wonder land alice's blog

a lice の趣味(酒味?)のブログ

問題は畑

2024年05月08日 07時19分45秒 | 草木(果実・酒)
良く、子供が出来ないことを・・・畑が悪いからとか・・・いや、種が悪いからだとか・・・
双方に原因を擦り付け合うこともあるようだが・・・

既に約1か月も前に種蒔きした大実キンカン・・・一向に芽を出す素振りすらない・・・
何故なんだろう・・・と考えるが原因も分からず・・・連休前に冷蔵庫に保管してあった最後の種を・・・
先般、購入したデコポンの苗木の脇に撒いてみた・・・

(デコポンの鉢に芽吹いたキンカン・・・多分・・・)
  

すると1週間程しか経っていないのに・・・芽が出ていた・・・
一般的に金柑は、発芽しやすいと言われるようだが・・・何故、こんなにも違いがあるのだろうか・・・
1か月ほど前の種も先週植えた種も同時期に採取したもの・・・そして冷蔵庫で保管していたものなのだが・・・

(一昨年に芽吹いたフィリピンマンゴーとシークワーサーの苗・・・)
  

実から種を取ったばかりだと・・・発芽抑制物質により2~3か月間、芽が出ないこともあるらしいが・・・
水洗いして冷蔵庫で乾燥保管していたのに・・・一方が短期間で発芽し・・・一方は、未だに発芽しない・・・

これって何故・・・と、無い頭を捻ってみると・・・考えられることは、一つだけ・・・
それは、昨年に購入した化学肥料(窒素、リン酸、カリ)を本来、ひとつまみ程度で良いものを・・・
早ぁ~やく 大きくなぁ~れ と全ての化学肥料を鉢植えにばら撒いたのである・・・

その結果、ロウヤ柿は枯れ・・・鬼百合なども今年は、芽吹いてこない・・・
そんな土壌をそのままに使ったからなのだろうか・・・一向に芽吹かないのである・・・
速く芽吹いて大きくなって実を付けるためには・・・7年以上も係るという金柑・・・
果たしてメタボオヤジは、今後、実を見ることは出来るのだろうか・・・
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 一足早い夏 | トップ | 珍しい来客 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

草木(果実・酒)」カテゴリの最新記事