情報流通促進計画 by ヤメ記者弁護士(ヤメ蚊)日隅一雄

知らなきゃ判断できないじゃないか! ということで、情報流通を促進するために何ができるか考えていきましょう

竹中大臣曰く「国民は馬鹿、小泉首相のキャラで支持拡大せよ」

2005-09-04 23:56:41 | そのほか情報流通(ほかにこんな問題が)
小泉支持層はIQが低く、まだ痛みを感じていない主婦&シルバー層だという小馬鹿にした分析に基づく戦略案が暴露されました。ネタ自体はやや古いのですがhttp://tetsu-chan.com/tegami/220_gou.htm、マスメディアはきちんと報道していないようです。まずは、http://yaplog.jp/mcolumn/archive/1099 http://jmseul.cocolog-nifty.com/jiji/2005/09/post_96bd.htmlにアクセスの上、http://www.tetsu-chan.com/05-0622yuusei_rijikai2.pdfから、資料を読んでください。

また、http://t2.txt-nifty.com/news/2005/09/post_6874.htmlにも目を通してください。さらに、
http://nikkeibp.jp/style/biz/topic/tachibana/media/050707_syuen/index3.htmlからの引用を少し。
【今週の「週刊ポスト」が、「竹中『疑惑のチラシ作戦』でバレた『小泉支持者はIQが低い』内部文書」という記事で面白いことをバラしていた。竹中郵政改革担当大臣が雇ったPR業者のPR戦略文書に、「小泉内閣の支持基盤は、主婦層、子供層、シルバー層など、『具体的なことはわからないが、小泉総理のキャラクターを支持する』IQが低くて構造改革にはポジティブな層」という分析があるという。このバクロ文書は、小泉・竹中コンビにとって致命傷になるかもしれない。】暴露されたのはこの文書!

確かに、女性は民主ではなく自民を支持しているようだ。【また、民主の女性支持率は今回12%と、男性21%の半分程度に過ぎない】朝日http://news.goo.ne.jp/news/asahi/seiji/20050905/K2005090402360.html

小馬鹿にされた主婦の皆さん、それでもあなたは小泉を支持するのでしょうか?

この内容をメールなどで多くの主婦にお知らせしましょう。

最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
せっかくなので、ここにもツッコミ (きんげいと)
2005-09-05 14:20:00
その資料が民主党の議員・中村てつじ氏のサイトにおいてあるというのは、既に情報の中立性から外れます。



「しかるべきルートから入手」とかいう妖しげな文言、いやさ、呪文を使うのは、そろそろ情報化社会では止めた方がいいかなーと思う次第です。



ただ、アメリカのメディアのように「自分たちの旗色を鮮明にして、何かを伝える」のであれば、いいのです。

(件の資料は、小泉批判、竹中批判をするための情報としては、十分機能します。印象操作というのも、メディアの仕事ですし、メディア戦略では絶対不可欠ですし)



できましたらトップエントリーの中に、そちらの旗色を明記していただければ幸いです。

議論しようにも、そちらの立ち位置=土俵を明示していただかなくては、とてもではありませんが高みを目指す議論などできようも筈はありません。



私のような泥掛けコメント書きが、通り魔のように登場する可能性もありますし、泥仕合は誰も好きじゃないでしょうから。

では、また、いつか。

国会で (momoko)
2005-09-06 02:04:04
誰が公開していれば「中立性」が確保されていると見なされるのでしょうね。

この件は衆議院郵政民営化委員会でいろいろな野党議員が質問していましたよ。竹中も役人たちもまったく否定していませんでした。

ただ、「民間業者の作った資料なので政府は関係ない」というようなことだけを言っていました。

同時に、役人たちは、この企画書が「他にない独創的」な企画なので(入札にかけず)随意契約を結んだということも別途言ってます。

また南野法相は、「これは人権侵害ではないか」という質問に「特定の人に対して言っているわけではないから人権侵害ではない」と答えて大騒ぎになってました。

衆議院TVで数々の「現場」がまだ見られます。議事録を読むよりも表情などが見えて、判断の材料が増えるように思います。

この件については、 (ヤメ蚊)
2005-09-06 07:59:53
随意契約だったいうことで記事になったのは見た記憶があったのですが、主婦はIQが低いなんて分析をしているという内容面についてはまったく知りませんでした。それにしても、こんな「面白い」ネタをなぜワイドショーや午後10時、11時のニュースで取り上げなかったのでしょうか…。

MOMOKOさん、ほかの皆様、マスメディアとして内容面について取り上げたところをご存じでしたら、お教え下さい。
こちらでも話題にしてらっしゃいました (momoko)
2005-09-06 16:40:09
この話題はマスコミもほとんど取り上げなかったし、解散・選挙のどさくさに忘れられていくのかと思っていたら、たまたま今日、http://iiyu.asablo.jp/blog/2005/09/06/64822

で取り上げられていました。

いくつかの参考サイトが紹介されていましたよ。

私は当時、仕事中に(仕事の行き詰まり中に)つい衆議院TVを見てしまう習慣になっていまして、見ていたら、話がどんどん「ワイドショー」好みになっていったのでついつい見続けてしまったのでした。なので検証サイトなどには詳しくないんです。
用が済んだら (shika)
2005-09-11 08:49:03
昔みたいに一定額以上の納税者だけが選挙権を持つように変わるかもしれませんね;;