詩歌探究社 蓮 (SHIIKATANKYUSYA HASU)

詩歌探究社「蓮」は短歌を中心とした文学を探究してゆきます。

アキアカネかと

2018-10-31 17:57:59 | 千駄記


橋の上を飛ぶ燦めきは夕焼けの色より出でしアキアカネかと

明日から11月とは信じられませんね。
11月だって!

11月は何もないけど酒が飲めるぞ
なんて歌がありましたけど
ぼくの誕生月です。それと意外に名歌がありますね。

ほほゑみに肖てはるかなれ霜月の火事の中なるピアノ一臺 塚本邦雄
十一月十日雲一つなく風がないたが締めつけて桶に水を張る 山崎方代

方代さんはぼくの誕生日を詠み込んでくれてます。

いつでしたか、せせらぎに沿った細い道をどんどん
進んでゆきますと橋がありました。
一服しようとクルマを降ります。
するとなにかが燦いている。よくみると
トンボでした。俗にいう赤とんぼです。

それをぼくは勝手にアキアカネと決めつけたわけです。




うつむきて咲く花の画を

2018-10-31 10:33:49 | 千駄記



うつむきて咲く花の画をきみに問えば君が代蘭と答えてよこす

画像の花はアツバキミガヨランというそうです。
ランではなくユッカの仲間とか。
花言葉は人間の押し付けで好きではありませんが
「勇壮、颯爽とした」だそうです。

悔しいくらいの小春日和が続きます。

小川太郎に

花の名に詳しきことも結婚の理由なりきと思い返せり
(表記にいま自信なし)

という短歌があります。
そういう理由だけで結婚はしないでしょうが
妻となったその女性はそういう人だった。
知性があるのとはまた違う
そういう雰囲気の人だったということです。
また小川太郎には

わが妻とならざるほかの人生もありしと思えばいとしき汝よ

という作品もあります。
<汝よ>は「なれよ」と読みますね。
疲れた顔をして眠っている妻を見ている場面でしょうか。
それともテーブルに花を活けている妻の横顔を
見つめているのでしょうか。


そういう心をもった小川太郎は60歳を過ぎてから
妻を残して自殺してしまいます。

彼はいずれも若くして亡くなった
寺山修司、中城ふみ子、岸上大作を
綿密に取材した評伝を三冊遺しています。
読みやすくて興味深い本です。






十月生まれのセミの話

2018-10-30 18:08:54 | 千駄記




いい天気が続きます。

工場の三階で事務を手伝う妹が
今日は歯医者行ってきなくちゃ。早退するよ。
どれだけ痛くされんのかな・・などと呟いている。

私:キミ、昨日は床屋で早退したよな。
妹:美容院!   *確かにコケシみたいな頭になってる。
私:これ下に持ってって。ついでにコーヒー買ってきて
妹:なに?!ホット?  
私:うん       *妹が戻ってくる。
妹:セミが鳴いてたわ。季節間違えたのかね?
私:キミ、歯医者より耳医者行った方がいいよ。
妹:本当だよ!下行ってみなよ!
私:サンダーの音だよ、これ。  *サンダーは金属を削る道具。
妹:違うよ!セミだよ!と言い張る。 *仕方なく一階に降りてみる。

工場の前は公園で、夏にはセミがうるさい。
耳を澄ますがサンダーの音が工場の中から響くのみ。
散歩に出ていた父が戻ってくる。

私:奴がセミが鳴いてるっていうんだよ。
父:セミじゃないだろ。サンダーだ。

三階に戻り、聞えなかったと言う。
妹はまた一階に降りる。戻ってくる。

妹:もう鳴き止んでたわ。さっきは鳴いてた。
ほらぁと何やら検索し、ツイッターなどでセミが鳴いたと
呟いている人も何人かいるようだ。

十月末生まれのセミもいるんだ・・な。





いいお天気でした

2018-10-29 18:10:26 | 詩歌探究社「蓮」情報


いいお天気でした。

月末の資金繰りのメドがつき
安堵してます。

今夜も「晴詠」編集に勤しみます。

ご存知ない方もいらっしゃるかもしれませんが
掲げた画像は
詩歌探究社 「蓮」の
ゆるきゃら第一号 蓮坊や です。
ぼくの分身です。
お見知りおきを。



晴詠2号編集中です

2018-10-28 14:02:01 | 詩歌探究社「蓮」情報



小春日和が続きます。

昨日は昼まで工場で作業。
午後からは杉並短歌大会見学。
本日は夜明けとともに工場で月曜日の準備をして
お昼には昨日の大会で好成績を収めた
野口さん宅までひとっ走り。
体調があまりよろしくないようで
佳作及び講師賞の賞品を届けに行ってきました。
少しでも元気になっていただきたく。

睡眠以外の時間を無駄にしたくないので
食事は控えめにして仕事と短歌に集中しています。

野鳥観察は「晴詠」2号の編集が落ち着かないと行く気になりません。
11月は本格的な冬鳥シーズン突入ですから機材担いででかけたい
と思っています。

晴詠2号もオールカラー24ページです。
執筆、割付は概ね終わり。推敲及び校正をしています。
発行予定日は2019年1月15日・・ずいぶん先じゃねーか。
でも、早めに製作、発送をしたいと思います。

どうぞご期待ください。
期待していただいて結構です!

今号から発送名簿も一新しなければなりません。
本作りよりそっちの方が面倒です。
が、雑誌の内容より
発送の方が大切なのかもしれません。








がらくたを拾って

2018-10-28 00:57:55 | 千駄記










杉並短歌連盟秋の短歌大会

2018-10-27 19:05:02 | 詩歌探究社「蓮」情報

*渡辺代表の挨拶


午前中の作業を終えて、午後から
杉並短歌連盟秋の短歌大会の見学に行ってきました。

以前記事に書いた「野蒜短歌会」の生徒さんたち
ぼくにとっては仲間ですけれども、みなさんが
参加しているはずなので顔を見たかったこともあります。

去年までは私も役員をしていたのですが体調不良により
辞退させて頂いていたのです。




大会には60名ほどの参加者があったでしょうか。
講演は今井恵子さんの「語句の順番」というお話でした。
小一時間面白く拝聴しました。

休憩を挟んで歌会が始まります。
役員の朗読のあと今井さんが講評をします。
最高得点は野蒜の仲間でもある大室英敏さんでした。


*大室さんおめでとうございます。
子ら巣立ちスイカ丸ごと買えぬまま妻とふたりの夏終わりたり

野蒜のメンバーでは野口さん、太田さん、山口さん、桑﨑さんが
上位入選を果たしました。
野口さんと太田さんに至っては「講師賞」も受賞しました。
太田さんに声を掛けると涙がでそうになったと大いに感激していました。
ぼくまでまたまた胸がいっぱいになります。


*互選順位表


結社などに所属していなくても短歌に親しんでいる人はたくさんいます。
そういう方々に楽しい場を提供して下さっている
杉並短歌連盟の渡辺泰徳代表を始めとする役員の皆様に
この場を借りてお礼申し上げます。

楽しい午後でした。






『短歌の技法Q&A』のお知らせ

2018-10-27 11:01:35 | 詩歌探究社「蓮」情報



「晴詠」創刊号でお知らせしました
『短歌の技法Q&A』(飯塚書店・日本短歌総研編)が
重版されました。
どうぞお手に取ってみてください。




一服の火よ

2018-10-26 23:07:13 | 千駄記

*画像とうたは関係なく眺めていたらきれいだったので掲げてみました


前ばかり見つめていたって一服の忘れていること思い出す火よ

タバコは良くないものです
自分では納得してても世間が許さないものです

ぼくも病んでから数ヶ月は止めました
中断したと言った方がいい 止めるべきだな

でも知り合いは タバコ止めてから
見た目で数十キロは太ったみたい
それはもっと身体に悪い気がする

ぼくは痩せながらタバコを止めます
そういう気持ちではおります
さて 掲げたのはつまらないものです
が うたです

若き日の石原裕次郎が映画の中で

「俺は忘れちゃいない だから思い出すこともない」

なんて格好いい台詞を吐いた
と 昔 何かの雑誌で読みました(これを孫引きという)
気づきだなあと感心した若かりし日を思い出します

そうか 忘れているから思い出すのか
なるほど 思い出すことは忘れていたのか

ぼくは何もかも記憶したくないタイプ
ぼくは何もかも忘れるタイプ

だから思い出すことばかりが増える

だから困る






詩歌探究社 蓮

2018-10-26 08:26:26 | 詩歌探究社「蓮」情報



秋日和も週末には少し崩れるようです。

とある総合誌に<詩歌探究社「蓮」>を
詠みこみ、あたかもそれが失敗であったか
のような作品がみられました。
愉快ではなく目を背けましたが(つまり熟読せず)
「蓮」は失敗したわけではありません。

その歩みを掲げました。
近い将来「NEO蓮」の創刊に向けて
さらに邁進してゆきたいと内心思っています。




晴詠創刊号のこと

2018-10-25 10:48:13 | 千駄記



尊敬する歌人Y田さんと飲んだ話は記事に書いた。

そのとき「ところで個人誌はいつ出るんだい?」と訊かれる。
もう、ひと月も前に出してY田さんにも送ってるわい!
当たり前でしょう!無視しやがって!って話になる。
勿論笑いながら。

送ってない筈はないのだが「届いてない!」と言い張るY田氏。
いずれにしても読んでもらわなければならないので
早速、送ったものが届いたはずの夕方Y田さんから電話。
前置きもなく「すごい!すごい」と仰る。
その前の日に送ったエクセル原稿のことかと思ったほどに。

「晴詠」が素晴らしいと仰るのだ。(少し自慢している最中)
メールするのももどかしく電話したと。
私は運転中だったのでハンドルに向かって
何度も頭を下げていた。

その日の夜、Y田さんからメールも戴いたので
失礼ながら一部引用させていただく。

「ものがあまりに優れていると褒め言葉が単調になる。
全体印象として「これは凄い」しか見当たらない。
だから何度も言うしかない。
百花繚乱と渓流の滾ちが両立している。」

と書き出されていた。

ことごとく有難くまたもや胸がいっぱいになる。
うれしい。
創刊号の在庫はいっぱいあるので10冊くらい送り
つけようかしら。
しかし、2号に向かって大いなるプレッシャーである。
これから試行錯誤しなければならない。


*無事退院しました。









画像の削除

2018-10-22 21:22:14 | 千駄記



海やまが湖沼が風が鳥がわらうぼくを笑いが彩っていた


パソコンを軽くするために画像を削除している
熱心に写真を撮り始めたのは去年の秋からだ

毎週のように海、山、湖、沼に繰り出して
写真を撮った

雨の日も風の日もなにかに追われるように
写真を撮った

深山幽谷なる風景すらも実感できたように思う

画像を削除する作業は根気と根性が要る

写し取った瞬間のその背景までが蘇る
短歌とよく似ているそれを
捨ててゆくのだ

しかし
記憶まで捨てるのは容易ではない




*では!数日間入院してまいります!









名刺の話

2018-10-22 13:51:27 | 千駄記



ささやかなわが人生を物語る捨てるほかなき名刺の束よ


ぼくは楽観的ではない。

電池や洗剤などいっぱい在庫してしまう。
たとえば名刺。
ついつい多めに作ってしまう。

所属や肩書、居所が変わる心配より
渡したいときに渡せない不安が先立つ。よって
もう使えるはずもない名刺が増えることとなる。
すぐに捨てればいいのだが変に愛着があったりして。
多めに刷ったはずなのにしまってある場所を忘れて
またもや多めに作ったりを繰り返すバカなのだ。

初めての名刺は学生時代の体育会のもの。
以前の職場のもの。いまの会社のもの。
肩書の違うもの。短歌の世界で使うものは
何種類作っただろうか。

作り直さない一番のコツは名前と居所だけの
名刺にすることだろう。

でも
それじゃぼくがナニモノかわからないか。




秋の一日徒労に終わる

2018-10-21 19:05:23 | 千駄記



心身を労わる秋のひねもすのデスクワークが徒労に終わる

現在、短歌の仕事を引き受けている。
また私事だが火曜日からの入院も決まっている。
ぼくの原稿は一応入稿済みだが追加の作業を
しなければならず一日パソコンに向かっていたのだ。
入院前に片づけなければと頑張ったつもり。
エクセルを入力しながら折を見て上書きをして
ほぼ満足する分量を書いたのでエクセルを閉じた。
メールにて入稿しようとするが、ない!
正確にはほんの触り以外が消えている。
パソコンの何らかの不具合としか考えられない。
と、愚痴を記事にしてみました。
どこにも出掛けずに書いたのに。

でも菊花賞3連単が特券一枚的中してました。

原稿の続きは退院してから書くつもりです。


*後日談
がっくりしたまんま、主幹にメール入稿しました。
すると、パソコンのどこかに隠れているはずだから
もう一度探してみなはれとアドバイスいただき
違うだろうと思いつつ「ダウンロード」のところに
あるエクセルファイルを開きますと見事に入力したもので
われながら呆れるやらほっとするやらで一応
昨日の作業は報われました。ご興味もないでしょうが
そんなことです。










秋晴れを怺える

2018-10-21 11:32:49 | 千駄記



秋晴れの苛立たしさをひたすらに怺えるわれをあなたは笑う


朝から晴れ渡る秋天を怺えている

山にはクマタカが舞い踊っているはずだ
古書店街では掘り出し物に会えそうだ
菊花賞で勝負すれば大金が転がり込むはずだ

でもぼくにはうたがある

うたに向かうときぼくは生きている


わが机に珠のごとき陽ざしとどきゐて秋はみじかく過ぎてゆきたる
            (北沢郁子「女」現代短歌78より)