つつじの書・・

霧島つつじが好きです。
のんびりと過ごしています。
日々の暮らしを、少しずつ書いています。

エッセイ 渋谷の雑居ビル

2018-04-28 12:21:29 | エッセイ

エッセイ  渋谷の雑居ビル 課題 【昭和】  2010.2.12

独身時代、渋谷の古い雑居ビル2階の、小さな商事会社に勤めていた。  

そのビルには、会計事務所や、何かを登記する事務所、昼間でも青白い蛍光灯をつけて図面を書いている事務所などが入っていた。
日本映画監督協会の看板もあり、時々テレビで見た映画監督を見かけた。

会社は、朝、配送や集金の人達が伝票を持って出かけ、一足遅れて営業の人達も出払うと、日中は、事務員4~5人と社長で業務をしていた。

当時社長は四十代の中頃だった。
日焼けした顔で、ぶっきらぼうな話し方をする、特攻隊の生き残りだった。

渋谷という地の利と人柄なのか、社長の友達がよく訪ねてきていた。
部屋の隅の大ぶりの応接セットのソファーに、お互いがふんぞり返って、「馬鹿言うな」とか「よせやい」とか、学生同士の会話みたいに話をしていた。

その中に、背の高いイトウさんという友達がいた。
週に何日か、日中出かけてきて、社員のように机に座って、書類や、郵便物を整理していた。
その人宛に、何とか経済という沢山の郵便物が届いていたが、会社の所在地を住所にしているらしかった。
社長は「イトウは学生の頃、すごく頭が良かった」、「あいつは、今、総会屋だよ」と言っていたが、何をするのかよく分からなかった。

時々、「お嬢さんたちに」とお菓子を持ってきてくれる。
そんな時は、応接セットのテーブルにお茶を運んで、皆でご馳走になった。
西日の当たるテーブルを囲んで、あの頃は、どんな話をしていたのだろうか。

私が入社して五年程たった頃、戦後の高度成長と言われる波に乗って、渋谷駅をはさんだ反対方向に、小さな自社ビルを建てて、引っ越しした。

古い友人の話だと、あの雑居ビルは、タイルがはがれるのを防止するネットをかぶって、まだ建っているという。

 つつじのつぶやき・・4月、新しい会社にお勤めをした人も多いでしょう。
              早く慣れて、楽しい場所になってくれるといいですね。
             

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きんらん

2018-04-21 09:18:33 | つぶやき・・

 

 

 良いお天気が続いています。
朝の散歩は新緑の中。
きんらんが咲いています。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花が・・・

2018-04-20 11:02:53 | つぶやき・・

 

 

  春です。我が家の小さな庭にも花が咲きました。

白い花は20センチほどの鉢植えだったもの、
成長が速いので
庭に下し、枝を雑に切っているのに
こんなにきれいな花をつけてくれます。

下の画像の真ん中、ピンクの小さな花、ナデシコです。
鉢植えの花が終わった後下したら、土も少ないところで毎年花をつけてくれます。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エッセイ 生きていくって!

2018-04-09 15:56:06 | エッセイ

エッセイ  生きていくって! 課題  【生・性】  2009.10.23

その年、三月に入って、どうしてもパソコンの前から離れられない事があった。
前年の秋からある講座を受け、六月に資格検定をとる事になっていた。
軽い気持ちで受講したが、始まってすぐに後悔した、難しい。
私より十歳ぐらい若いメンバーは、すいすいと小テストや問題をこなしていく。
私は確かに教わったことを、次回になると忘れている。
質問をされると頭の中が真っ白になる、記憶が脳に張り付かない。

六月の検定には、その前の検定を取っておかないと、受験資格がないという。
その検定は、四月になると新しい課題で難しくなるとの噂だったので、どうしても三月中に済ませたかった。

朝から模擬試験のCDを使って、問題集やタイプの練習をした。
最初の10分間にタイプの試験がある、40点を取らないと、次の検定に進めない。

「キョウトギテイショニモリコマレル――」
「チキュウオンダンカノニサンカサンソノノウドハ――」等々、

カタカナの文字が次々に出てくる、読み取って早く打たなければならない、毎日練習をした。

ある日、身体の異変に気がついた。
立ち上がる時、すぐに動けない、お尻の辺りが痛い、立っているのが辛いなと感じているうちに痺れてきた。
椅子に座ってばかりだから運動不足だろうと高をくくって、時々ストレッチをしながら続けていた。

段々痛みが増してきた。
病院で診て貰うと、加齢のせいで骨が磨り減ったという。
余りの痛さに、痛み止めを毎日飲み続け、日中も横になる事が多くなった。

「桜が咲いたよ、見に行こうよ」
「お花見より寝ていた方がいい」
花見をしない春だった。

人間は怪我をしなくても、歩けなくなる事があるんだと気がついた。
脳の退化と身体の退化、六十歳を過ぎたら、本当に老いがきたのだ。

 つつじのつぶやき・・・・・
               今年の桜はもう散ってしまいましたね。
               目黒川の5分咲き、近くの団地の7分咲き
               満開の金仙寺の枝垂れ桜を見られて幸せでした。
               9年前は若かったのに、お花見に行けませんでした。

 
2018.3.27 所沢金仙寺の枝垂れ桜

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エッセイ 従姉妹のたあちゃん

2018-04-01 09:06:11 | エッセイ

エッセイ 従姉妹のたあちゃん  課題 【明治・大正】  2009.11.27

亡くなった母は、大正三年寅年生まれ、よく「私はごおうの寅よ」といっていた。強い寅だと言いたかったのだろうか。

九人兄妹の末っ子、姉達とは大分年が離れていたから、年の近い姪たちと親しくしていた。
特に近くに住む姪のたあちゃんとは、一見、姉妹のようだった。

「叔母さん居る?」と声がすると、「たあーか?」母はうれしそうに迎え、何だか、いつも頭をくっつけて、笑って話をしていた。

たあちゃんは、母より一回り下の寅年で、忠子と言う。
忠義の忠と言う字に寅年で、何となく勇ましく感じるが、はきはきした気持ちのいい人だ。

五人姉妹の、「長女でしっかりもの」、「目から鼻に抜ける」「子供の時はずーと級長だった」と、母は、妹のように自慢していた。
同じ長女だよと、従姉妹同士の私に、聞かせていたような気がする。

 母の法事で、仏様と参列者に振舞う団子を作る事があった。
義妹が、前の日から米の粉を用意していた。

「お姉さん作り方を知っている?」と言うので「簡単よ、米の粉にお湯を使うの、水は駄目、それを丸めて蒸かすのよ」知ったかぶりをして、長女の貫禄をみせた。

次の日、朝から張り切って、こね台の米の粉にお湯を入れ、団子に丸めようとしたが、ざらざらと手にくっついて円くならない。
義妹と、「何か変だね」と言いながら、いびつな団子を蒸かした。
硬くてざらざらした、おかしな団子が出来上がった。
弟も台所を覘いて、「何だ?、これ」と薄笑いを受かべる。

こんな時はたあちゃんに聞くしかない、電話で事情を話すと、直ぐに来るという。

バイクの音がして、「あら○○ちゃん久しぶり」と、大きな笑顔で台所に入ってくる。
「ちゃんとこねた?、力を入れて、何回もこねるのよ」
こねる、こねるって事を知らなかった。

もう一度、柔らかな、丸い団子を作った。
従姉妹のたあちゃんは、何でも知っている。

  つつじのつぶやき・・・・・古い作品です。
                  今朝、散歩の時に、
黄色い山吹を見て
                  
懐かしかった「むかし」を思い出しました。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする