吹奏楽の魅力

吹奏楽大好き!「AudioVideoMaster」 趣味のビデオと記録。

もうすぐ猛暑の続いた夏休みも終了だ!吹奏楽コンクール県大会「金賞」だった。ありがとう感謝だ!マーチングにも期待しているよ。

2023-08-29 10:11:32 | 広島市立五日市中学校

令和5年8月29日(火)

元気していますか?

広島市立五日市中学校吹奏楽部。

      紛れもなく私が個人的に大好きで

      一番応援している吹奏楽部です。

歴史も非常にながいのだ。世界的にも有名な指揮者「大植英次」さんも

おられることだ。ユモアーたっぷりで過去のお話の大好きな大先輩!

8年前ぐらいになるかな。吹奏楽コンクール県大会で満点(100点)を獲得した年が

あったよ。メッセージが素晴しかった。名言が残っていいる。

 

       「自分の力を信じ、普段どおりに行なえば良い」

 

簡単な短いお言葉であるが凄くリアルニ実感が伝わってくる。

やはり、世界中を駆け回る指揮者は凄い!(ピアニストである)

毎年、11月には広島に帰られ市内の各場所で音楽指揮される。

プロデューサーのお方だ。(音楽監督)

何度がお会いしてる。本当にお忙しいお方だ。

 

もうすぐ猛暑の続いた夏休みも終了だ!

吹奏楽コンクール県大会「金賞」だった。ありがとう感謝だ!

広島県は、激戦区なので「金賞」は、なかなか取れないんだ。

良く頑張りましたね!

マーチングにも期待しているよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

廿日市ゆめタウン3階にある「サンマルクカフェ」で会って一週間。とても印象が良くて明るい活発なOGであった。

2023-08-29 08:53:15 | 山陽女学園管弦楽部

令和5年8月29日(火)

 山陽女学園管弦楽部、第11回定演卒業生と会う予定!誰だ?

是非私に会って話がしたいと。

良いことではないか。思い出の楽曲12年間分特別プレゼント!

 

この卒業生OGメンバーは、私のこと良く知っているようで、

私は、全くしる情報はない。

 

8月22日(火)廿日市ゆめタウン3階にある「サンマルクカフェ」で会って一週間。

とても印象が良くて明るい活発なOGであった。

          

ここからは、前回記載済み。

山陽女学園管弦楽部の演奏(定演)で全て知っているのは、とうとう私1人と

なってしまった。毎年、メンバーも卒業し、顧問も第11回以降代わられ

唯一、変らないとすれば先輩方が築いてこられた「山陽女学園管弦楽部」という

音楽性は継承されている。パイレーツやラデッキー行進曲、交響曲の全楽章演奏。

音と大切にされる「一音入魂」は特に素晴しいところだ。

             

お盆明けに予定している卒業生OGが1番大喜びするであろう第10回定演をはじめ

第6回定演から第13回までの音楽CDと第6回定演から第12回までのBD。

特に第10回定演は、記念すべき節目の定演で初代顧問の最後である。

この音楽CDは、聴いた人だけにしか味得ない超高音質AudioMaster仕様を。

この年は、楽曲が10曲程度だっため1枚のCDに交響曲全楽章まで収録している。

 

 

 

 長年(6年間)お付き合いした保護者様と2代目のS顧問だけだ。

そして、お盆明けお会いする予定の卒業生OGの3人目となる。(記録色素もこだわる)

 

 折角のご縁で会う卒業生OGに特別に「山陽女学園管弦楽部」の本当の歴史とも言える

第1回定演(佐伯区民文化センターホール)をはじめ第12回定演までの集大成100曲以上

収録した集大成(一部再編集=会う卒業生OG用に)

第1回定演~第5回定演(前半)、第6回定演~第12回定演(後半)までの2組DVD-music。

音楽専用で動画はありません。特に後半は、ハイレゾAudioからの音源で最高な音質。

初代顧問は、前半と後半の一部。S顧問には、後半の一部。

第12回定演の卒業生OGには、後半。限られた特別の人だけだ。

           

音楽CDとは、全く次元の違う臨場感は、ホール演奏に匹敵だ。

第1回定演~第5回定演(前半)、第6回定演~第12回定演(後半)

残念ながら学校にはないのだ。第11回定演~第13回定演では、データが

少なすぎるのでもう2年先か。

 

第11回定期演奏会の山陽女学園管弦楽部OGは、愛知方面の大学で

音楽に関わる知識習得に頑張っておられる。

 

暑い厚い猛暑の中、私に是非会いたいというメールの内容は驚いた。

これは、第8回定期演奏会ごろ(マリンバ奏者のSHIBA)の山陽女学園管弦楽部OGが関わって

実現したのだった。ありがたいことだ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする