八幡鉄町教会

聖書のお話(説教)

「神の時を見る」 2018年5月27日の礼拝

2018年06月28日 | 2018年度
イザヤ書7章10~17節(日本聖書協会「新共同訳」)

  主は更にアハズに向かって言われた。「主なるあなたの神に、しるしを求めよ。深く陰府の方に、あるいは高く天の方に。」
  しかし、アハズは言った。
 「わたしは求めない。
 主を試すようなことはしない。」
  イザヤは言った。
 「ダビデの家よ聞け。
 あなたたちは人間に
   もどかしい思いをさせるだけでは足りず
 わたしの神にも、もどかしい思いをさせるのか。
 それゆえ、わたしの主が御自ら
   あなたたちにしるしを与えられる。
 見よ、おとめが身ごもって、男の子を産み
 その名をインマヌエルと呼ぶ。
 災いを退け、幸いを選ぶことを知るようになるまで
 彼は凝乳と蜂蜜を食べ物とする。
  その子が災いを退け、幸いを選ぶことを知る前に、あなたの恐れる二人の王の領土は必ず捨てられる。主は、あなたとあなたの民と父祖の家の上に、エフライムがユダから分かれて以来、臨んだことのないような日々を臨ませる。アッシリアの王がそれだ。」

マタイによる福音書16章1~4節(日本聖書協会「新共同訳」)

  ファリサイ派とサドカイ派の人々が来て、イエスを試そうとして、天からのしるしを見せてほしいと願った。イエスはお答えになった。「あなたたちは、夕方には『夕焼けだから、晴れだ』と言い、朝には『朝焼けで雲が低いから、今日は嵐だ』と言う。このように空模様を見分けることは知っているのに、時代のしるしは見ることができないのか。よこしまで神に背いた時代の者たちはしるしを欲しがるが、ヨナのしるしのほかには、しるしは与えられない。」そして、イエスは彼らを後に残して立ち去られた。

  マタイ福音書12章38~42節には、今日の聖書の箇所と同じように、しるしを見せて欲しいと要求する人々のことが記されています。12章で登場した人々が要求したしるしというのは、主イエスが神から遣わされたという証拠を見せて欲しいということで、具体的には奇跡を起こすことを要求しています。しかし、今日の16章で人々が求めているのは「時のしるし」です。2~3節で朝夕のことが語られ、「時代のしるしは見ることができないのか」と言われていることからも、それは明らかです。
  旧約聖書には「終わりの時」について記されています。それは「主の日」とも呼ばれ、神の裁きの時として記されています。特に有名なのは、マラキ書3章23節で「わたしは、大いなる恐るべき主の日が来る前に、預言者エリヤをあなたたちに遣わす。」とあります。人々は恐れながらもこの日が来ることを願っていたのです。16章の「天からのしるし」は主なる神が来られる「時のしるし」ということです。
  しかし、この「時のしるし」を求めてきた人々は、本当にそのことを知りたかったのではありません。彼らは主イエスを罠にかけようと、議論を仕掛けてきたのです。彼らはファリサイ派とサドカイ派の人々でした。信仰的、政治的に全く正反対の立場の人々です。その人々が一緒にやって来たのは、共通の敵である主イエスを罠にかけようという魂胆があったからです。「時のしるし」について、主イエスがどのように答えようとも、反撃しようと結託していたのです。「イエスを試そうとして」というのは、そういう意味です。
  主イエスは「よこしまで神に背いた時代の者たちはしるしを欲しがるが、ヨナのしるしのほかには、しるしは与えられない」と答え、彼らの要求を退けられました。「よこしまで神に背いた時代の者たち」とは、ここではファリサイ派とサドカイ派の人々のことですが、彼らに限ったことではありません。この言葉は、マタイ福音書を読んでいる私たちにも警告として向けられています。「あなた方は、神の時をわきまえているのか。その時のしるしをしっかり見ているのか」と問いかけているのです。
  神の時ということについて、ルカ福音書は「今日」という言葉をよく用います。マタイ福音書は、すべての人々を救うという神のご計画を旧約聖書に見、歴史を通して神が働いておられることを告げます。そして、主イエスの到来は、その神のご計画の成就であると証するのです。旧約聖書を引用する時、「このすべてのことが起こったのは、主が預言者を通して言われていたことが実現するためであった。」という言い方を繰り返すのは、そのためです。
  主イエスはファリサイ派とサドカイ派の人々を残して立ち去られました。しかし、私たちに対しては、聖書を通して、またこの礼拝を通して、「今こそ、あなたのために備えられた神の時、救いの時である」と、なお呼びかけておられます。この「時」を見失ってはなりません。
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「弁護者であり真理の霊」 2... | トップ | 「腐敗の象徴としてのパン種... »

2018年度」カテゴリの最新記事