goo blog サービス終了のお知らせ 

tetsudaブログ「どっぷり!奈良漬」

万博も開幕し、これからが観光シーズン、ぜひ奈良に足をお運びください!

奈良検定受験対策講座(奈良まほろばソムリエの会)は、毎月第2・第4土曜日午前開催、受講料は@300円!

2019年03月12日 | 奈良検定
「奈良まほろばソムリエ検定」(奈良検定)1級・ソムリエ受験者に朗報だ。NPO法人「奈良まほろばソムリエの会」講演講座グループ(担当:小野哲朗理事)は、毎月2回「奈良検定受験対策講座」を開催している。2級は「ズバリ!奈良検定2級の要点整理」(PDF)と過去問で十分合格できるが、1級やソムリエはそういう訳にはいかない。そこでこのような講座が必要になるのだ。チラシによると、

受講生募集中 奈良検定受験対策講座
合格の近道は 合格者が講師の 受験対策講座へ!


開催日時 毎月第2・第4土曜日 10:00~12:00
場  所 奈良市中部公民館(1階に「ナラニクル」があります)奈良市上三条町23-4
※会場は変更される場合があります
受 講 料 300円(資料費用・会場費用 等)

受講対象者 第14回奈良検定(2020年)受験予定の方/奈良のことをもっと知りたい(楽しみたい)方/話題を共有できる仲間を作りたい方
※12月には奈良検定受験者のための「受験対策特別講座」や、春・秋には現地での「野外講習会」も開催しております。

お申込み・お問い合せ NPO法人「奈良まほろばソムリエの会」講座グループ代表 西川誠
Tel : 090-8524-5000/Mail:makoto.4489@kuc.biglobe.ne.jp


奈良検定1級およびソムリエを受験予定の皆さん、ぜひお申込みください!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第13回奈良まほろばソムリエ検定(2019年1月実施)の解答私案

2019年01月19日 | 奈良検定
今年(2019年1月13日)実施された「第13回奈良まほろばソムリエ検定」の正解(私案)を以下に紹介します。ソムリエ仲間で考えた正解なので、完璧なものではありません、念のため(正式なものは、いずれ奈良新聞に掲載されます)。

奈良通2級
Ⅰ.アアウエエイイアエ
Ⅱ.イウウアイアエウエ
Ⅲ.ウイエエアイエイエ
Ⅳ.アエアイエエアイエ アアアウウウアアウ
Ⅴ.アエイエウアエアイ
Ⅵ.エエイアイエイイエ
Ⅶ.イイエウイイイエア
Ⅷ.ウエイアイエエアエ
Ⅸ.イイウエアエアイエ
Ⅹ.アエイウイイイエアエ

奈良通1級
Ⅰ.イウウアアイエエア
Ⅱ.イアエウイアイイエ
Ⅲ.アアエアアイエエエ
Ⅳ.イウエエアウエエイ イアアアイウエアエ
Ⅴ.ウイエイアイエイエ
Ⅵ.イイエアウエアアウ
Ⅶ.アウイアエイウイイ
Ⅷ.エエウイアイイアウ
Ⅸ.エエアアイイウイエ
Ⅹ.エイイエウアイエアア

奈良まほろばソムリエ
Ⅰ.イアアウエイエアアイ アウエイアエイエイイ ウイアイウ


皆さん、いかがでしたか?よろしければ結果や感想をコメント欄にお書きください!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奈良まほろばソムリエの会/入会説明会・合格祝賀会2018 盛大に開催!

2018年04月15日 | 奈良検定
昨日(4/14)、NPO法人「奈良まほろばソムリエの会」は、2018年の「奈良まほろばソムリエ」(奈良検定の最上級資格)合格者向けに「入会説明会」および「合格祝賀会」を開催した。今回は過去2番目に多い72人が合格され(最高は第回の76人)、この日はうち54人が参加。理事などを含めると76人という大きな集いとなった。合格者に送付した案内状によると、
※トップ写真は、鈴木理事長の開会あいさつ

「奈良まほろばソムリエ」合格者の皆さまへ

皆さま、このたびは奈良まほろばソムリエ検定「奈良まほろばソムリエ」合格、誠におめでとうございます。ご努力の結果が報われ吉報を手にされたことを、心からお喜び申し上げます。このたび、以下の通り合格者の皆様に、NPO法人「奈良まほろばソムリエの会」へのご入会の「説明会」および奈良まほろばソムリエ「合格祝賀会」の案内をさせていただきます。



当会の女子会(ソムリエンヌ)松浦文子さんによるユーモアたっぷりの入会説明

1. 奈良まほろばソムリエの会の概要
本会は「奈良まほろばソムリエ検定」において「ソムリエ」に認定された方々および奈良の歴史・文化・自然を愛する者の団体です。平成23年4月に発足、25年2月にNPO法人化しました。現在の会員数は約340人です。本会ではこれら奈良を愛する者の熱意と知識・経験を生かし、次のような社会貢献活動を行うとともに、会員同士の交流の場を提供しています。

・奈良の歴史・文化・観光に関連する調査・研究・啓発
・社寺や史跡などの保存・美化活動や地域の伝統行事の継承の支援
・奈良を訪れる人々に対する史跡や社寺などのボランティアガイド・観光情報の提供
・地域における歴史講座や講演会の開催



説明会のあとの講演会で講演された露木基勝さん。観光ガイド名人
(Nara観光コンシェルジュアワード最優秀者)だけに、いいお話だった

2.「ご入会説明会および合格祝賀会」開催のご案内
このたび、新しくソムリエに合格された皆さまに対し、以下の日程にて「ご入会説明会および合格祝賀会」を開催いたします。お忙しいなかとは存じますが、万障お繰り合わせの上、ぜひご出席いただき、またこの機会に当会にご入会いただききますよう、お知らせいたします。   

(1)日時 平成30年4月14日(土) 午後2時~午後6時(受付開始 午後1時30分)
(2)場所 南都銀行西大寺銀行クラブ 奈良市西大寺国見町1-2-1 (電話 0742-44-0043)
(3)祝賀会参加費 1,000円(説明会のみの参加者は無料です)



最年少で合格された梶尾怜さん


男性の最年少合格は、おなじみ講談師の旭堂南青さん。かなりお顔が赤い

(4)内容
 午後2時~ 開会挨拶に続き「当会の概要およびグループ等の活動に関するガイダンス」
 午後3時20分~講演会 「体感!大化改新~入会説明会スペシャルバージョン~」
 講師=当会監事・露木基勝(「第3回 Nara観光コンシェルジュアワード」最優秀賞受賞者)
 午後4時30分~午後6時頃まで「奈良まほろばソムリエ合格祝賀会」



ご夫婦そろって合格された池田さんご夫妻

当日は、たくさんの合格者が当会に入会してくださった。持参した「奈良まほろばかるた」も、すべて売り切れた。喜びにあふれた合格者の「PRタイム」がヒートアップして、終了したのは午後7時前だった。そのあとカラオケやビアホールに行った人も。

NPO法人「奈良まほろばソムリエの会」はNPOであり、親睦・交流会ではない。NPOの目的は「社会貢献」だ。ソムリエ合格者の知識・経験を生かした社会貢献(アウトプット)に、大いに期待したい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旭堂南青さん、奈良まほろばソムリエに合格!/「ゆうドキッ!」(奈良テレビ放送)で紹介

2018年03月24日 | 奈良検定
講談師の旭堂南青さんが「奈良まほろばソムリエ」(奈良まほろばソムリエ検定の最上級資格)に挑戦されていることは当ブログでも紹介してきた。奈良検定は2級→1級→ソムリエ、と合格すれば翌年に上位級を受ける仕組みである。南青さんは2級も1級も一発合格されたが、それでも3年近くかけて、ここまでたどり着いたことになる。

南青さんは、今年(2018年)1月7日(日)に行われた「奈良まほろばソムリエ検定」を受験された。試験当日、南青さんはTwitterに

今日は奈良検定まほろばソムリエの試験当日でした。ほんまに孤独な闘いでした。そして結果発表は3/23の「ゆうドキッ!」内にて生放送でお知らせいたします!南青はソムリエの資格を手に入れる事が出来るのか!!更にご褒美のハワイロケが実現するのか!?(笑)知らんけど。



と書かれていた。その合格発表は3月16日(金)に行われたが、ご本人にはまだ通知していない。南青さんがパーソナリティを勤める3月23日の「ゆうドキッ!」の生放送中に合否を伝える、という趣向である。



当日は私にも出演の依頼をいただいた。運悪く職場の送別会(フレンチのフルコース)の時間帯だったが、生放送には勝てない。送別会はパスさせていただいて、午後5時、南青さんには内緒で奈良テレビ入りした。待つこと1時間、クイズおじさんこと伊藤將也アナが「旭堂南青、70点で奈良まほろばソムリエに合格!」と発表したのに続いて、私がスタジオに顔を出した。おめでとうございます!!



