隙間本を一冊読み上げました。
山崎洋子女史の「緋色の真珠」と言う本です。

推理サスペンスで主人公の女性は真珠占い師。
地方の親元から逃げるようにして東京に出てくるが挫折の繰り返し。
最後に見つけた職業が占い師。
真珠で占いをすることから有名になり雑誌連載をするまでになる。
占い師が事件を解くのかと興味を持って読んだのですが....。
謎解き役ではなく狙われ役が占い師。
自分を狙っている犯人を突き止めていくのです。
事件はともかく、事件が起こった発端がなんとも.....。
中学生の頃の不祥事が鍵になるサスペンスでした。
初めは興味を持って読んだのですが最後はガッカリ。
感想:小説家も大変ですね。
同じような題材では売れないから変わった発想をするのでしょうが....。
変わり過ぎると面白味に欠けます。
最後まで読むと無理してるなぁ~って感じの本でした。
山崎洋子女史の「緋色の真珠」と言う本です。

推理サスペンスで主人公の女性は真珠占い師。
地方の親元から逃げるようにして東京に出てくるが挫折の繰り返し。
最後に見つけた職業が占い師。
真珠で占いをすることから有名になり雑誌連載をするまでになる。
占い師が事件を解くのかと興味を持って読んだのですが....。
謎解き役ではなく狙われ役が占い師。
自分を狙っている犯人を突き止めていくのです。
事件はともかく、事件が起こった発端がなんとも.....。
中学生の頃の不祥事が鍵になるサスペンスでした。
初めは興味を持って読んだのですが最後はガッカリ。
感想:小説家も大変ですね。
同じような題材では売れないから変わった発想をするのでしょうが....。
変わり過ぎると面白味に欠けます。
最後まで読むと無理してるなぁ~って感じの本でした。