柚子の里で

囲炉裏民宿“柚子の里和三郎”のブログ

2018年11月30日 18時23分20秒 | グルメ

下仁田葱の焼いたん

群馬県のものではなく、地元産です

葱を網焼きにします

焼けたら、小口切りにして器に盛り

ポン酢をかけて、鰹節を天盛りにする

好みでオリーブオイルをかけても美味

ポン酢は

醤油:柑橘類果汁:酒+味醂=1:1:0.5~1に焼いた昆布と鰹節を加えて

5日~1週間冷暗所に置いて濾します

酒と味醂は煮切ります

調味料の中では、昆布出汁はなかなか出ないので

弱火で表面がぷちぷちと膨らんでくるまで焼いて水分を抜いておく

醤油:柑橘類果汁:出汁+味醂=1:1:0.5~1を火にかけて沸かし

追い鰹をして濾してもいい

出汁を使うと、酒を使うよりも日持ちしません


羽を伸ばす

2018年11月30日 04時13分59秒 | 日記

海老ヶ池@徳島県海部郡海陽町浅川字海老ヶ池 11月28日

海老ヶ池は、四国でいちばん大きな汽水湖です

ダム湖や溜池を除けば、いちばん大きな湖でもあります

それでも、周囲は4kmくらい

江戸初期の南海地震で海ぎわが隆起して、水が溜まったそうです

アカメも生息しています

私の子供のころは、海陽町に川鵜はいませんでした

白鷺もいなかった

おそらく、20年ちょっと前まではいなかったんじゃないだろうか?

たぶん

徳島県北部の汚れていた川がきれいになってきて

魚が増えたので

フィッシュイーターの川鵜や白鷺が増えて

県南までやってきたのでしょう

近ごろは、増えすぎです