goo blog サービス終了のお知らせ 

詩歌探究社 蓮 (SHIIKATANKYUSYA HASU)

詩歌探究社「蓮」は短歌を中心とした文学を探究してゆきます。

泣くと疲れるんだよ。

2025-08-29 11:19:54 | 千駄記

毎朝、わが家のシンボルツリーの様子を見てから出勤する。

毎日のように若いアゲハ蝶が纏わりついている。

この樹から巣立ったアゲハなんだろうな。

 

2025/8/29(金)曇  

 

月末&週末です。弊社の給与支払い&その他支払い&返済など。

相変わらずの気分です。われながらパーッとしないもんかね?

土日は静かに穏やかに過ごせれば何よりです。

 

安住紳一郎。

女性関連の思い出ばかり書いていますが、ボクは彼が好き。

昔は「からくりTV」で、その人柄を垣間見ましたし。最近は20年続く

ラジオ番組「日曜天国」の切り抜き動画を熱心に聴くのですが、

リスナーからのメールを読みながら、時に彼は泣くことがあります。

今朝も安住さんと一緒に泣いているボク。朝はもう聴かないことにする。

泣くと疲れるんだよ。

 

では気分を変えて↓です。

 

耕しはせずにうた詠む晴れの日を〈晴耕雨読の丘〉なる土地に  ゆきを

 

わが孤人誌を「晴詠」と名付けたきっかけのうた。

「晴詠(SEIEI)」21号は9/15発行予定ですが、なにもできず。

発行遅れます。たぶん。

<自由とは背中合わせの孤独なり>ってなもんで、ボクの周りには誰も

いなかったから、休みになると那須へドライブに出かけていた。

別荘地で有名だけれども、ボクの別荘があるわけじゃなし。

なにより東北道が空いているのがよかった。

客の来ないコーヒーショップがあって、マスターを訪ねては2時間くらい

喋っていたくらいボクは人恋しかったのだろう。

そのマスターに「タイに行かないか?」って誘われたことがあった。

「いやいやそんな身分じゃないから」と断ったけれど。

 

茶房「OLD」という店を持つ夢があった。叶えようと思ったことのない夢。

店には古い歌集をたくさん並べて、壁にはボクが職人だった頃のハンマーや

タガネ、差し金などの道具を飾って、来るはずのない客を待ちながら生きる。

ひねもす本を読みながら珈琲を飲むという夢だった。

 

おしまい。

 

 


歌うたびまた泣くくせに。

2025-08-28 11:58:36 | 千駄記

関越道三芳PAの喫煙所。ボクのオアシスだ!

 

2025/8/28(木)曇  

秋の気配を感じてもいいころなのに暑い日が続きます。

とか、言いつつ8月も終わるわ~。

 

歌うたびまた泣くくせにカラオケの「青春時代」にマイク持つ人   ゆきを

 

わがパソコンを整理していて見つけたうた。

作詞家・阿久悠さんが亡くなったころに作ったようです。

調べると2007年、享年70は早過ぎました。その人となりと、

作品を知るほどに偉大な作詞家だったのだなぁと思い知った。

 

ボクの印象に残っている阿久悠は『スター誕生』という番組の審査員。

強面で厳しいことを言うから好きではなかったが、そういう役回りを

受け持っていただけで、合格する人も事前に決まっていたようです。

が、こどものボクは真剣にテレビを観ていたからねー。

 

阿久悠の作品では48歳で亡くなった河島英五が歌った「時代おくれ」。

好漢河島英五にピッタリの歌詞でしたが、この歌詞を受け取ったとき

彼は「ぼくはこんなに格好いい男ではありませんよ」と言ったとか。

阿久悠さんが彼を偲んで語っていたのが印象的だった。

 

もうひとつは、58歳で自殺してしまった井上大輔の「水中花」。

〽針の音がシャアシャアと歌の隙間うずめてる 古いレコードかけて酒を飲むのよ

辞書を開き知らぬ文字探しながら書く手紙 頬に流れる涙拭きもしないで

YouTubeで検索するといろんな人が歌っていたみたいで、隠れた名曲です。

 

さて、掲げた短歌の話。これまた阿久悠さんの名作のひとつ「青春時代」。

学生時代にお世話になった学生課の係長さんが、カラオケに行くと必ず歌った。

すると毎回、いつも必ず途中で泣き出した。むせび泣くってあのことだ。

「また泣くくせに・・」と言いながら彼のリクエストに応じて曲を入れるのが

ボクらの役目だった。2コーラス目。そろそろだな・・・

〽二人はもはや美しい季節を生きてしまったか あなたは少女の時を過ぎ

愛を悲しむ女(ひと)になる~

また泣いてるだよー。とはさすがに誰も言いません。

泣くほどの思い出が、若くして禿げかけた係長にもあったんだなぁ。

と、しんみりしたボクの青春晩期。

 

もう誰とも会っていないし、連絡を取ることもないなー。

 

おしまい。

 

 

 


なんか、可憐な感じがする。

2025-08-27 12:07:23 | 千駄記

マックではナゲットとポテトとホットコーヒーしか注文しない。

この日「コーヒーは車内で召し上がりますか?」と訊かれて受けとったのは

アイスコーヒー。はいはいコレね!暑いもんね!と、当然のような顔をして

受け取りましたが、ボクが頼んだのはホットなの。

イヤ、ホットを頼んだんだけど・・なんて言えるわけないのです。

 

2025/8/27(水) 晴のち曇の予定

gooブログの更新も残りひと月ほどなので書き残しておきます。

 

今朝、読売新聞「編集手帳」の切り抜きが妹からLINEに届く。

やなせさんが書いたアンパンマンの主題歌の歌詞についてだった。

いま、やなせさんの奥さんを主人公にしたNHK朝ドラが放送されて

いるけれど、ボクは朝ドラを観たことがないので噂で知っているだけ。

 

40年ほど前、やなせさんは「詩とメルヘン」という雑誌を編集されていた。

1973年から2003年まで発行されていた文芸誌で、Wikipediaによると

「読者層は十才から九十才ぐらいまで」を対象とし、一般の読者が投稿した作品に、

プロのイラストレーターが絵をつけるという読者参加型の編集を特徴とした。

やなせさんが「お金がない」「いつまでこれを出せるか」と弱音を吐きながらも

フルカラーの大判、中綴じの贅沢な作りの雑誌を出されていたことを思い出す。

アンパンマンの大ヒットによって休刊となったのは皮肉だけれども。

それにしても、たいそう乙女チックな雑誌であったことは確かだ。

 

それを当時、武道部に所属するバンカラだったボクが買って来ては、夜な夜な

ポエムを書いて投稿していたんだから、キモいよね。

で、たまに掲載されてはひとり悦に入っていたが、どこかでその噂を嗅ぎつけた

後輩が「先輩の心にはうさぎが棲んでいる」と言いふらした。

「おっ!その言葉が詩だよ」と思った。

 

やなせさんはボクの作品を「なんか、可憐な感じがする」と評してくださった。

爾来ボクは可憐なの。「入選者の言葉」なるコーナーが巻末にあって、毎月、

ダンボール3分の1箱分くらいのお手紙を全国から頂戴した。なんせ1980年代の

ことで、LINEはおろかメールすら無かった時代。つまり文通。

やり取りが続く人もいれば、1回っきりの人もいたが、そんな時代が過ぎてボクは

短歌だけを細々と続けてきた。40年間なんてあっという間だねー。

それなりの短歌道を歩んでいたが、あるとき所属する団体が主催するシンポジウムの

司会をやらされることになったボク。

パソコン内を検索すると、なんとその時のチラシが残っていた。

2013/8/24開催とある。もう12年前のことになるねー。

有名歌人をパネラーに迎え、汗を拭き拭き田原総一朗バリに現場を仕切るボク。

来場者は100人を超えていたやも知れず。しかし、どなたの記憶にも残って

いないであろうこの日のこと。

 

休憩で一服し、席に戻ろうとしたとき、歌人Uさんから声をかけられた。

「ねぇねぇこの人知ってる?」と小さな女性を紹介された。急なことだもんで

「エっ!イヤちょっとワカラナイナ」とカタコトになる。汗も出るわ!

「んったく隅に置けないねー」なんてUさんに追い込まれるボク。続けて

「昔、手紙のやり取りしていたんだって?」とUさんに言われ、彼女はポツリと

「詩とメルヘンの・・」と言った。ああ、あの時代の誰かか?と、思うものの

誰かはわからないに決まっているよ。「変なこと書いてないよね?」「大丈夫です」

と、彼女は答えたような気がする。現在は消してもらったが、あの頃、どういう

わけかWikipediaに載っていて、その経歴と見覚えのある名前からボクだと

確信して訪ねてきたのだと思う。文通していた当時、彼女は中学生でボクは

Fラン大学生。思えばたかだか6~7年の歳の差だったが、果てしなくこどもに

思えたので文通は続かなかったように思う。

彼女は立派な歌人さんになっていた。

 

それから、お互いの歌集を送り合ったり、感想を書いたり、ボクの雑誌を

送ってはハガキなどをもらう関係が10数年続くこととなる。

それだけの時間。

 

この6月、とある方の歌集批評会があった。ボクは予定の立たない暮しだから、

批評会などにはあんまり出かけなくなっていたのだが、この歌集は印象にあったし、

旧知の歌人Uさんが版元だし、尊敬するFさんが発起人。で、出席しようと思って、

その彼女に「批評会行きますか?」とLINEしたのだった。

「もし出席するなら声かけてよ」と、お願いしたのは顔を憶えていなかったから。

当日、壁の花になっていると、右下に人の気配。彼女だった。

甲子園じゃないけれど12年ぶり2回目の出会いであった。

お互いにお土産を渡して、この日も数分間の立ち話で終わった。

 

知り合って40年。お目にかかったのは2回。会話時間は合計10分未満。

やなせさんが繋いだ縁であり、短歌がボクらにあったことは確かだ。

ロマンだよね。

 

おしまい。

 

 

 


新しい靴を履いたら。

2025-08-26 11:55:51 | 千駄記

仕掛中のとある学生食堂で使うコンベヤ。

勾配があって曲がっていて作るの大変なんですからっ!

 

2025/8/26(火)晴  

暑い日が続きます。とか、言いつつ8月も終わるわ~。

新米5Kgが昨年の約1.6倍の「4622円」だとか。

今年のコメは安くするって総理とかコメ大臣が言ってなかった?

そもそもコメ業界も商売なんだから少しでも高く売ろうとするよね?

商売とはそういうものです。新米不買運動したら価格は下がるよ。

誰も欲しくなかったら値段なんかつかないんだから。

 

ボクの好きなクルマやカメラもそうです。あのアルファードが人気

ガタ落ちとか?品のよろしくない方が乗っているってこともあるね。

昔の日産シーマみたい。ボク乗ってたけど。

で、またコンデジの話。

リコーの「最強スナップシューターGR Ⅳ」の抽選販売が始まって、

当選者が買う権利を得る仕組み。ボクもHPから応募してみた。

何台持っていても使うのは1台だからって自分に言い聞かせていたのに

これだけ品薄&人気高が叫ばれるとその気になってしまうものですね。

当選通知が届いてから買うか否かを検討すればいいらしい。

価格は20万円を軽く切っているし!って、コンデジでこの価格を安く

思っちゃうのは、もはや感覚が狂っているのかも。

 

新しい靴を履いたら自分との約束果たすために海へと

 

新しい靴を買った。汚れてもいい安物のゴム靴。

ボクはコレを手に入れたら海へゆこうと決めていた。

海辺の町にありがちな細い道を上り下りして磯に出た。

午後も遅かったので磯際にクルマを停めて風に吹かれる。

海を眺めていると何も考えていないようでいろいろ思う

ところはある。それでも真っ白な心持ち。

 

ああ、そういえば今日は「シュウマイとフランクフルト」

って、言っただけだなと思った。

 

 

おしまい。

 

 

 


なんせ猛暑ざんしょ?

2025-08-25 12:12:29 | 千駄記

昨日の朝のレモン。シンボルツリーのレモンが順調に育っている!

 

2025/8/25(月)晴  

しかしまあ、残暑。なんせ猛暑ざんしょ?

 

昨日の日曜日。工場にやってくると職人がひとり出勤していた。

始業の8:30を過ぎて間もなく工場の電話が鳴る。

休みのこんな時間になんや?と思いつつ受話器を取ると職人の娘さんから。

子機を職人のところに持っていき会話を聞いていると、奥さんが意識不明

になったから帰ってこいとのことらしい。この日の早朝、救急車で運ばれた

らしいんだけれども、その後、娘らに任せて、のんきに出社したという。

「いいよ、すぐ帰んなよ」と言って送り出す。

奥さんが気がかりだけど、ボクは医者じゃないし。

 

今週の工程の段取りを組んで、まったりしていたら、お昼を過ぎていた。

適当に海を探してクルマを走らせることにした。思い出探しのドライブ。

千葉の内房はボクの第二の、いや三か四かのふるさとだ。

20代半ばの4年間を過ごした。大人になって初めてこの地を訪れた時は、

カーフェリー。「男女七人秋物語」の名場面をいくつも描いたフェリーに

乗ってみたかったし。東京湾アクアラインが開通していなかったし、

京葉道路の先の館山道も未完成の時代だから三浦半島や伊豆半島に比べると

寂れた印象だった。特に南房は陸の孤島であった。

アクアラインが架かり、館山道が完成して便利でお洒落な町に変わっていた。

 

先日、「社長に似てるアニメ見つけたんですよ」と取引先のあんちゃんが言う。

「ふざけんなよ。どうせ・・」と応えると

「イヤ、ほんとに似てるんだから」って意味のない強調をする。

ボクはそんなの聞きたくないから、無視してんのにさ。

「SAKAMOTO DAYS知ってます?」と言う。

「知るわけねーだろ」と応えながら、画像検索をするとそれらしい

人物が現れたー。↓コレネットから拝借。宣伝だから許してね。

丸い眼鏡に黄色いTシャツに良い色のパンツ。時に緑のエプロンしてる。

コッチから似せにいってやるわ!

まあ、何と言われたっていいんですよボクは。

ネットフリックスで配信されているみたいなので、

ボクに会いたい方はどうぞ。

 

おしまい。

 

 

 


ボクは自分が残念だった。

2025-08-24 10:17:36 | 千駄記

江の島。サブサブ機のコンデジで撮ったモノ。

 

2025/8/24(日)晴  

 

気分を変えたかった。

が、上手くは行かないもので、本業のトラブルで難儀した週末。

土曜日の朝方に仕事の処理が終わり、出勤予定者が来るのを待って、

段取りの説明。その後、海へ向けて出発。撮影の副業があったのでー。

カメラとレンズを準備してバッテリーの充電して、キャスター付きの

バッグに諸々詰め込むのですが、アレがない!コレがない!

コレはいつものこと。ボクは自分が残念だった。

 

チューブを聴きつつ歌いつつ海を目指す。気分をアゲないといけません。

11:00前に海に着いたが予定していた駐車場は満車。次候補に停められて

ホッとしたわ~。約束は13:00なので下見しようとすると帽子を忘れた!

クルマには冬用の厚手の生地の左門豊作みたいになれるキャップしかねーし。

*註)左門豊作とは「巨人の星」に出てくる星飛雄馬のライバル

晩夏の江の島なのに海の家が未だにずら―っと並んでいる。

最初の一軒目で「帽子あります?忘れちゃったんだよ」と伝えると感じの良い

海の若者が「ありますよー」って案内してくれたのですが、勧められる帽子が

どうにも高齢者みたいな、喩えれば町内会の幹部が被るみたいなものばかり。

ボクがコレにするかな!と指差すとびっくりしながらも売ってくれたよ1500円。

坂口憲二になりすまそうとしたんだけど、派手だった。

次にライフガードの事務所に行って撮影許可を得る。

「長いレンズで盗撮に疑われたら困るからさ」とぼやくと

「ぼくらが把握しておきますから!」なんて笑顔で言われて、赤面しちゃう。

海で働く若者は感じが良いねー。

撮影は13:00~15:00までの約束でしたが太陽が真正面に向かって

下りてくるので早めに仕舞って海の家で休む。

すると帽子を売ってくれた青年が、なんの撮影だったんですか?って

訊いてきた。「ああ、サーフィンスクール」と、答える。

真木蔵人みたいな若者で好きになりそうだったわ~。

撮影にはコレを使ったんだけど、画像は公開できません。

まだ現像してませんしね。光が強くってフォーカスできないし。

腕が悪いんだな。

 

帰りはさだまさしを聴きながら歌いながら帰る。

比較的最近のさださんまでスマホに入れているけれど、

どうしてもスキップしちゃう。

ボクにとってのさださんは35年くらい前までなんだよ。

 

おしまい。

 

 


「・・うん・・・恋煩い・・」

2025-08-22 12:01:14 | 千駄記

たばこ屋。もう何年もシャッターが下りたまま。

運転中のコンデジ撮影。

 

2025/8/22(金)晴  

さて、週末です。毎日暑くて大変やね。

まったく気分が晴れない日常で、さすがに食欲も無くなります。

 

先日の短歌教室の帰り、母親世代の生徒さんたちに手を振ると

「先生、痩せました?」と心配してくださる生徒さん。

「・・うん・・・恋煩い・・」とつぶやくと

「それなら心配ないわね!」と、爆笑をいただきました。

笑顔って素晴らしい!

 

今朝、体重計に乗ってみますと確かに10Kgほど減っていました。

全盛期からは15~20Kgくらい落ちたかな~。もうガリガリやんか。

ボクの成長も終わりを迎えたのです。運動不足と老衰によって

筋肉が減っているから体重が軽くなるわけです。

明日は海日和になりそうだからサーフィンでも行ってくるかな。

青春は遠い日の花火ではない。サントリーオールドのコピー

「恋は、遠い日の花火ではない。」のパクり。

体幹がグニャグニャになったからボードに立てないだろな。

ぷかぷか漂っているだけでは運動にならないし。どうしたらいい?

 

毎日「SALE!」のメールが届きます。

季節の変わり目だからですね。もっぱら通販ばっかり使っているから

余計にボクの財布を狙ったメール殺到なのです。見ずにゴミ箱。

こんなチラシが届きました。ボクのホームグラウンドでやるのか!

ABCマートの通販でDannerの靴やシャツなどを買うことがあります。

それらは並ばないでしょうが、ちょっと覗いてみよっかな。

 

通販と言えばこのところボクが話題にしているコンデジの王様GR-Ⅳの

予約受付があったそうです。YouTubeを覗くとさっそく「買えなかった」

動画がいくつも上がっていました。約20万円のコンデジが買いたくても

買えない状況にあるという。我が国好景気!

ほんとに欲しい人にはお気の毒だな。前のモデルGR-Ⅲですら今月、

抽選販売があったそうです。こうなると逆にGR嫌いになるファンも

出てくるんじゃないの?ファンは大切にしなきゃ。

GRといえば森山大道が浮かぶ世代ですが、リコーで森山大道写真展が

行なわれているそうです。知ったかぶりして覗いてみたい。

 

日本のカメラブランドではキヤノン、ニコン、ソニーの三強を富士フイルム、

パナソニック、OMソリュ―ジョンが追う展開?そこにリコーのGRがこの

大人気で、転売ヤーも暗躍しているらしい。ボクは指をくわえているだけー。

ところで最近、キヤノンの話題をあまり聞かないけれどどうなの?

YouTubeは見たページの関連が次々出るからかも知れないけど

ソニー、ニコン、フジ、パナばかり出てくるんだよ。

 

 

 

おしまい。

 


第二の、いや三か四かのふるさとだ。

2025-08-21 14:41:04 | 千駄記

数日前に妹がくれた焼き鯖寿し。

小田和正のコンサートで福井に行ってきたとのこと。

小田さんも妹も元気でいいや。ついでに東尋坊などを観光してきたって。

 

2025/8/21(木)晴  

なんだか今日はあちこち工事やらなんやらで渋滞してるわ。

先ほど都内から戻りました。

 

妹が遊んだ福井県はボクの第二の、いや三か四かのふるさとだ。

お土産の焼き鯖寿しをきっかけに思い出したことを書いておく。

思い出したくても思い出せないことが増えたのでー。

 

青春晩期に隠遁していた福井県勝山市。知り合いの床屋さんの2階に

居候して、ボクは世を忍んでいたわけだが、福井まで来れば誰にも

見つかるまいってな調子で、東尋坊や永平寺を始めとして北陸地方を

中心に見て歩いたことを思い出すのである。なぜ隠遁しなければ

ならなかったのか?を書くと引かれるのでやめておきますー。

 

勝山には今や「バブルの塔」とも言われ廃れてしまった勝山大仏なる

日本一大きな大仏があって、たいそう賑わっていた時代。

昼間っから地酒「一本義」を煽るような堕落した生活そのものだったが、

結局、ボクは見つかってしまい東京に連れ戻された。

あのまま見つからなければボクはいま、どこでどうしていたのやら。

北陸歌人の雄として筆名使って活躍してたかな?バカ言ってます。

人生の分岐点はいくつもあったが、いちいち選択を間違えた。

 

ところで、なんで見つかったのか不思議じゃありませんか?

勝山には知り合いがいた。よって無縁の土地ではなかったから。

ボクは当時、東京の端の日野市でアパート暮らしをしていたのだが、

部屋のカギは武道部の後輩にも預けてあったので、家探ししたという。

パソコンもスマホもない時代だから手紙やハガキが出てきたわけだ。

で、学ランを着た後輩二人がはるばる床屋さんを訪ねてきたというオチ。

あああ、あほらし。無責任でいい加減なところは治っちゃいないと

言いたいところだが、いまはそれなりに品行方正なんだよ。

 

大学はどうにか卒業して、そのまま東京を横断して千葉県は市原市で

暮すことになった。ゴルフ場と酒飲みの町だった。そこで4年くらい

パチンコと酒場と海に通う。ディンギーとスクーバダイビングと釣りを

覚えて、東京に戻る頃にはバブルが弾けていたのでしたー。

 

で、莫大な借金を背負わされて今日に至る。

 

おしまい。

 

 


LINEのプロフィール画像論。

2025-08-20 12:01:57 | 千駄記

数日前にゴロゴロゴロ!ドッヒャーン!と鳴っていた雷。

 

2025/8/20(水)晴

今日は午後から、北関東方面へ納品に出かけます。

たまにある仕事です。

 

ボクの連絡手段はもっぱらスマホ。そもそも家に電話がないし。

仕事でも短歌でも友人でもスマホ。もっぱらSMSかLINE。

風情ある人とは手紙やハガキのやり取りもしますけどね。

LINEで繋がっている人数は、そう多くはないが、ま、便利。

 

LINEの魅力は手軽さと無料であることと絵文字とスタンプ。

絵文字やスタンプでその人のセンスがわかる。絵文字やスタンプを

頑なに使わない人もいて、その人の意地が垣間見える。

中学校時代の同級生から最近の知人までLINEで繋がっているが、

LINEが繋がっていてもスマホの電話番号を知らないっていうパターンも

あって、佐川急便などでモノを送る場合、電話番号欄を書けないってことに

気づいたりする。

LINEの世界でその人の性質が伝わるのがプロフィール画像であるとの結論に至る。

これにはいろんなパターンがあって、調査&分析しました。

 

①自分の顔が写っている写真の人・・逆に謎多き人です。

②孫やこどもの写真の人・・家族第一で生きる人です。

③芸能人やアニメの主人公などの人・・秘密主義の人です。(妹がコレ)

④生業の製品や商品の人・・仕事第一で生きる人です。

⑤犬や猫などのペット、ぬいぐるみなどの人・・孤独に生きる人です。

⑥電車や飛行機、海や山、花火などの人・・行動的な人です。

⑦趣味や好きなモノの写真の人・・己を愛する人です。(ボクがコレ)

⑧単なる花の画像の人・・無難に生きる人です。

⑨会社のロゴなどを使う人・・企業人です。

⑩未設定の人・・それだけの人です。

 

以上、10パターンに当てはまらない人は変わり者です。

 

 

おしまい。

 


バカらしい。イヤらしい。

2025-08-19 12:00:24 | 千駄記

案山子。暑苦しくってうるさい写真になりました。

そんな風に現像したせいもあるけれど。

 

2025/8/19(火)晴

今日も暑くなる。東京は38℃くらいになるとか。

 

否が応でも  否応なしに

おんなじ意味だろ?とAIに訊ねますと

否が応でも: 承知してもしなくても、何が何でもという意味です。

否応なしに: 好むと好まざるとにかかわらず、強制的にという意味です。

と、答えてくれた。

否が応でも時は巡り、死に向かって生きている。

否応なしに時は巡り、死に向かって生きている。

おんなじ意味だろ。

 

最近また好きな写真家のYouTubeをぼんやり眺めている。

井上浩樹さんと加藤ゆかさん。ボクは操作で迷いたくないからカメラの

ブランドは統一しているのですが、お二人ともSONYのカメラ。

井上さんは落ち着いた語りっぷり。10分くらいで番組が終わるから好き。

特に作例の設定などに注目している。加藤さんの写真は好きと言うわけでは

ないけれど、キャラが良いから見ている。感じのいい人。

 

前にコンデジブーム?コンデジムーブ?って書いたけれども、

勝手に「コンデジの王様」と思っているリコーのGR4がこの秋に発売される。

「最強のスナップシューター」とも言われる名機です。

GRは森山大道が使っていたから欲しいけれどもカメラが何台あっても

撮影するときは1台。だからやめておく。販売価格は公開されてないけれど

20万円切るか否かでしょうか?何よりGRは品薄で入手できるか否かの方が話題に

なるのでしょう。被写体に困るはずのない「最強のスナップシューター」ですが、

イマドキは街角で知らない人を撮るのも憚れますし、被写体に困るよね。

昔、つげ義春さんの温泉地を案内する本に地元のお婆さんの入浴シーンが

写っていたけれど(無論イヤらしい意味じゃなく)、今じゃありえませんね。

 

そうそう、街角の裸婦像の撤去が相次いでいるとか。

公園や駅前にある裸婦像が、公共の場に相応しくないんだって。

アレをイヤらしい目で見る人いるんかね?

裸婦像は戦後、軍人像に代わりに「平和の象徴」として建てられたらしい。

「時代にそぐわない」「美術館に展示すべきだ」との指摘があるっていうけれど

それよりも平和の象徴が裸婦像っていうのが変なのかもしれないね。

ただし撤去するのも無駄なお金がかかるでしょうに。

当然だけど裸婦像をイヤらしい目で見る奴は異常だよ。

が、とある女性と公園を歩いていて裸婦像を観たら、文句を言われたことがある。

イヤだイヤだ。バカらしい。

 

おしまい。

 

 

 


生まれ変わるなら。

2025-08-18 12:07:31 | 千駄記

昨日の水車。ウチの近所。クルマで10分くらい。

 

2025/8/18(月)晴

仕事が始まりました。相変わらずの日日が始まりました。

今日は事務局長の妹がお休みです。が、最近は電話での問い合わせなど

減りましたので仕事が捗ります。捗らせます。

 

昨夜はのんきな顔をして「Notting Hill(ノッティングヒルの恋人)」を

観ていた。何年か前にも観たのですが、実は前半しか憶えてなかったみたい。

この映画は哀しかった記憶があったので抵抗があったのです。

ところが実にハッピーエンド!まったくいい加減に観ているものです。

ジュリア・ロバーツとヒュー・グラントの眩しさと言ったらもう。

ヒュー・グラントはオックスフォード大学で英文学を専攻していたそうで

名優は頭が良い!生まれ変わるならヒュー・グラントかジョージ・クルーニーの

二択だな。最近はヒュー・グラントが出演した昔のラブコメばかり観ている。

「ブリジット・ジョーンズの日記」1~4を観たし、「ラブ・アクチュアリー」も

観たし。アタシは乙女になってしまったようだわ。

ちょっと前までは乱暴者のジェイソン・ステイサムや強面のダニエル・グレイグ

ばっかり観ていたのに、男の好みって変わるのネ。

今夜はどんなラブコメディを観ようかしら・・ってしつこい物言いですね。

 

しつこい: 物事が繰り返され、なかなか終わらない様子。

ひつこい: 「しつこい」の音変化で、関西地方の方言。

 

だそうです。ボクLINEをしていても「ひつこい!」って叱られます。

あっさりとクールにならないといけません。いまさらだけど。

昨日の晩御飯の一部。「野菜摂らなあかんで」と小言を言われたので

ジャガイモでも食べようかなーと思いましてな。バカでしょ?

ボクはマックではポテトとナゲットとコーヒーしか買いません。

マイカーのナビにはドライブスルーのマクドナルドが3件登録して

ありまして、それらを循環しています。

 

 

つまらない話もこの辺で。

おしまい。

 

 


長く感じる感じないの話じゃないのよ。

2025-08-17 12:06:52 | 千駄記

天井からぶら下がっている飾り。風鈴の一種かな。

 

2025/8/17(日)晴

お盆休みの最終日。工場で明日からの仕事の準備をしている。

長い休みだったけれど何をしていたのやら。

 

昨日は午後から短歌教室。

生徒さんを迎えに行くと電話に出ない!3回目にやっとでたので

ムッとして、「電話の前にいろよ!」ときつく言う。西荻周辺は

道が狭いので「あと何分で着くから外で待ってて」と毎回言うのです。

 

13:00開始。生徒さんたちのおしゃべりは止まない。生徒さん同士で

「この漢字どう読むの?」とかさ。「おい!時間が無くなるよ!」

「家で調べてこい!」と言いますと「だって、喋りに来てるんだものねー」

とおっしゃる。元気で何より!

15:00終了。来月のお題を決めて解散です。題詠「米」、テーマ詠「月」。

 

わが孤人誌「晴詠(SEIEI)」21号は9/15発行予定です。

が、遅れそうです・・というか、まったく手につかないのでー。

次の1/15発行まで延ばすかもしれません。

短歌は「業余のすさび」ですから、生業がうまくいかなければ

何事も進まないのです。

 

最近の話題ふたつ。

 

①「2時間弱」の話。

「2時間弱」と言いますとだいたい「1時間50分~55分くらい」ですよね?

イマドキはコレを「2時間5分から10分くらい」と理解する人が、それなりに

いらっしゃるそうです。「2時間強」と変わらないじゃん。

「震度5弱」も「計測震度4.5以上5.0未満」のことをいいまして「震度5強」と

言うと「計測震度5.0以上5.5未満」をいうそうです。

 

②映画「国宝」の話。

ふた月ほど前、先輩歌人から「国宝」面白かったから、興味があったら

観なさいよーと言われました。調べると上映時間175分!3時間弱だ!

で、「国宝」の話題を聞くたびにボクは「なげーし!」と言うわけです。

すると「それが長く感じないんだよ」と誰もがおっしゃる。イヤイヤイヤ。

3時間弱は3時間弱であって、長く感じる感じないの話じゃないのよ。

昨夜も、映画館のない島に暮らす人から「国宝」観なよとLINEが来た。

ボクはじーっと座ってるなんて想像できないわー。すぐお尻が痛くなる。

だから、サブスクを二つ契約して映画は自宅で観ることにしてるんだからさ。

横になったり縦になったり、タバコ吸ったり酒飲んだり。一時停止して

トイレ行ったり、お湯を沸かしたり。

ボクの自由を誰も止められないよ。

 

おしまい。

 

 


げんこつあげとボク。

2025-08-16 10:00:13 | 千駄記

わが社の前の公園です。コレ昨日の空です。

カープのヘルメットを飲みかけの缶コーヒーに被せてます。

カッコいいでしょ?ダサいか!

昨夜はわが巨人軍、珍しく逆転勝ち。カープは負けた。

順位にはもう興味ないですけど。

 

2025/8/16(土)曇 送り火の日

送り火を焚くために工場に来ますと数人出勤していたー。

そんな話聞いてなかったよ。で、神霊をさっさと送り返す。

 

平方米菓の「げんこつあげ」をご存じか?ボクの主食なんだけど。

こどもの頃、母が乾燥してカビの生えたカッチカチの餅を砕いて

揚げてくださった思い出の味。味付けは醤油と味の素かな。

夕方の青春ドラマの再放送を見ながら食べる。

食べ出したら止められない止まらないモノだったのです。

で、母の味に近いのが平方米菓の「げんこつあげ」なのです。

 

先日、とある短歌雑誌の写しが欲しくって、送ってくれと頼んだら、

即刻送ってくださった。彼女は執筆していたので何冊かあるからって

現物を送ってくれたのですよ。で、そのお礼にボクの大好物を

送りたくなったわけです。彼女は同い年だけどボクとは家柄が

違うから、この味は知らないかもなー。

 

で、くだんの「げんこつあげ」を仕入に出かけました。

高崎駅の2階に売っている。わが家から2時間弱。

パーキングに入れて駅の階段を駆け上がりまして棚を覗くも在庫なし!

そっか。お盆だからか。他のせんべいはあるんですよ。

仕方ない。平方米菓さんで直接買おう!と、訪ねてみるとお休み。お盆だし。

で、スマホで調べるとベイシアというスーパーに卸しているとの情報。

関越に乗って高崎から渋川に移動してベイシアを覗くも、棚に無し。

最後の望みで、近くのフレッセイというスーパーを覗くと、やはり無かった。

肩を落として、涙を拭きながら店を出ようとすると・・

平方米菓コーナー発見!数袋残っていた!

東京から関越を飛ばしてさ、このげんこつあげを買うためだけに

高崎から渋川を彷徨う男います?しかも4軒目でやっと入手した。

涙ぐましも。これこそ愛やね。げんこつあげ愛と友への愛やで。

 

今日は13:00から短歌教室のアルバイト。

わがままなお婆さんの送迎もしなきゃいけない。

他の生徒さんたちに罪はないので頑張ります。

 

 

おしまい。

 

 

 


遠い昔のこと。

2025-08-15 11:59:41 | 千駄記

年齢を重ねてから気づくことがたくさんあります。

つまり若いモノにはわからないのです。

コレ、実はボクの自撮りではなくってナポレオンと大仏なのですよ。

メガネモチノウオ(ナポレオンフィッシュ)と東京大仏です。

 

2025/8/15(金)快晴 敗戦の日 

敗戦の日です。昭和100年ですから敗戦後80年となる。

 

昔、買った本に昭和天皇の「大東亜戦争終結に関する詔書」(玉音放送)」を

録音したCDが付いていて、しばらくは運転しながらよく聴いたものだった。

 

朕(チン)深ク世界ノ大勢ト帝国ノ現状トニ鑑(カンガ)ミ非常ノ措置ヲ以テ

時局ヲ収拾セムト欲シ茲(ココ)ニ忠良ナル爾(ナンジ)臣民ニ告ク

朕ハ帝国政府ヲシテ米英支蘇四国ニ対シ其ノ共同宣言ヲ受諾スル旨通告セシメタリ

と始まる。

堪ヘ難キヲ堪ヘ忍ヒ難キヲ忍ヒ以テ万世ノ為ニ太平ヲ開カムト欲ス

という一文だけがクローズアップされ放映されたりします。

検索すれば全文を読める時代ですから気になる方はどうぞ。

 

昨年、亡くなった谷川俊太郎の『日々の地図』に収載されている

「八・一五」という詩にこんなフレーズがあったのを思い出す。

 

おれは声を憶えていると

べつの男が言った

心というものの感じられない奇妙な声

でもあれが日本語というものだったのか

おれも時にはあんな喋り方をする

 

戦後80年。このところの30年は「失われた30年」などと言われます。

ボクは失われた時代を生きたんだな、と虚しく思う。が、精一杯生きた。

右も左もなく自分の人生のために生きることが全体の幸福に

繋がるのではないか?と思う今日です。

 

今日は朝からメインバンクの支店長に会ってきました。

で、誰もいない工場に戻ってきました。情けないことばかりで

いよいよイヤになってきましたが、もう少し生きてみたいと思う。

 

 

おしまい。

 

 


奇遇!

2025-08-14 09:49:09 | 千駄記

大きな公園の噴水。水が出てねーし。

 

2025/8/14(木)曇 

今日は3名出勤しています。

大きなものを曲げるのに必要な人数。

ボクは10:00に税務署との会談があるのでやってきた。

小一時間話していま帰って行った。良い商売で羨ましいわ。

昨日は工場でお盆の準備、段取りをしてから地元の熱帯植物園へ。

駐車場にどうにか潜り込んでちっちゃいカメラぶら下げて向かいます。

こどもが主役の家族連れのなかに紛れて熱帯魚や熱帯植物を撮って回る。

クマノミをだれもが「ニモ」って呼びます。

ジブリかと思ったらディズニー映画「ファインディング・ニモ」から

そう呼ばれるようになったんだって。それくらい知ってますよね。

熱帯植物園ですから館内は熱帯です。健康には良いかもしれない。

途中で缶コーヒー買って休憩所で涼んだりして。

引き続き後半。葉っぱとか。

ウツボカズラのこどもとか撮って歩く。

すると「いしかわち!」との声。

中学校時代の同級生のおばちゃんが信じられないといったていで

ぎゃははははと笑っている。彼女の長男と長女のこどもたちと

おばちゃんの旦那さん。一家勢ぞろいで、こんなところに来ていた。

すぐに、ちょっと並んで!と指示されて彼女の長男長女と写真に

撮られる・・。彼女の旦那さんにお目にかかるのは初めてだから

ちょこんと会釈した。彼女の長男長女とは小さい頃に面識はあった。

美男美女に育っちゃって。長男はいま離婚交渉中だと聞いていたので

「ニコニコしてんじゃねーよ」と言うと「イマダケですよ」と答えた。

カッコいい青年になっていたよ。それにしても奇遇。

あとからLINEでその画像が来たけれどボクの惨めな姿。

写真に撮られるときには背筋を伸ばさなきゃな・・と反省したよ。

 

旦那さんはボクを知らないから彼女に「なに?有名人?」って訊いたそうな。

ま、有名人には違いないけれども。

長男長女は「うん、やっぱりシソンヌ長谷川に似ている!」と盛り上がったそうだ。

メガネがいけなかったな・・。

 

ボクはそのあと近所の東京大仏と不動滝で手を合わせて

もうひとつの植物園にも足を延ばした。

それから大きな公園を散策しても、17:00前。

四川料理屋に電話すると17:30からですなーんて言ってるから

「もう時間潰すのにも疲れたんだよ~」というとじゃすぐ開けますよって

言ってくれたんで寄って帰った。

珍妙な半日でしたー。

 

おしまい。