goo blog サービス終了のお知らせ 

古稀を過ぎた主夫の独り言日記

主夫の独り言
やれるまでは小学生とサッカー
合唱は再開しました
アフリカの想い出

もう一つの憂鬱

2016-06-24 12:59:53 | 日本語教師のつぶやき
米国の大統領選挙がもう一つの憂鬱 
米国国民が賢明な選択をすることをひたすら望んでいる 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

憂鬱

2016-06-24 12:49:13 | 日本語教師のつぶやき
英国国民は賢明な選択をしたのか 
私の憂鬱は募るのみだ 
EU離脱の拡がりを恐れて 
EUは英国に厳しい対応をするに違いない 
すなわち関税対策や国境対策 
ヨーロッパに暗い10年が訪れる 
嗚呼
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デビュー

2016-06-03 20:09:56 | 日本語教師のつぶやき
初孫はもうすぐ5ヵ月 
ようやく寝返りが打てるようになりました 
今朝、こども館の乳児コーナーにデビュー 
我妻も会社を休んでついていきました 
刺激が大きかったようで、家に来ても興奮していました 
良い経験になったことでしょう 
人見知りが始まりかけているようですが 
私が笑わせるとまだよく笑います 
表情を変えないで首を左右に振って見せたら 
怖がって泣きました 
月一度の面会に泣かれたら大変です 
笑顔が大切  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ついでに

2016-06-03 20:01:16 | 日本語教師のつぶやき
母の腰椎検査もついでにしていただきました 
ロコモティブシンドロームのポスターが目についたからです 
腰椎がすべて駄目なのは解っていましたが 
骨密度が相当低くなっていました 
こちらは進行しないように注射治療を始めました 
3日目の今日、副作用が激しく出ています 
病院に連れて来るように言われましたが 
本人の痛みが激しく行けませんでした 
歩くと右足が攣ったような状態になるようです 
痛々しくて、トイレの付き添いが辛いです 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

記憶

2016-06-03 19:50:43 | 日本語教師のつぶやき
母が脳神経クリニックで認知症検査 
海馬の萎縮がかなり進んでいました 
覚悟はしていましたが、想像以上 
今になってみれば記憶障害だったと認識できます 
パッチ薬を始めました 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初孫の

2016-05-23 11:20:59 | 日本語教師のつぶやき
生まれてから4ヵ月 
未だに寝返りをうてません 

抱いてびっくり、重い 
7kgを超えているそうです 
赤ちゃんって、こんなに重たかった?? 
30年も前のことで忘れています 
体重がありすぎて寝返りを打てないのかな 
元気で育っていても心配事は尽きません 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

めあて

2016-04-29 21:33:26 | 日本語教師のつぶやき
子供たちが小学校の時 
3つのめあてを作った 

1.自分の意志(考え)をもとう
2.人の知恵はどんどん借りよう 
3.楽しく生きよう 

そのめあてが 
二つの部屋に昔のまま貼られている 

明確な意思を持って暮らしているだろうか・・・ 
楽しく生きているだろうか・・・ 
人の声をしっかり聴いているだろうか・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016-04-29 21:06:08 | 日本語教師のつぶやき
母が今朝「会っておきたいから姉を呼んでくれ」と言った 
呼吸が激しく、知らなかったらパニックになるところだ 
私は先日、この状態の母を病院に連れて行った 
酸素量も心臓も肺も問題ないとの診断 
心の問題だと私は思っている 

午後、東京から来ていた孫夫婦を連れて、姉が来た 
母は自ら皆の前に出た 
20分間くらいの短い時間ではあったが 
楽しそうに会話した 
帰るや否や、また激しい呼吸に戻った 

その後2時間くらい、私は母に付ききりだった 
あの笑顔はどこに行ったのだろう 
知り合いに囲まれていれば元気が出る 
家の中では部屋に一人きりでいることが多い 
寂しいという 

一日に何度も居間には来るが 
10分と座っていられない 
苦しい、切ないと言ってベッドに戻る 
その都度私が手を曳いてあげる 
トイレのエスコートとそれで一日が過ぎる 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ないのかな?

2016-04-21 18:26:12 | 日本語教師のつぶやき
母、92歳 

2月に腰を痛め、トイレまで連れて行かなければならない 
以前はトイレに行く回数を減らしたいがため水分を摂らなかった 
今でも水分摂取は少ないが、漏らすのを怖がってか頻繁にトイレに行くようになった 
一回の排尿量は5~45cc 
行ったが出ない事も何度かあった 
こうした記録を取り出したのは、泌尿器科受診で観察を依頼されたためだ 

1回の排尿量が少ないこと 
頻度が多すぎること 
それでも漢方薬を処方され、4割がた排尿回数が減少したこと 
この観察記録を元にどんな診断がなされるのだろうと、今日は期待して受診した 

最初の一言にがっかりした 
『心の問題です。(処方薬の)効果はありませんね』
『認知症の可能性・高齢・心の問題等を考えれば(排尿状況は)こんなもんでしょう』 
高齢は否定できるものではないが、残り二つの理由は承服できない 

『効果がないとは思わないのですが』 
『効果があると思うなら処方しますよ』 
取りつく島がない 
『泌尿器科としてはここまでです』 
医学的アドバイスがほしいのに投げ出されてしまった 

心の問題があるのなら、どうしたら良いのか 
認知症を疑うのならどう対応していけばよいのか 
泌尿器科の診断はここまで、あとは主治医に聞けの一点張り 
介護者の悲鳴はついに届かず 

母、介護度は未だ要支援1 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

馬鹿だな

2016-04-16 19:35:07 | 日本語教師のつぶやき
一昨日から地震報道と母の介護で 
睡眠時間は一日2,3時間 
熊本は大学時代のマドンナの故郷なので 
気持ちが昂るのです 
活断層、静まれ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再発

2016-04-16 18:19:22 | 日本語教師のつぶやき
活断層は再び活動することが証明されました 
高浜原発は廃炉にするしかありませんね 
地震で亡くなられた方々にご冥福をお祈り致します 
被災地の皆様にお見舞い申し上げます 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロス

2016-04-13 21:21:46 | 日本語教師のつぶやき
母が犬が死んだことをとても悲しんでいます 
今日、何度「寂しい」と言ったでしょうか 
同じ屋根の下に暮らし 
いつも目を合わせていたのだから 
その空間にいないのは寂しいのです 
歴代の犬の中で一番幸せだったはずです 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

慰霊

2016-04-12 22:48:44 | 日本語教師のつぶやき
斎場に動物の慰霊碑があり 
そこでささやかな葬儀を妻と二人でしました 
慰霊の場所を3年間200円で借りました 
ここに慰霊の絵馬と写真を飾ります 
一辺25cmぐらいの正方形の木製棚です 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽しかった

2016-04-06 21:14:43 | 日本語教師のつぶやき
今年最初の日本語教室 
5ヵ国、13人 
初めての人が7人いて 
楽しかった 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

老犬

2016-04-05 23:22:31 | 日本語教師のつぶやき
我が家の老犬はついに腰が立たなくなりました 
ですから、おむつ姿です 
時々漏れてしまいます 
食事だけはいつも通りよく食べます 
まだまだ長生きするのでしょう 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする