飲食居抜きソムリエ  山田 茂  飲食を辞める始めるときのブログ                 

飲食店を希望を持って始めたり順調に多店舗化したり、内装設備に費用がかなり掛かります。その投資を回収できます。

売上50%UP作業計画(2)

2016-01-21 11:26:43 | ご案内

            観光客は 「爆買い」は
        今後もも増えるか(6)   new 

            進む個人旅行化、地方への恩恵はこれから

            日本に来る旅行客はこれまで、買い物目当
            てというケースが多く見られている。団体で
            やってきて、アジアから近い大阪空港、巨大
            消費地の東京などに到着。バスで移動し、
            宿泊し、近所のドラッグストアや家電量販店
            などで「爆買い」というパターンだ。もちろん、
            こうした流れは今後も継続する公算は大きい。

            一方で、インバウンド市場については、急速
            に個人旅行化が進んでいる点は見逃せない。
            日本政府観光局によれば、長期の滞在が増
            加傾向で、アクティビティ(旅行先での体験型
            レジャー)にも積極的になりつつある。これは
            日本で近年、LCC(格安航空会社)やクルー
            ズが増えたり、スマートフォンなどSNS普及
            による情報の拡散などが要因と見られてい
            る。

            日本の地方では、インバウンドを受け入れる
            だけのインフラがまだまだ乏しい。この点を
            政府の後押しなどで改善していく必要もある。
            東京や大阪圏だけでなく、地方にもインバウ
            ンドの恩恵が及べば、雇用など地域経済の
            活性化につながることが期待される。

 
 

            

 

            観光客は 「爆買い」は
        今後もも増えるか(5)        

           

            また、中国経済の減速でインバウンドが減
            少に転じるとの悲観論もあるが、日本を訪
            れているのは、まだ一部だけである。201
            4年の訪日数を見ると、中国が約240万人
           。中国の人口は13億6700万人で、日本に
            来ている旅行客はたった1.7%に過ぎない。       
            これに対し、訪日数282万人の台湾の人口
            は2343万人、韓国が275万人の訪日数に
            対して人口はざっと5000万人だ。ビザの発
            給緩和などもあり、日本には来やすい環境
            も整っている。アジア圏からのインバウンド
            が減速する可能性は低いといえよう。
            (次回最終回です お楽しみに)

 

           観光客は 「爆買い」は
       今後もも増えるか(4)        

           日本経済にも、移民受け入れより
           観光産業強化が効く

           これは人口の減少をカバーする有効な手段
           といえる。人口が減少に向かい、日本全体
           として個人消費は徐々に増えにくくなってい
           く。こうした中、海外からのお客さんに、日本
           に来て国内を旅行してもらい、買い物はもち
           観光、宿泊などでお金を使ってもらうことで、
           消費を底上げしてもらうことが重要だ。地方
           の活性化にも直結する。

           日本の人口減、特に生産人口(15歳~64
           歳)の減少をカバーするには移民の受け入
           れが必要だとの議論が盛んだ。しかし、仮
           に移民を受け入れたとしても、移民もいず
           れ年齢を重ね、社会保障費が必要になる。
           これよりも旅行客に積極的に日本に来て
           もらい、どんどん消費してもらう方が、経済
           の活性化には現実的ではないか。

           実際、インバウンドは実際に日本の収益
           にプラスに働いている。旅行収支(貿易外
           収支)(=訪日外国人の国内消費-日本
           人の海外旅行消費)は、2014年4月に、
           44年ぶりに黒字になった。44年前の19
           70年は大阪万博が開催された年である。
           2014年度で見ても、旅行収支は55年ぶ
           りの黒字転換となったが、2015年度の
           黒字額は1兆円を超えそうだ。
           (続く)

 

 

 

           観光客は 「爆買い」は
       今後もも増えるか(3)       

          

          しかし、世界を見渡せば、ポテンシャルはさらに
          大きいことがわかる。例えば、世界最大の観光
          大国・フランスを訪れる旅行客は約8370万人
          だ。これに対して同国の人口は約6100万人で
          、実に人口の1.3倍以上の人が年間に同国を
          訪れているのだ。スペインも同様に1.2倍、イ
          タリアでも約8割に達している。これに対して日
          本は2014年の1340万で見ると、人口に占め
          る比率は10%強に過ぎない。

 

          観光庁によれば、直近の訪日外国人の旅行
          支出額は15万円強。日本の定住人口1人分
          の年間消費(124万円)を、訪日外国人約8人
          分の消費でカバーできる計算。つまり、訪日外
          国人が仮に8000万人まで増加すれば、単純
          計算で日本人1000万人分の消費をまかなえ
          ることになる。
          すごいことになる
                 机上の計算だけどね

 

 

       観光客は 「爆買い」は
       
今後もも増えるか(2)       

            

           しかも観光産業は年率で3%前後の伸びを続け
           ている成長産業だ。アジアに限れば、成長率は
           5%とされる。今後は特にアジアや中東、アフリ
           カなどの拡大が予想される。新興国に属する国
           や地域の経済拡大で賃金が上昇し、海外を含む
           旅行にお金を使えるようになり、市場をけん引し
           ていくと見られる。2020年には世界の観光需要
           の4分の1をアジアが占めるという。政府は「202
           0年に訪日外国人客数を年間2000万人に」とい
           う目標を立てていた。だが、2015年には2000万
           人に肉薄しそうだ(1~11月までの累計は1796
           万人)次は3000万人を目指すとしている。
          でも増えたな           

           観光客は 「爆買い」は
        今後もも増えるか(1)

                   

           2015年の訪日外国人(インバウンド)観光客数
           が2000万人に肉薄しそうだ。目先は中国経済
           の減速を背景に、目先は先行きについて懸念す
           る向きもある。だが、2016年はむしろインバウン
           ドに対する認識がさらに高まる可能性がある。

           観光産業は、自動車産業と同規模の
           ビッグビジネス

           新興国の旅行需要は、賃金上昇に伴って着実
           に増加している。2015年は日用品や高級品を
           買い漁る、いわゆる「爆買い」に関心が高まった
           が、今後は消費の裾野も広がっていくと見られ
           る。

           観光産業の市場は世界的に見ても大きく、さら
           に成長している。国連世界観光機関(UNWTO)
           によれば、2010年に約9億4000万人だった旅
           行客(観光の人数)は、2020年に14億人、20
           30年には18億人に達すると試算している。また、
           観光産業の規模は大手調査機関によると約7兆
           ドル(840兆円)。これは世界の自動車産業や総
           合化学産業と同規模といわれるほどのビッグ
           ビジネスだ。
           ラジオNIKKEI解説委員
           (続く)
           本当になるといいけど

 

                   

 

          んぽたんの心得   new    


          アフターサービス

          前向きな営業です
          お客様から言われてから
          行っても効果は薄いし
          お客様に
          まず喜ばれません
          担当を決め
          ルートを組んで
          定期的に訪問すると
          スケジュールが組みやすく
          生産性が高い

          差別化の要です
        あとでは
               だめです

        

 

                  スタバの独自の接客         new

        少子高齢化による人口減は避けて通れない
        それに対してどうゆう具体策をとっていくの
        か流通や小売の世界では当たり前だが自
        分たちのユーザーがどう人でなにを求めて
        いるかしっかり分析するそれは店ごと地域
        ごとによっても異なるわれわれはチェーン
        店であることは間違いないがチェーン店的
        なことはしていないつもりだ通常のメニュー
        やドリンクは一緒だが1000店舗あれば10
        00店舗の個性があるお客様をしっかり見
        据えてニーズに応える店舗が集まったの
        が今のスタバだ飲食店の形態はセルフと
        フルサービスがあるスタバはセルフだがサ
        -ビスしていないわけでないおペーレーシ
        ョンを効率化するためにお客さんに並んで
        頂き商品を渡しているが出来るだけお客様
        とコミュニケーションをとるようにしている
        接客は「こんにちは」から始まり毎日来るお
        客さんとの会話を楽しむ手が空いていれば
        カウンターの前に出て直接サービスするこ
        ともあるオフィス街と地方のモール内の店
        舗では雰囲気が違うのでッサービス オペ
        レーション 店造りにしても帰る必要がある
        チェーン店でもそうゆうことをやってきたと
        いうことだ
       ブランド力があっても
              基本は
              ニーズ対応力だね

 

 

        熱海の最後の
     「秘宝館」人気に  new

      昨年 前年度比35%UP

        1980年開館 温泉街の風物詩といわれ
        鬼怒川秘宝館は13年に閉館 現存する
        する最後の「秘宝館」となり昨年12万人
        以上が来館する

        館内にはエロチズムをテーマとしたアト
        ラクションが33有りそれぞれが童話や
        民謡 映画などをパロディーにした作品
        画並ぶ

        来館者の増加は熱海市の努力 日本で
        最後のネーミング使用 企業体としての
        体力 個人客の増加(男女比現在6対4
        )それと熱海という立地

        さらに時代の変化が応援する
        「通常 秘宝館と聞くと暗くヒトに話すの
        がはばかれる雰囲気があるが女性の
        認識がかわり明るいエロチズムは受
        け入れられる」と来館者の女性
        昨年末の「春画展」
               といい
               女性の文化的発展が
               目覚しい
               これも戦後の
               平和が続き達成されたのだろう

               平和が一番ですね

        
        

 

 

        「こけ女」全国に増殖中
     こけし収集が       
     第3次ブームに(9)
     最終回

        明治25年創業の老舗工芸品店の「しま
        むき」(仙台市)では「あかちこけし」を販
        売する見た目は伝統的なこけしだが地
        震などで転倒すると内蔵されたLEDライ
        トが点灯し底の部分から光を発し懐中
        電灯にはや代わりする防災こけしまた
        高さ6センチの缶にすっぽり入るミニこ
        けしも人気普通サイズのこけしの比べ
        小さな胴体に大きな顔でかわいいし鳴
        子系の職人が手づくりした本格派です
      
        伝統を守りつつ新たな試みにも挑戦す
        る調べれば奥深い想像力を喚起する
        文化力がひきつけるこけしです
       「こけ女」終了
              これからも日本文化を
              紹介しますねー
     

 

        「こけ女」全国に増殖中
     こけし収集が       
     第3次ブームに(8)

               一方ブームの中でのこけしの姿も変わ
        リつつある
        創作こけしを製作する「卯三郎こけし」
        (群馬県)は伝統にとらわれない新しい
        こけしの姿を模索するオランダ生まれ
        のウサギキャラクター「ミッフィー」やデ
        ッズニーアニメ「くまのぶーさん」映画
        スターウォーズシリーズの「ダースベ
        ーダー」などを相次いで発表している
        大きさ10cmあまりの手のひらサイズ
        伝統的なこけしが似合う床の間は家
        庭から減りつつあるキャラクターこけ
        しならワンルームマンションでも似合
        かも知れないと創作が続く
         ・次回最終回です ご期待下さい
       若手職人の創造性に
              期待しよう

 

 

              「こけ女」全国に増殖中
     こけし収集が       
     第3次ブームに(7)

        現在の第3次ブーム平成22年ごろか
        ら注目が集まり「こけ女」とよばれる女
        性ファンを中心にいまや流行の真っ只
        中だ各地で開かれるこけしの展示会に
        駆けつけたり本場の東北地方の温泉
        に足を運んで職人とコミュニケーション
        も楽しんだりこけしへの熱中振りは過
        去のブームに引けを取らない
        宮城県大崎市の鳴子温泉でこけし作り
        を見学し職人と会話した女性会社員は
        「職人になるまでの長い修行とこけし自
        体にその素朴さが表現されていると感
        られると語る近年テレビ等で日本文化
        を「クールジャパン」と呼び海外へアピ
        -ルする動きも強まる3次ブームも「日
        本分化のみなをし」の中にある
       昨年5月17日に
              鳴子温泉に一泊したけど
              全く気がつかなかった・・・残念
          
          そのときの鳴子橋

 

 

        「こけ女」全国に増殖中
     こけし収集が       
     第3次ブームに(6)

        過去2回のブームには共通点がある
        外来文化の流入や急速な近代化に
        よって忘れかけた「日本」を今一度見
        直そうという点だ
        第1次ブームの昭和3年頃はブリキや
        セルロイドの近代的な玩具が流入第2
        次ブームでは高度成長に伴い茶の間
        はリビングルームにカラーテレビ クー
        ラー 自家用車の「新三種の新器}が
        普及し近代的な生活スタイルが取り
        入れられ此のときも「こけし」が日本人
        のよりどころになった
        (続く)
         シンプルは飽きない
                シンプルはビューティフル
                シンプルはグッドデザイン
                なんだな

 

 

       「こけ女」全国に増殖中
     こけし収集が       
     第3次ブームに(5)

               続く第二次ブームは戦後の昭和30年
        代後半から40年代前半にかけての高
        度経済成長期 39年にはには東京五
        輪がが開催され成長の波は東北にも
        及び道路の整備などで温泉地もにぎ
        わった「温泉地の店先に「朝並べると
        夕方には完売」の証言も残る
        第二次ブームは第1次ブームより大
        きくブームの中心は「企業戦士」「猛
        列社員」などのサラーリーマン「こけし
        の素朴さに仕事の疲れの癒しを求め
         た」と思われる
        (続く)

 

 

              「こけ女」全国に増殖中
     こけし収集が       
     第3次ブームに(4)

             現在のこけし人気は第3次ブームと
        いわれ第1次ブームは昭和3年「こ
        けし這子(ほうこ)のはなし」の本が
        出版されたのをきっかけに民芸品
        骨董品の収集家に火がついた著
        者は児童文学者の天江富弥こけし
        を系統的に分類するなど初めての
        体系別な紹介本で熱狂したのは文
        学関係者らインテリ層が中心で東
        京や大阪といった大都市に有名コ
        レクターが登場し戦時色の色が濃
        苦なる10年代後半までブームは
        続いた
        (続く)

 

 

 

              「こけ女」全国に増殖中
     こけし収集が
     第3次ブームに(3)

        こけしブームの到来は宮城のみに
        とどまらず青森県では「津軽こけし
        館」で通販が5年ほど前は月2~3
        件が現在は月60件ほどまでに激
        増
        こけしは江戸時代末期にすでに東
        北各地の温泉で作られ山間部のわ
        んや盆製品のあまり木を材料に子
        供の玩具だったのが治癒客のお土
        産にぴったりだった
        「こすげ」「きぼっこ」「こげすんぼこ」
        「おでこさま」「きなきなずんどこ」
        東北の地域ごとに様々な呼び名が
        あり昭和15年宮城県の鳴子温泉で
        「全国こけし大会」が開催統一名称
        「こけし」が決定
        その形状は福島県の土湯温泉の土
        湯系や宮城県の遠刈田温泉の遠刈
        田系など東北6県で11系統に分類
        される
        (続く)
        なかなか
               深い歴史があるな
        

 

 

       「こけ女」全国に増殖中
     こけし収集が
     第3次ブームに(2)

        宮城県が考案した
        キャラクターが評判を呼んでいる
        「キモかわいい」と
        その名は「こけし飛行機」

        仙台空港の利用増を狙った
        観光キャンペーンのポスターに
        描かれたもの
        胴体に主翼や尾翼をつけ飛行機に
        新たな「ゆるキャラ」

        反響は大きく
        県庁一階に実物を展示している
        (続く)

 

 

        「こけ女」全国に増殖中
     こけし収集が
     第3次ブームに(1)

        東北地方で江戸時代から作り続けられた
        「こけし」球形の頭に円柱の胴
        それだけのシンプルな人形

        どこか郷愁を呼び起こし
        今 人気を集め
        戦前と高度成長期に続く
        「第3次ブーム」が到来

        「こけ女」と呼ばれる
        女性ファンも多い
        古きよき時代の日本を
        見直すささやかな母国への思い
        (続く)
    なつかしいーな

 

 

 

                   80年代の商品が当時のデザインの
                出版物販売
       落ち込み最大
       ピークの平成8年の new
       6割を切る

       今年一年間に国内で出版された書籍と
       雑誌の販売額は前年度より5%減の1
       兆5200億円の予想で過去最高の落ち
       込みです「火花」の大ヒットもあり書籍は
       検討したが雑誌が厳しかった少子化や
       スマホの普及などの要因とみられ出版
       不況が改めて浮き彫りになった

         書籍前年比1.9%減の7400億円
         (文庫本消費税増税以降苦戦続く)
         雑誌前年比8.2%減の7800億円

       週刊誌の販売が大きく落ち込むなど高
       齢層にも雑誌離れがおき始めスマホの
       普及で情報への接し方や時間の使い
       方が変わる中どう読者を取り込むかが
       問われている
     スマホとコンビニ
            今世紀の最大の怪物だな

            これを乗り越えないと
            どの業界もしんどくなるなあ

            でも不況業界にチャンスありだ

 

 

              スマホ漫画(2)
       小さい画面で   
       大きなイノベーション

       スマホ漫画は漫画の読み方だけでなく
       漫画家志望者たちのデビューの道も
       広げた
       漫画配信サイトの多くが投稿を受け付けている
       原稿を編集部に持ち込むより気軽に応募できる
       サイト運営者や出版社の目に留まりスカウトの
       例も出ている読者の反応はアクセス数に
       シビアに表れるが
       逆にそれが発奮材料にもなる
    才能があれば
           だれんでも可能性の
           場が提供されている

           訳隔たりなく・・・シビアだけど公正明大
           自分に向いている・・・いいかも

 

 

       スマホ漫画(1)
       小さい画面で
       大きなイノベーション

       スマートフォンで読む
       漫画が盛況
       紙の作品のデジタル化でなく
       スマホ向けに
       オリジナル漫画を配信する
       サイトでスマホだけに
       作品を発表する
       スマホ漫画家が人気に

       従来の漫画が右から左
       上から下に読むのに対し
       画面を上から下の
       一方向にスクロールして読む
       4コマ漫画のようにコマが自然と
       上から下に一直線に並ぶ仕組み
       映像フィルムを映写機で再生する
       ような回想シーンなどの独自の
       手法も開発されている
       (続く)
    スマホを全ての出入り口に
           何か新発想が出そうな・・・・・・・
         
           コンビニのATMみたいだな
       

 

 

        焼き鳥 
        日本産
        店内で串刺しランチなし
        280円均一
        店名「鳥貴族」

        海鮮専門
        24時間
        500円刺身丼ランチ
        貝類新鮮安い
        店名「磯丸水産」

        総合居酒屋が苦戦する中
        上記2社が店舗数も売上も
        順調に拡大中

        特徴を見ただけで
        食べたくなりますよね

        ワタミさんの特徴は
        かけません

        12月17日(木)
        13:00
        磯丸水産上野店に入り
        ビールと貝の盛り合わせを注文
        焼いていると貝の口が
        開かないので店員さん(20歳ぐらいの女性)
        「貝の口が開かない」
        と 声をかけたら
        「新鮮なので問題ありませんが
         取り替えましょう」
        と すぐに持ってきた

        とてもさわやかな気分になり
        少し飲み過ぎた
      バイトの店員さんが相談なしに
             対応しているね
             やりますね

         

 

 

       大盛況の春画展
        「 実際に開いてみて
        なにより驚いたのは
        抗議の電話やメールが
        1本もなかったことです」
    
        主催した永青文庫
        理事長の細川護煕氏の談

        確立博物館をはじめ国公立
        市立併せて約20館から
        開催を断られた
        鉄道の電車内の
        広告も断られた

        「今回の盛況に
        あまりの歓迎に多くの人が
        二の足を踏んだのは
        何だったのか」
        と理事長

        「なんだか危なそうなという思い込み
        穏便にという保身 波風立てない
        お上に楯突かない
        そんな振る舞いは何かを踏み外したとき
        一斉に誹りを受ける怖さと裏腹なのでしょうか」

        「春画が長く日の目を見ることが
        出来なかったのは自主規制という網を
        張り巡らせていたから
        日本社会のありようにも
        通じるものが良く見えた」
     春画展は
            色々な問題点を提起したね

            タブー・アレルギー・偏見等
            来年は新しい正しい
            見方が広まる年にしたいな

        

 

 

 

              爆買 
     ピーク過ぎた

           外国人観光客向けの炊飯器
           売上が昨秋から今春にかけて
           がピークだった

           今春から前年割れし始め11月
           は前年同期の3割減(象印

           中国政府は銀聯(ぎんれん)カ
           -ドの使用について制限を発
           表しておりその影響もあるかも
           知れない
          うーーーーむ
                 色々な情報に
                 注意しないと
                 俯瞰できないな

 

 

   日本マックの
   筆頭株主
   米マクドナルド
   日本株売却検討

     日本株の50%を持つ
     米マクドナルド
     最大33%売却予定
     国内外の投資ファンド
     大手商社に打診
     22日株式売却報道に
     同社の株価は231円安の
     2712円と依然高値水準

     業績が悪化してしているものの
     株主優待目当ての
     個人投資家からの人気が高い
    さあ
           目が離せないど    

 

トップへ

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 3.飲食店を辞めるとき(2) | トップ | ⑤野菜粉ディネーター勉強中 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ご案内」カテゴリの最新記事