goo blog サービス終了のお知らせ 

磯のすーさん あれこれ

江戸から16里ほど離れた海辺の田舎に棲む地味で怠惰なオイチャンのあれこれ。 中身は勝手気まま=自然体で~す。

駅伝近づく大磯

2006-01-02 15:31:29 | 風景 風物など
箱根駅伝の往路を応援(見物)に行きました。
国道一号線 大磯交叉点で直角に左に曲がります。この地点が一番混雑します。
道路に出てカメラを構えたらコワイ顔で一瞬睨まれましたが、文句は言われませんでした。黄色いスカーフを腕に巻いていたのが効を奏したようです。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駅伝近づく

2006-01-02 15:25:20 | 風景 風物など
道路際は応援の観客で一杯です。気が弱いんですが、かなり割り込んで撮りました。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駅伝にサクラちゃん

2006-01-02 15:22:50 | 風景 風物など
駅伝の観客整理はボランティアの方々で支えられています。
プロゴルファー横峯さくらちゃん(少し似ている人)も居ました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駅伝近づく

2006-01-02 15:14:26 | 風景 風物など
パトカーの運転手さんも駅伝先導は嬉しそうに見えました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山梨学院大トップ通過

2006-01-02 15:12:35 | 風景 風物など
山梨学院大がこの時点ではトップで通過して行きました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中央大

2006-01-02 15:07:11 | 風景 風物など
中央大と言えば箱根駅伝と法学部ですよね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東洋大

2006-01-02 15:06:14 | 風景 風物など
東洋大です。
とにかく皆さん早いです。あっと言う間に通り過ぎますのでシャッター感度の鈍い旧型デジカメだと難しいです。 早めにシャッターを押すとこんな感じです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東海大

2006-01-02 15:05:39 | 風景 風物など
東海大は地元だけに応援団が沢山駆けつけているようでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駒澤大

2006-01-02 15:04:44 | 風景 風物など
駒澤大も駅伝の名門です。
このコースは、海辺から大磯駅方面に向かって、カールイ上り坂になっているので少しスピードが鈍るような感じです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日大

2006-01-02 15:04:03 | 風景 風物など
日大です。
白バイが格好良く思えますね。運転中に出くわすとイヤーナ感じですが・・・。
この白バイはホンダですが、念願のハーレーが又 欲しくなりましたなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

亜細亜大

2006-01-02 15:02:59 | 風景 風物など
亜細亜大
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

順天堂大

2006-01-02 14:58:15 | 風景 風物など
順天堂大、このブログをアップしている段階で、往路優勝が確定しておりました。
箱根の急坂を見事に走り抜いた今井の健闘を讃えたいと思います。

以下、やや長いですが、今日の新聞の切抜きです↓
順大の今井が驚異的な走りで、2年続けて、天下の険を制した。昨年も同じ山登りの5区で、区間記録を2分17秒塗り替えての11人抜き。それを再現するような走りで、今度は首位との2分26秒差をひっくり返し、6位から逆転。チームを17年ぶりの往路優勝に導いた。

 精密な振り子のような腕ふりのリズム。山の斜度に応じて感覚的に調整する前傾フォーム。ライバルに息をつかせず抜き去る技術。今井の山登りはまさに「職人芸」だ。ブレーキを最小限にとどめた「下り」もうまい。

 今回から区間距離が2.5キロ延び「本格的な上りに入るまでがきつく感じた」という。だが、大平台の急カーブを越えた10キロ過ぎ、駒大の村上をとらえてからは「腰がスッと軽くなった」。

 冷たい雨の中、12.7キロで東海大、東洋大をかわし、15キロ過ぎに中大も抜く。17.8キロ、2分16秒先に中継点を出た山梨学院大の森本をとらえた。「白バイが見えて初めて(首位と)気づいた。1秒でも復路のために稼ごうと、それだけでした」

 9月に右すねを疲労骨折。秋の出雲、全日本の両駅伝に出場できず、チームも10位、14位と惨敗した。ライバル校が優勝候補とささやかれるのを尻目に、11月末から練習を再開した。

 2年前の大会で2区を走った今井を見て「キックと腕の振りがいい」と5区の適性を見いだした仲村監督は、奇(く)しくも17年前の往路で5区のゴールテープを切り、総合優勝につなげた。その監督は「復路にも箱根経験者が4人いる」。5年ぶりの総合優勝に気持ちを切り替えた。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

城西大

2006-01-02 14:55:22 | 風景 風物など
城西大です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早大

2006-01-02 14:54:40 | 風景 風物など
早大も箱根駅伝の名門です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大東大・日体大

2006-01-02 14:52:22 | 風景 風物など
大東文化大・日体大ですが、シャッターチャンスがズレました。
肘が写っている選手は学連選抜です。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする