憲法改正国民投票法案を考える院内集会のチラシが完成しました。下記のとおりです。多くの方にご出席頂き、また、多くの方にこの情報をご案内して頂けるよう願っています。緊急なので、時間がありませんので、よろしくお願いします。
【転載・引用歓迎】
(取材、参加のお願い)
自由な報道なくして、改憲案の是非を判断できるのか
~「憲法改正国民投票法案」を考える緊急院内集会~
「何人も、国民投票の結果に影響を及ぼす目的をもって新聞紙又は雑誌に対する編集その他経営上の特殊の地位を利用して、当該新聞紙又は雑誌に国民投票に関する報道及び評論を掲載し、又は掲載させることができない。」日本国憲法改正国民投票法案(70条3項)
この規定によって、新聞紙の社説も対象とされる危険性があります!
今国会にも提出と報じられている憲法改正国民投票法案については、一括選択による投票方法、投票日までの期間の在り方、有効投票の在り方、投票権者の範囲、無効訴訟の在り方など多くの問題が指摘されています。
しかし、それ以上に問題なのは、国民の自由な選択を可能とするために最低限必要となる情報を流通させる手段として重要なメディアに関する報道のあり方や国民投票運動について過度に規制をするおそれがあることです。このような規制は、国民主権の観点から見過ごすことはできません。
憲法改正そのものに対する立場を越え、表現の自由を制約するおそれのある国民投票法案を十分に検討する必要があります。
そのために、憲法改正国民投票法案について考える院内集会を緊急で開催します。時間はありませんが、私たちが抱いている懸念を考えるため、1名でも多くの国会議員、マスコミ、市民の皆様にご出席いただきますようお願い致します。
日時:4月18日(月)午前11時45分から午後0時45分まで
(開場午前11時25分)
場所:参議院議員会館第3、4会議室にて(千代田区永田町2-1-1 永田町駅下車すぐ)
議員会館入り口で会場に入るための入場券を係の者がお渡し致します。少し早めにご入場頂ければ幸いです。
主催:表現・報道の自由を考える弁護士の会、新聞労連、出版労連、民法労連、
日本ペンクラブ、日本ジャーナリスト会議 ほか
問題点の解説:第二東京弁護士会副会長 朝倉淳也(弁護士)
発言:作家吉岡忍氏、月刊創編集長篠田博之氏、学者、主催団体関係者など
時間が許せば会場内からのご発言もいただきたいと考えています。
お問い合わせは、03-3341-3133
(東京共同法律事務所/緊急院内集会担当者)までお願いします。
【転載・引用歓迎】
(取材、参加のお願い)
自由な報道なくして、改憲案の是非を判断できるのか
~「憲法改正国民投票法案」を考える緊急院内集会~
「何人も、国民投票の結果に影響を及ぼす目的をもって新聞紙又は雑誌に対する編集その他経営上の特殊の地位を利用して、当該新聞紙又は雑誌に国民投票に関する報道及び評論を掲載し、又は掲載させることができない。」日本国憲法改正国民投票法案(70条3項)
この規定によって、新聞紙の社説も対象とされる危険性があります!
今国会にも提出と報じられている憲法改正国民投票法案については、一括選択による投票方法、投票日までの期間の在り方、有効投票の在り方、投票権者の範囲、無効訴訟の在り方など多くの問題が指摘されています。
しかし、それ以上に問題なのは、国民の自由な選択を可能とするために最低限必要となる情報を流通させる手段として重要なメディアに関する報道のあり方や国民投票運動について過度に規制をするおそれがあることです。このような規制は、国民主権の観点から見過ごすことはできません。
憲法改正そのものに対する立場を越え、表現の自由を制約するおそれのある国民投票法案を十分に検討する必要があります。
そのために、憲法改正国民投票法案について考える院内集会を緊急で開催します。時間はありませんが、私たちが抱いている懸念を考えるため、1名でも多くの国会議員、マスコミ、市民の皆様にご出席いただきますようお願い致します。
日時:4月18日(月)午前11時45分から午後0時45分まで
(開場午前11時25分)
場所:参議院議員会館第3、4会議室にて(千代田区永田町2-1-1 永田町駅下車すぐ)
議員会館入り口で会場に入るための入場券を係の者がお渡し致します。少し早めにご入場頂ければ幸いです。
主催:表現・報道の自由を考える弁護士の会、新聞労連、出版労連、民法労連、
日本ペンクラブ、日本ジャーナリスト会議 ほか
問題点の解説:第二東京弁護士会副会長 朝倉淳也(弁護士)
発言:作家吉岡忍氏、月刊創編集長篠田博之氏、学者、主催団体関係者など
時間が許せば会場内からのご発言もいただきたいと考えています。
お問い合わせは、03-3341-3133
(東京共同法律事務所/緊急院内集会担当者)までお願いします。
内容を確認させていただき、できれば参加したい内容と考えます。が、幾分遠いため無理かと。
内容についてまた、こちらで記載していただけば、ひとつの勉強になるかと思っております。
他の記事についても、時間があるときに順次確認させていただき、コメントできる内容があれば、コメントさせていただこうかと思っております。
トラックバックありがとうございます!
仕事がなければ(同じ都内ですし)是非行きたいのですが、平日の日中は仕事で抜けられなくて、とても残念です。
今回話し合われたことについて、是非教えていただきたく、また、その件で署名運動やデモ・パレードなどが計画されるようでしたら、ぜひ私のHPかブログの方にお知らせくださいませんか?
今後ともよろしくお願いいたします。
(本館の方にもよろしかったらお越しください。
こういった内容のことに関心がある方達のHPと
リンクしておりまして、情報交換や意見交換を
やりとりしたり分かち合ったりしております)