tetsudaブログ「どっぷり!奈良漬」

コロナも落ちつき、これからが観光シーズン、ぜひ奈良に足をお運びください!

レトロ感が半端ない!天理市 白川食堂/昭和レトロ食堂(21)

2021年07月26日 | グルメガイド
「これぞ昭和レトロ食堂のお手本!」といえるお店を紹介する。「めし うどん 白川食堂」(天理市楢町543)である。「白川」とはいっても白川ダムのあたりではなく、国道169号(天理街道)沿いで名阪国道天理ICの北にある。「奈良グルメ図鑑」によると、







国道169号を天理に向かって走っていると見えてくる大きな看板。地元の人たちやトラックの運転手からも愛される老舗大衆食堂。ガラスケースには主菜、副菜が並び、一皿50円から。これにご飯、味噌汁をつけて定食にするか、うどんや丼をいただくか。今回いただいたのは親子丼。ごろんとぶつ切りの鶏もも肉に汁だくのご飯。注文を受けてから冷蔵庫の食材を出し、一から手作りする家庭の味。後ろはあさりの出汁がしっかりと出た貝汁。




「ガラスケースのものは、聞いてくれれば値段を言いますよ」とのことだったが、聞かなかった



ジャンルとしては「定食屋」ということになる。定食屋は「まいどおおきに食堂」や「大戸屋」などのチェーン店はあるが、個人のお店は、ほとんど見かけなくなった。奈良市の中心市街地でも、私が知っているだけで3ヵ店ほどが閉店した。作り置きするのは、効率が悪いのだろうか。


素朴で美味しい料理の数々、ご飯もうまい!

白川食堂のメニューは、昭和レトロ感あふれる「おふくろの味」だ。元気のいいおばちゃんが3人ほどで営んでいる。思わず「いいですね~、この雰囲気」と申し上げると、「若い人は入りにくいようで…」。まあトシをとれば、この良さが分かってくるだろうが。


豚汁には具がたっぷり、これで100円とは!


ほどよく煮付けられたカツオの生節、うまい!





私の選んだ料理は写真のとおりだ。サンマの開きや焼きタラコにも心が引かれたが、諦めた。カツオ(生節)の煮付けとアジフライは、電子レンジで温めてもらった。親切にも「魚と魚になりますが、よろしいですか?」と聞いてくれたが「いいです、魚が好きなので」。豚汁(100円)には具がいっぱい、煮びたしにはお肉が入っていた。ご飯はうっかり「めし大」(200円)を注文してしまったが、ちょうど良いバランスだった。これだけ食べて代金は税込み1,050円、これは激安だ!


5つ玉のそろばんが泣かせる!しかし、おばちゃんはこれを使わず暗算された

私以外のお客さんは、近所の工場労働者風のおっちゃんばかりだった(しかし私が最も皿数が多かった)。地元民に愛される昭和レトロ食堂、ぜひ訪ねてみて、この雰囲気を味わっていただきたい。おばちゃんたち、いつまでもお元気で!
食べログは、こちら

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« スイカのタネ 奈良が生産日本... | トップ | 「生類憐みの令」の真実/奈... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

グルメガイド」カテゴリの最新記事