金色に輝く認定証とピンバッジは私から贈呈させていただいた。南青さんはとても喜んでおられ、「奈良の良さを全国に発信します」などと真面目にコメント。これは相当緊張されている様子だった。



南青さん、2級は余裕の90点(合格ラインは各級すべて70点)だったが、1級は72点と苦戦された。ソムリエ合格には相当の勉強が必要だったが、私のアドバイスどおり、山川出版の『奈良県の歴史散歩(上・下)』を熟読され、記述問題対策として「書く」練習を行って試験に臨まれたようだ。昨日の「ゆうドキッ!」にも出演されていた北川まみさんは、ご自身のブログ(3/24付)にこんなことを書かれていた。



昨日の放送では、旭堂南青さんが挑戦された奈良検定の最上位にあたる「奈良まほろばソムリエ検定」の合格発表の日。朝からみんなそわそわムード。南青さんは、打ち合わせもリハもとっても静かで、心ここにあらず。私たちも、発表の時間が近づくにつれ どんどん緊張してきて…

生放送中に、合格発表の封筒にハサミを入れて、発表。あの発表担当スペシャルゲストのタメにはほんと息止まりました…笑笑 おもしろかったけど〜〜!!結果、合格ギリギリの70点で、見事合格!!!!!!きゃー!!!!

年末年始の超お忙しい中、ほんの少しの時間も惜しんで勉強されていた南青さん。勉強しすぎで
髪が史上最高に伸びていた、南青さん。笑 その努力の姿をみんな見ているから、全員でほんとに感激しました そして70点という劇的な数字など、今年も色々「持ってはる」ところに芸人さんのすごさを感じました 毎回おいしいオチがついているところも、すごいなぁっと



その夜は、集まれるメンバーでみんなでわいわい 南青さんは緊張から解放されて、とってもおいしそうに たっくさんのビールを飲まれてました笑 いやぁ、ほんとにめでたい 奈良まほろばソムリエが語る、奈良の講談が聞いてみたいなぁ〜 関係各所のえらい方、ご検討おねがいします 笑


38歳の南青さんは、今回のソムリエ試験の最年少合格者だった。75歳で引退されるとしてもまだ37年もある。37年間、シッカリと奈良をPRしてくれるなら、これほど有難いことはない。

奈良まほろばソムリエの会では、4月14日(土)午後2時から、近鉄大和西大寺駅の近くで「ご入会説明会および合格祝賀会」を開催する。南青さんにはぜひご出席いただきたいのだが、いかがだろうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奈良まほろばソムリエ(第12回)の合格発表/合格率は過去最高の36.0%!

2018年03月18日 | 奈良検定
3月16日(金)、「第12回 奈良まほろばソムリエ検定」(奈良検定)の最上級資格「奈良まほろばソムリエ」の合格発表があった。200人が受験し、合格者は72人。合格率は36.0%。合格率はこれまで(全10回)で最高だった(過去に合格率が30%を超えたのは、今回を含めて全4回)。
※トップ写真は「認定支援セミナー」(2級対策用)。奈良まほろばソムリエの会会員が講師を務めた(2017.11.26)

過去6年間の推移を見ると(2013年→2018年)、合格者数も合格率も最高だった。

受験者数(人) 252→239→182→203→169→200
合格者数(人) 38→50→36→48→53→72
合格率 (%) 15.1→20.9→19.8→23.6→31.4→36.0


ちなみに、過去6年間の2級と1級の合格率の推移を見ると(2013年→2018年)、こちらも過去6年間で最高だった。

2級は 62.8%→65.9%→66.3%→61.0%→62.0%→74.2%
1級は 49.5%→27.5%→52.0%→39.5%→47.6%→68.1%



奈良まほろばソムリエの池内力さん(姫路市在住)が、こんなグラフを作ってくださった!

すべての級で合格率が上がっていることになり、これは好ましいことだ。ほぼ全問が過去問から出題される2級はもちろん、1級も過去問からの出題が増えている。ソムリエは過去問からの出題はないが、記述式問題はおおむね著名な観光地を対象に出題されるので、対象先が限られ、対策が立てやすくなっている。昨日会った会社の先輩(OB)も、「ソムリエに合格しました!」とおっしゃっていた。

合格された皆さん、おめでとうございます! ぜひ、NPO法人「奈良まほろばソムリエの会」にご入会ください!ところで、私が指南役を務めた旭堂南青さんは、ソムリエに合格されたのだろうか?!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする