ロードバイクで走って読んでアウトドア

ロードバイク、ジョギング、Swim、読書、Flyfishing、キャンプ、テニス、PC、Zaurusで遊ぶ遊ぶ。

連日走行しての振り返り

2021年07月25日 16時57分51秒 | スポーツ スキー テニス 
この4連休は、ロードバイクで4日間連続で走れるかという課題を
クリアーできないか試してみました。

連休初日、天候にも恵まれ、良い自転車日和でしたが、
オリンピックの初日を見るような感じになったので、
フル休暇。

2日目。
これではダメたということで、名栗まで100㎞走行。
走行時間が休憩時間も含めて、6時間ほどかかり暑さも
あってコンビニ休憩がかさみました。
そして、帰宅してからは、ダメージを感じることなく
夕食などをつくったりしました。
オリンピックを観戦しながらのごろ寝。腰からしたに
根が張りました。

3日目。
ロードバイク、連日走行に向けて、50㎞走。
白石峠の麓は、自分にとっては、坂が足にくるような感じ
ですが、今回の連日走行では、足は平気でした。そのかわり
左肩と首に軽いダメージがきて、50㎞最後のあたりは、
結構つらい状況でした。

4日目
朝おきると足が鉛状態。なかなか感じることがなかった
感触です。ロードバイクで、結構な力で重たいギアで
踏み込むと似たような感触がありましたが、軽い踏み込み
で走っても足が重たくなることはなかったのですが、
今日は、顕著にでました。
加えて、左首から肩の下にかけて痛みも残ってたので、
ミニベロに試しに乗ってみると、同じような状態だった
ので、本日の自転車活動は、取り止めウォーキングで
運動量を確保。
2時間、9㎞ほど歩いて、気分転換をしました。

今年の自転車活動の目標である、頻度をあげて乗る、
ロードは、年間2000㎞走行ですが、連日乗れる体力
も作りたくて、時折試してます。
過去に50㎞ 3日連続で乗ったことがありますが、この時
も3日目は、いろんなところにダメージが残ってつらい
状態でした。

今回も結果として出たのは、次のような状態でした。
1. 100km走行する場合、70kmを越えると体にダメージ
  が残る。今回は、首と肩。
  当日は、他の活動ができた。
2. 100km走行、翌日の走行で50kmを越える走行は
  上半身にダメージが深くなる。今回は、走行後
  洗車を行った後、 体がきつく、走行後は、ごろ寝
  状態で動くことが辛かった。

長距離と連日走行できる体力をつける為には、徐々に
体をならす必要があると思います。
ロードバイクでの長距離走行を行う本数がこれまで少ない
ので、本数を増やし、体力作りを意識したいと思います。

今の状態だと、100km走ったら、翌日はミニベロで調整
するか、ロードに乗るとすると、20~30㎞くらいに
留めておく。
まずは、初日は70㎞位を走行して、2日目は30km位で
体をならして、距離を走れるようにしたいと思います。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 6月走行のまとめ | トップ | ロードバイク、ミニベロに乗... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

スポーツ スキー テニス 」カテゴリの最新記事