HOME SWEET HOME

シングルマザーの子育て、子供の留学、DIY、ボクシング、MBA挑戦、そして世界へ!

チェスト

2009年06月06日 | DIY
DIY初期。。に作りました。これは当時としては執念の作とも言えるかもしれません。
枠についても1X4,1X6,1X8と組み合わせて作りました。

ほぞ加工しているので組立る時のドキドキ感たるや。。。。

なんとか枠が収まり、引出しがうまく収まった時の安堵感、力尽きて思わず床の上に道具を持ったまま寝ていました。あんなことは最初で最後かもしれないけど何とも言えない達成感で感無量でした。

一番下の引き出しにはキャスターがついていて上にふたがつけられるようになっています。普段は必要ないですが友達がきたら椅子になります。

いつかJが部屋でこの椅子に座った友達と一杯飲みながら夢について語る日が来ることを祈って


かなり深い引き出しですが野球のエナメルバッグなどはすごくかさばるのですっぽり入って重宝してます。

上はディスプレイスペースになっていますが後々収納を増やす予定です。



ベンチ

2009年06月06日 | DIY
何の変哲もないベンチですが。。。



上の箱は側板にレールとなる受けを付けてあるので左右に自在に動かすことができます。

ベンチの収納は一見便利ですが深さがありすぎて底のものが取り出しにくいというマイナス面があります。

上に動かせる箱を付けたことで収納もダンゼンしやすくなりました

材料は目星をつけていたので木取り図を書いてカットはホームセンターで自分でしました。

本来は全ての家具は無垢の木で作りたいところですがそれだとやはりコストがかなりかかってしまうので集成材も取り入れてます。

90X180で厚み18mmの集成材が\3,000ですから使わない手はありません

カインズホームで手に入りますが最近行ってないので今もこの値段かはわかりません。

ホームセンターでのカットは寸分の狂いなく正確=組み立てが楽




家具については子供の成長などと共に目的も変わってくるのでいつでも作り変えられるようダボ埋めはしないようにしていますがこのベンチはカットもとてもきれいにできたのでビスが見えないようにダボを埋めて仕上げました。

キャスター付きで軽いので向かいのピアノと楽に行ったり来たりできます

もともとピアノに付属でついてきた無機質な椅子は邪魔だし、動かすにも両手がいるのでさよなら~