ~りませんか~~~ 大アサリもなかなか美味しいもんです。

アサリ汁にしようという意見もありましたが、全部焼いて完食!
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不要となった「断熱歩道板」を沢山頂きました。

2009-10-25 00:00:00 | 風景 風物など


ご近所のお宅で屋根断熱に使っていた「断熱歩道板(足付き歩道板」)をお願いして頂きました。

「どうせ捨てるのに結構お金がかかるので、もらって頂けば有難いです」とのことでした。

普通の歩道板よりも軽く、下側が空いているので通風もあり、水も流れるのが嬉しい。

これは取敢えず運び込んだもの。一枚約5kgほどあるので結構、汗をかきました。

中には欠けているのもそれなりに利用価値があるんです。




早速、離れの物置小屋の狭い通路に敷くことにしました。 目的は雑草避けです。

取敢えず置くだけ置きましたが、これから表面を平らに揃える土木作業が待っております。




雑草防止以外のもう一つの目的は、土のままだと白アリさんが来ることがあるからです。

さぁー、久しぶりの土木作業が待っていますが、果たして どうなるでしょうか?

・・・つづく・・・ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

補欠選挙にも行きましょう

2009-10-24 18:38:27 | 風景 風物など


やっぱり選挙には行くべきだと思います。

どうせ良い方向には変わらないと思って諦めていても、もしかすると「ちょっとは変わるかも」知れませんし。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カマキリの秋

2009-10-24 00:00:12 | 風景 風物など


深夜に帰宅すると塀の内側に何やら昆虫がいるのに気が付きました。

よく見るとお腹にタマゴを持ったメスのカマキリでした。




カメラを近づけると手と足を一杯に伸ばして枝の格好をしようとしているようです。 これが擬態ですね。





心配そうにこちらを見つめているので気の毒になり、「何もしないからね」と言ってその場を離れました。

このカマキリさん、タマゴを枝に産み付けた後、一生を終えることを私は知っております。

来年は我家の庭にこのカマキリさんの子供たちが沢山産まれてくることでしょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

航空自衛隊三沢基地航空祭 見学記その1

2009-10-24 00:00:01 | 友人・縁者からの投稿欄


京都のTT先輩から久しぶりに投稿を頂きました。

今回はご親戚の誘いもあって三沢基地の航空祭を見学されて来られたそうです。




このショーは通常は日本のブルーインパルスがショウの一部で飛行するのですが

今年は幸運にも世界を順に訪問している有名なアメリカのサンダーバードが15年ぶりに

飛行することになっていました。












凄い人出で翌日の報道では25万人~26万人だったそうです。

三沢空港は民間機が借りて使用している状況で管理は日本の国内で有りながら

アメリカの空軍が使用の主体で基地内への入場にはパスポートが必要だそうです。

自衛隊も同居していますが一部です。

基地は膨大な広さがあり始めて知りましたが5000人が生活していて一つの町になっ

ています。

そのため其処に住んでいる人たちが三沢の市内に出てくるので、半分は外人が占めて

いますのでいたるところ英語表示や外国料理店があります。




実は今回、伊丹空港から三沢空港へ着陸時、直前で25分も上空で待たされました。

これまでも何回も行きましたがこんなことは初めてでした。

後で分かったのですがショーの為、空軍が練習していて着陸を待たされた様です。


…つづく… 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする