ねねさん

ねねさんのゆっくりほのぼの日記

蒸し暑かった

2013-07-31 15:29:34 | Weblog
  
今日のパパの弁当は
・卵焼き(海苔入り)
・鶏ささみのネギ梅味噌フライ
・ゴーヤ炒め
・茹で豚のマヨ焼き
・レタス・トマト
・鮭の塩焼き

  
今日の夜メニューは
・冷やし中華(豚・半熟卵・トマト・きゅうり・えび・ネギなど)
・きんぴらごぼう
・焼きチャーシュー(パパのみ)
・昨日までのたくさんの残り物たち

にほんブログ村 料理ブログ 晩ご飯へ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ
にほんブログ村 ぽちっと押してくださいね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玄米黒酢ベリーダイエット

2013-07-30 22:56:16 | モニター
  
ファインのファンサイトファンサイト参加中
株式会社ファイン
黒酢についてのプチ情報
黒酢とは、江戸中期に中国から伝わった「壺の中で発酵・熟成させて出来上がる酢」のことで、原料には玄米、またはあまり研がれていない米を使用します。
鹿児島県福山町産の黒酢は、タンクの中で短期間で製造される一般の米酢と異なり、自然環境が整った場所にて、壺の中で、糖化・アルコール発酵・酢酸発酵を行い、時間をかけて、じっくりと醸造されます。
一般的な酢は酢酸が多いのに対し、黒酢には、有機酸(クエン酸、リンゴ酸、コハク酸、酒石酸など)、たんぱく質やミネラルが多く含まれています。また、米酢よりも深みやコクがあり、香ばしさが特徴です。

どんなに飲みにくい商品なんだろうとドキドキしながらコップに液体を移し、氷と水を入れて飲んでみましたが、正直びっくりするほどおいしいです。「しそジュース」に似た感じの味で、とてもすっきりしてます。毎日飲み続けたい感じです。水少な目で飲むのがおススメです。薄くなったらもったいないからねぇ~。これからどんどん暑くなるし、夏もまだまだ続くので夏バテ防止に皆さんも飲んでみてはどうでしょうか?かなりのうまさに驚きますよ。

  
今日のパパの弁当は
・卵焼き(紅ショウガ・ネギ入り)
・ハンバーグ
・鶏ささみの梅しそ天ぷら
・ゴーヤ炒め
・ミニとんかつ
・レタス・トマト
      
今日の夜メニューは
・鶏ささみのくるくるフライ(梅肉と青じそと味噌などを混ぜたもの)
・ウリの酢味噌あえ
・鯛のグリル焼き
・茹で豚(ねぎをのせてちょっと辛い系韓国風か、あっさりポン酢かで)お好みの味付けでね。
・厚揚げ焼き(ネギ・しょうが)
・レタス

今日の夜メニューのこういう感じの昨日の天ぷらといい、今日のフライトいい、鶏ささみのくるくる系はパパは大好きだけどジュニアがダメです。うちの家族は誰か好きな料理だと誰か嫌いって感じでまとまりません。毎日何を作っていいのかもわかりません。だれか助けて~。

にほんブログ村 料理ブログ 晩ご飯へ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ
にほんブログ村 ぽちっと押してくださいね



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デルル

2013-07-29 21:30:28 | モニター

メディカライズヘルスケアファンサイトファンサイト参加中
【美と健康を守るサイエンス】メディカライズ ヘルスケア
これは食物繊維加工食品です。スティック1本にレタス約16.8個分、きゅうり約18.6本分、バナナ約26.8本分、いちご約39粒、ごぼう約5分の4本分も入っているんです。こんなの絶対に食べられない!私はコーヒーに入れて飲んでますが、コーヒーの味も変わらないしおススメです。野菜がたくさん入っているのが本当にうれしいです。値段は30包で3980円です。もう少し安かったらうれしいなぁ・・・・。

     
今日の夜メニューは
・鶏手羽元のフライドチキン風(子供たち)
・鶏ささみの梅肉・しそ天ぷら(パパ)
・ゴーヤチャンプルー(豚肉と卵入りとゴーヤのみの2種類)
・トマトとレタスのサラダ
・キムチもやし炒め

今日は久しぶりに雨が降ったのでいつもより昼間は涼しく過ごせたように思います。湿気は多かったけどいつもの暑さに比べたら全然我慢出来ちゃいます。
パパはヘルシーに済ませたいらしくフライドチキンは食べません。鶏ささみだけでした。最近ゴーヤがとっても安いのでつい買っちゃいます。私はゴーヤだけを炒めるのが好きなのでそればかりですが、パパとボンはちょっとだけ肉味がしていたほうがいいのでほんのちょっとだけ豚肉を入れました。それだけでコクは増すと思います。

にほんブログ村 料理ブログ 晩ご飯へにほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログ お弁当へにほんブログ村 ぽちっと押してくださいね 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かき氷

2013-07-28 21:16:51 | Weblog

最近か、我が家では「かき氷」にはまってます。日中はものすごく暑いので、これ食べると一気にクールダウンできます。いろんな味の氷蜜買いたいなぁ。今あるのはみぞれとレモンだけ。
    
今日の夜メニューは
・ハンバーグ(ボンはチーズイン、ジュニアは普通の)
・サラダ(レタス・ブロッコリー・トマト)
・ごぼうサラダ
・もやし炒めの残り
・残り物たち
・枝豆
・焼きおにぎり(ジュニア)

パパは仕事でお泊まりでした。ハンバーグ肉汁ドッパァ!ジューシーにできました。

にほんブログ村 料理ブログ 晩ご飯へ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ
にほんブログ村 ぽちっと押してくださいね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白いゴーヤ

2013-07-27 22:16:26 | Weblog
      
今日の夜メニューは
・カツカレー(こどもたち)
・カツ(パパ)
・ゴーヤ炒め
・きんぴらごぼう
・レンコ鯛の塩焼き
・鶏レバーの生姜煮
・もやしのガーリック炒め

白いゴーヤをいただいたの炒めてみました。私も食べるのは初めてだったけど、普通の緑色のとそう変わりませんでした。ゴーヤ大好きなのでおいしかったです。かなり特大のレンコ鯛、これくらい位大きいと普通の鯛と変わりません、おいしかったです。

にほんブログ村 料理ブログ 晩ご飯へ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ
にほんブログ村 ぽちっと押してくださいね 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カレー事件

2013-07-26 22:59:17 | Weblog
  
今日のパパの弁当は
・卵焼き
・鮭の塩焼き
・牛肉の野菜巻き
・ゴーヤ炒め
・キャベツのおひたし
・ごぼう天・レタス
牛肉巻きは超薄切り肉にえのきやらにんじんやら野菜いっぱい巻いてるのでお肉はたったの3枚だけだし超薄いし、野菜だらけ。まさにおやじ弁当、ごぼう天もちっちゃいの入れただけだからその下は全部キャベツ、野菜だらけの弁当になりました。鮭もちゃんとパパ言いつけどおり、骨と皮は除いておきました。

近所のおばちゃんから採りたて新鮮野菜をいただきました。白いゴーヤは食べたことがないので初めてです。楽しみだなぁ・・・・。夏野菜はやっぱりうれしい♪

久しぶりに鯵の干物作りました。こう暑いと家に中でも十分に乾きます。2匹だけだし、これで十分。おいしくできているといいのになぁ・・・。
  
今日の夜メニューは
・カレーライス
・サラダ
・梅きゅうり

このカレー、どう見てもごはん少な目のルー大目でしょ、なのにパパは怒ります。「ルー少なくてご飯の量と合ってない」だって。しかも今日のメニューはカレーとサラダだけです。梅きゅうりはジュニアが食べちゃいました。最近文句ばっかり「どうせ私が悪いんですよ~といつものようにへこむ・・・・。毎日毎日どっかに食べに連れて行ってほしい、それか出前とってほしいと思う今日この頃(正直パパも子供たちもそのほうが喜ぶと思うんだけど・・・・)

にほんブログ村 料理ブログ 晩ご飯へ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ
にほんブログ村 ぽちっと押してくださいね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天使のパウダーとウコン

2013-07-25 22:17:28 | モニター

★芸能人・モデル愛用★カラダハッピーファンサイト参加中
腸まで届くから効果絶大!!天使のパウダー
カラダハッピー
ヨーグルト450個分の乳酸菌が入っていて、今流行のマンゴー味だから女子はかなりうれしいですよね。1日たったの99円だし、やっぱりおいしいのが一番うれしいです。水にもサラッと溶けやすいし、ヨーグルトに入れたりお好みのやり方で試してくださいね。
 
一緒にいただいたのが、「まるごと素材、黄のめぐみ」です。ウコンベースのサプリです。私はやっぱり暑いとビールがおいしくて飲みすぎてしまうのでめちゃめちゃうれしいです。まぁそれのいけないところが「ウコン」飲んでるからもっとビール飲んでも大丈夫って安心して飲みすぎてしまうところなんですが・・・・

今日の弁当は
・卵焼き(紅ショウガ・ネギ入り)
・とんかつ
・ごぼう天と里芋の炒め煮
・ブロッコリー
・キャベツ・トマト
子供たちは夏休みなのでお弁当無し、パパは長い休みがあったので今日からまたまたお弁当再開です。
      
今日の夜メニューは
・バイ貝のバターしょうゆ炒め
・生たこのから揚げ
・ゴーヤ炒め
・イトヨリの塩焼き
・茹でキャベツ
・きゅうり
ちょっと大きめのバイ貝です。貝の肝は私くらいしか食べないので最初から外しておきます。この貝の殻は柔らかくて薄いのでちょっとたたくと割れるので中身を取り出し肝も外して白いとこだけを炒めすぎないようにちょっとだけ炒めます。歯ごたえは残したほうがいいです。でもこういうの私大好きだけど困ったことにボンも大好き、結局ほとんど9割ボンが食べちゃった。今度はもっといっぱい買わないといけないなぁ・・・。イトヨリって買ったことない魚だったのでかなり大き目だしどうやって食べようかなぁと考えた結果普通にシンプルに塩焼きにしちゃいました。さっぱりした白身の魚なのでいろんな料理に使えそうだなぁと思いました。また買ってみようっと。タコのから揚げは私の中では一番難しいから揚げです。タコの水分が出たりすると衣が全部はがれてしまったりして見るも無残な状態になってしまう。それに油が跳ねるでも今日はめちゃうまくできたんです。外はカリッと中はジューシー、いい感じ。自己満足しました。よかった。

にほんブログ村 料理ブログ 晩ご飯へにほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログ お弁当へにほんブログ村 ぽちっと押してくださいね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

刺身

2013-07-24 22:55:41 | Weblog
  
夕方パパとスーパーへ行き半額ゲットしてきました。帰ってきたのは7時前だったけどそっから魚たちと格闘。頑張りました、私。
     
今日の夜メニューは
・イサキの刺身
・鯵の刺身
・タコの刺身
・ネギ焼き
・刺身の残りの天ぷら(パパのみ)
・皿うどん(パパのみ、お昼の残り)

魚さばくのに時間かかったので子供たちは刺身とネギ焼きだけになってしまいました。まぁこれでも十分な量がありました。天ぷらは刺身の魚に青じそと梅肉とごまを混ぜて海苔で巻いて天ぷらにしました。

にほんブログ村 料理ブログ 晩ご飯へ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ
にほんブログ村 ぽちっと押してくださいね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すくすく あろえ村

2013-07-23 09:46:55 | モニター

マイセリーナ ファンサイトファンサイト参加中
【マイセリーナ】有機キダチアロエ100% すくすくあろえ村
こんなかたにお勧めします
◆ 毎朝、トイレのリズムがつきにくい方
◆ 溜まったかな?出したいけどなかなか困難な方
◆ 最近、体が重く感じ、ダイエットを考えている方
◆ 顔色がさえず、荒れやすい方
◆ 食べ過ぎ、飲み過ぎの方
◆ 食べた後のポッコリが気になる方
◆ 美容と健康を心がけている方
◆ いつも心配事でキリキリ感じている方
マイセリーナのすくすくあろえ村は、有機キダチアロエ100%の安心サプリです。
原料であるキダチアロエは、清流の里と呼ばれる高知県の四万十川流域で生産
されています。その土地は、高知県内でも山々の緑と清らかな水で知られたところ。
この恵まれた自然の中で、誠実な契約農家の方々の手によって、丹精込めて
有機栽培されたものです。

栽培に当たっては、専任の栽培指導員が栽培方法、品質基準などについて毎日巡回指導を行い、
高品質のアロエだけを厳選し出荷する体制を確立しました。
そして、契約農家の皆さんが丹精こめて育てたキダチアロエの苗木からは、
アロエの特有成分とミネラルが豊富な“大きくて肉厚のアロエの葉”が1枚1枚ていねいに収穫されます。
収穫後のアロエの葉は、新鮮なまますぐに地元の直営工場に運ばれ、衛生的な環境のもと加工されます。

アロエはアフリカ原産のユリ科の多年草で種類が多く、日本へ観葉植物として到来したものだけで、
200種類を超えるようです。

すくすくあろえ村のキダチアロエは、日本特産で、昔から健康に役立つ植物として知られています。
子供のころ私の実家の庭にもキダチアロエの鉢が常にあり、手に熱湯をかけた時に母がアロエの葉を切って
葉の液汁をつけてくれた記憶があります。皆さんはそんな懐かしい思い出はありませんか?

一般家庭でも伝承的に使われてきたキダチアロエですが、
現在では色々研究もされ、健康に役立つアロエならではの特有成分も確認されています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サブウェイ

2013-07-22 23:46:26 | モニター
野菜のサブウェイファンサイトファンサイト参加中
さわやか初夏クーポン
野菜のサブウェイ
 
「サブウェイクラブ」と「アボカドベジー」の2種類の券をいただいたので食べてみました。サブウェイに行くのも食べるのも、もちろん初めてです。子供たちがもっぱら食べるのはマクドが多い、理由は近くにあるし、車で行けるし、たまに割引券が新聞広告に入っていることがあるからです。サブウェイはうちからだととチャリンコで行かないといけないし、わりと遠い。でもせっかくのチャンスだし食べてみました。もちろんお持ち帰りです。初めてだし、子供たちと4人で分け分けしました。野菜は増し増ししましたよ。それがうれしい♪新鮮野菜がたっぷりってとこがいいよね。子供たちはやっぱハンバーガーとかのほうが好きなのかなぁって思ったけど、聞いてみると、サブウェイにはまってしまったようです。パパも正直マクド行くならサブウェイのほうが絶対にいいと言っていました。ジュニアなんてサブウェイのメニューチラシ見ながら次食べるのを「これがいい!」って選んで決めていました(笑)パパは前からアボカドは食わず嫌いだったけど、これ食べてみて「アボカドうまいかもっ」だって。これは近々行ってしまいそうです。やばいっ・・・常連になってしまうかも・・・・。私もハンバーガーは好きじゃなくて食べないけど、これなら野菜たっぷりだし、食べてみたいなぁって思いました。同じ市内に1軒しかないのでもう少し増やしてほしいなぁって思いました。とにかくおいしくいただきました、ありがとうございました。
    
今日の夜メニューは
・キーマカレー
・サラダ(レタス・きゅうり・トマト)
・残り物たち
・枝豆(我が家でできたの)
・冷奴
・ネギ焼き(子供たちだけ)

キーマカレーに挑戦してみました。これが超うまくできていたみたいで男たち大絶賛。しいて言ってみれば、辛さがもう少しあったほうがよかったかなぁ・・・・と、でも、珍しくパパがお変わりする始末でした。これはかなり珍しいことなんです。次はもうちょっと研究しておいしく作りたいです。
今日の目玉商品は初めて我が家で収穫した「枝豆」です。正直これだけです。ちょっとしかありませんでした。何せ「プランター」で作ったので、しかもこんな立派にできるなんて思っていなかったのでちゃんと実がなったのに驚いているくらいなんです。枝豆好きな我が家にはめちゃくちゃ足りなかったけど、今度はもう少したくさん植えてみたいです。土のある家がうらやましいなぁって最近思うこの頃です。農家がちょっとうらやましいです。新鮮な野菜ほどおいしいものはないです。いくら新鮮って言ってもスーパーのと採りたてはまったく違います。

にほんブログ村 料理ブログ 晩ご飯へ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ
にほんブログ村 ぽちっと押してくださいね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする