めざせぽかぽかMyHome♪

家を建て替えて 太陽光発電とウォームファクトリー
床暖房で冬でも暖かい家になりました
いろんな趣味に挑戦中♪

4月の発電量 がんばってます♪

2012年04月29日 | 太陽光発電:電気代

我が家では、3月末まで3ヶ月間パネルが雪に埋まってまして

まったく発電しませんでした

今年は特にが多かったので、3ヶ月で電気代が12万

1年の半分は払ってしまった感じです

4月からの発電におおいに期待していましたので、

現在のベストを撮っておきました(*^^*)

 

やはり、4~6月が紫外線が多くて、一番発電すると

聞いたとおり、がんばってくれていますね~。

 

昨年の2011年の場合、

ベスト5が5,6月だったので、来月からも

楽しみです

↓ 最高で、6月16日の41.6kwh 

 

ようやく、支払いよりも売電入金が多くなるかな☆彡

 

 

    にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 セキスイハイムへ
にほんブログ村


美味しい戴き物♪

2012年04月29日 | ラーメン 食べ歩き

こんにちは

ゴールデンウィークの前半は晴れの日が続くみたいで

皆さんお出かけ&家でのんびり・・このところ、子供さんを巻き込んだ

車のひどい事故のニュースが多すぎるくらいなので、

運転も気をつけて楽しんでくださいね~

 

以前ミシン教室で食べた 岩木山の麓の産直『四季彩館』で

売っている漬物が美味しくて 『また食べたいなぁ~』と

熱望していたら・・・(催促か??)

弘前に住んでいるさっちゃんが買ってきてくれました

普通の大根の漬物と違って、間にサーモンが

はさんであって、酸っぱすぎず、甘すぎず・・

やっぱり何度食べても美味しい

わざわざ買ってきてもらってすみませんありがとう

 

さらに講習でお世話になっている先輩のMさんが

昔使っていた、お菓子やパンの本と型を

譲ってくれました 

うちの場合は2人で食べきれないので、親戚や

姪っ子が来た時用に作っているのですが、

またまた楽しみが増えましたね~ありがとうございました

 

 

・・・今日から実家に行ってくるので、クッキーでも

持参しようと昨晩焼いてました。

ダンナさんは、津軽弁でむっつい・・(喉に詰まる感じ?)

と言ってあまり菓子類は食べませんが、

しっとりではなく、サクサククッキーです♪

 

 

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 セキスイハイムへ  
にほんブログ村


建替えまでのスケジュール

2012年04月28日 | クレスカーサN積雪地仕様

 こんにちは

ようやく、青森でも桜が開花したようですね~

ゴールデンウィークには一度、弘前城公園に

お花見に行こうと思います

 

3~4月になって 広告にリフォーム会社や、新築完成見学会、

モデルルームのチラシが沢山入るようになりました

ようやく建築可能時期の到来で、業者さんも張り切っている様子

今年の傾向としては、あまり安い建材や基礎を使わず、

地盤・基礎工事のしっかりした業者。

内装も収納多め、オープン間取り

(津波は止められないので・・)地震に強い骨組みを

見学したいと話す家族が多いそうです。

北国積雪仕様の外観は、住宅雑誌のようにはいきませんが・・・

 

【我が家の建替えスケジュール】

ちょうど3年前・・

『これから年を撮った時のために、段差や水まわりもリフォームしないとね。

まぁ・・でも宝くじ当たったらね。』

と笑っていたのが、何気なくチラシを見ていて、 

『土地のある方へ、モデルルームを◯◯◯万でお譲りします』

の応募にダメ元でハガキを送ったのが始まりで。

 

ダンナさんは『しつこいセールスが来るから行くのはやめよう』

って言ってましたが・・

初めて展示場に見学に行った時の、営業のOさんが

予想以上に好印象だったので、

2人ともなぜか?話を聞く気持ちになったのです。】

もちろん!?応募の抽選会ではハズレましたけどね。) 

 

その後、他社展示場も見学して話を聞いてみましたが、

第一印象が苦手なタイプだったり

(これは私の勝手な意見

押しが強すぎたり、他社を悪く話したり、太陽光についてや

構造や気密の質問に答えれなかったり・・・

『もう早く帰ろう・・』って思うところもあったし。

それぞれの展示場が、内装も素敵だったので

営業さんや展示場での応対態度って大事なんだなぁ~って

(女目線で?)思った次第です

部分的に良い所をくっつけたい~って思いましたね。

きっと、リフォームや新築に限らないとおもいますが、

なんだか『この人なら頼んでみようか・・・・』って思うことないですか?

 

 

 ・・・と話は脱線していますが、我が家の初見学~完成までの

スケジュールです。

2010年、4/10~5月末 検討期間・契約

6月~10月まで間取り・照明・カーテン等打合せ

10/11 義母の一周忌を親戚呼んで旧宅で。

 ↑ ここだけは必ず。と日程組みました。

10/16 アパートへ引越し

10/18 解体開始

10/26 地鎮祭

11/15 棟上げ

12/24 引渡し

2010年 12/25 引越し 家具搬入

 

更地からの土地の方なら、2ヶ月で完成~なんですよ 

雨さえ降らなければ、棟上げも確定出来るし 一日で

屋根がかかるのであっという間でした

ただし、建前の餅まきとか、棟梁さん達へのご祝儀振る舞い食事会

とかはありませんので、ご親戚とかは拍子抜けするかも。

 

出来上がるまでが、ローンの事は忘れて楽しいですね

 

 

   にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 セキスイハイムへ
にほんブログ村


ミシンキルトで爽やかクッション

2012年04月27日 | ミシンキルト パッチワークなど

こんにちは(*^^*)

昨晩の雨があがってすっかり晴れましたね。

 

先日から、クッション・カバー作成にハマっている私

毎月楽しみにしているミシンキルト講習で、

青森ミシン商会さん主宰

今回は爽やかな生地のクッション・カバーを作ってみます

まずは、トップの部分まで・・・

ブルー系とパープルのようなピンク系で2種類の生地を選んて

切り出します。

 

この後の色組み合わせが人それぞれの個性が出る所だよね

ここで、大活躍の【接着芯】

薄い生地をアイロンで貼ると、

『今まで一枚一枚縫いあわせて、繋いでみたら

角が合わない~と嘆いていたあの苦労が~~』

なくなるって驚きでした

(きっと当たり前のことだったんでしょうが・・・

 

最初にきっちり貼りあわせが出来れば・・・

 

こんな感じですっきりまとまりました

 

これから家へ帰って

綿と落としキルトをして、パイピング作って

後日裏面へ・・・あ~~~出来上がりが待ち遠しい

 

 

ちょうど、Yさんから【初物でスイカ】をいただきました

甘くて美味しい~~ありがとうございました。

 

 

 

             にほんブログ村 ハンドメイドブログ ミシンへ
にほんブログ村


パッチワークで花のタペストリー

2012年04月25日 | ミシンキルト パッチワークなど

こんにちは

今日は手のパッチワークの講習で、

N先生に新しい作品を教えて頂きました。

生徒さんの進み具合が初級から上級まで

毎回バラバラなので、いろんなとこから

『せんせい~ここはこうですか?』って

質問が飛び交っています。

N先生も穏やかに、そして根気よく説明してくれるので

ほんと頭が下がります

 

今回私が教えてもらうのは、【立体的な花のタペストリー

最初の型紙を切り出して・・・・

縫い合わせて裏返し、花びらを1つずつ作ります。

こんなハート形が ↓

こんな風に花びら形になっていきます

このタペストリーをつくるのに、形を何枚使うんだろう??

2枚1組なので・・・

ハート形 200枚を切り出して、組み合わせることになるんです

↓ パッチワークってバッグだとパーツを作り始めるまで

気が遠くなる数なんだけど、モクモクと作業していくと・・

結構時間を忘れるんですよ。

こんな立体型がたくさん出来ると可愛いですね~

この花が沢山はいったタペストリー予定(*^^*)

月2回の講習なので、なんとか4回でがんばりたいなぁ

 

 

↓ ミシンキルトで小物バッグも出来ました。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ミシンへ
にほんブログ村


開運うさぎをポチっと

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 セキスイハイムへ
にほんブログ村