
京都のTT先輩から投稿頂いたもので、その3となります。
サンダーバーズは15年ぶりとか可也マニアが来ているようです。 技術的にはやはり日本のブルーインパルスより
高いようですアクロバットの形が素晴らしかったです



猛烈なスピードでカメラに捉えるだけでも大変でした。 轟音も物凄い!!


インターネットでも詳細が出ていますが省略します。
高速道路が1000円の為か、関東や東北や北海道からの車が多く25万人が三沢市に集結した感じで狭い市内が
大渋滞で大変でした。
旅館は早めに押さえていたので良かったですがホテルや旅館は殆ど満室だったようです。
この2日間で1年分の収入があったことでしょう。

帰路、三沢市の小川原湖に白鳥が来ていました。 この湖はシジミの産地で有名だそうなので、帰りに買って
帰りましたが、大きくて美味しかったです。 シジミの画像はありませんが…
以上、TT先輩からの投稿でした。 有難うございました。

ご近所のお宅で屋根断熱に使っていた「断熱歩道板(足付き歩道板」)をお願いして頂きました。
「どうせ捨てるのに結構お金がかかるので、もらって頂けば有難いです」とのことでした。
普通の歩道板よりも軽く、下側が空いているので通風もあり、水も流れるのが嬉しい。
これは取敢えず運び込んだもの。一枚約5kgほどあるので結構、汗をかきました。
中には欠けているのもそれなりに利用価値があるんです。

早速、離れの物置小屋の狭い通路に敷くことにしました。 目的は雑草避けです。
取敢えず置くだけ置きましたが、これから表面を平らに揃える土木作業が待っております。

雑草防止以外のもう一つの目的は、土のままだと白アリさんが来ることがあるからです。
さぁー、久しぶりの土木作業が待っていますが、果たして どうなるでしょうか?
・・・つづく・・・

京都のTT先輩から久しぶりに投稿を頂きました。
今回はご親戚の誘いもあって三沢基地の航空祭を見学されて来られたそうです。

このショーは通常は日本のブルーインパルスがショウの一部で飛行するのですが
今年は幸運にも世界を順に訪問している有名なアメリカのサンダーバードが15年ぶりに
飛行することになっていました。




凄い人出で翌日の報道では25万人~26万人だったそうです。
三沢空港は民間機が借りて使用している状況で管理は日本の国内で有りながら
アメリカの空軍が使用の主体で基地内への入場にはパスポートが必要だそうです。
自衛隊も同居していますが一部です。
基地は膨大な広さがあり始めて知りましたが5000人が生活していて一つの町になっ
ています。
そのため其処に住んでいる人たちが三沢の市内に出てくるので、半分は外人が占めて
いますのでいたるところ英語表示や外国料理店があります。

実は今回、伊丹空港から三沢空港へ着陸時、直前で25分も上空で待たされました。
これまでも何回も行きましたがこんなことは初めてでした。
後で分かったのですがショーの為、空軍が練習していて着陸を待たされた様です。
…つづく…