林檎ダイアリー

信州りんごの栽培農家です。常に、あらゆる分野に興味を持ち、皆さんに情報を発信します。

赤坂で安住紳一郎アナの看板を見てきました!

2023-08-21 16:10:24 | 日記・エッセイ・コラム

一昨日(8月19日)の話です。

ハムフェア2023を見た後、赤坂のTBSへ向かいました。

話題は、「安住紳一郎アナの看板」です。

私は日頃、radikoで、東京の放送を聴いています。

安住紳一郎さんが、2023年7月9日放送のTBSラジオ『日曜天国』の中で、赤坂のTBS前に掲出された番組の巨大看板についてトークがありました。

これを聞いて、”東京へ行ったら是非見たい”と思っており、今回実現しました。

正直、TBSは初めてです。大きな建物です。

ありました。

安住紳一郎アナから、「30秒ほどまじまじと見てから、写真などを撮ってほしい」とのこと、私も看板の前でおもむろに見て写真を撮りました。

9月まで掲載されているようです。

何とか、TBSへ行きましたが、今後は、ニッポン放送・文化放送へも行こうかと思っています。

やはりradikoリスナーは、どこから放送(電波を出している)しているのか興味があります。

帰路は、ハイウェイバスで帰りました。

 

 



最新の画像もっと見る

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (kuromiya)
2023-08-22 09:53:07
ラジコで聞かれているんですね。
私は普段はNHK(送信所は埼玉県久喜市)を聞いています。

昨晩はラジオ深夜便を聞いていたら設備の点検で300KWのところを10KWに落として放送するとのことでしたが、近いせいか差は感じませんでした。

夜の10時台はニッポン放送のオールナイトニッポンミュージック10というのを聞いています。中波だとフェージングを感じるのでワイドFM(93MHz)を聞いています。

TBSは日曜の夜10時半からの「こんばんは吉永小百合です」だけ聞いています。
Unknown (kuromiya)
2023-08-22 09:59:19
余談ですが昔、NHKの菖蒲久喜放送所(送信所)を無線仲間と見学に行ったことが有り、第一放送(300kw)の送信機等を見学させてもらってきました。
150kwのを二台使って電力合成で300kw。
150kwが3台有って1台は予備と言っていました。
第二放送は500kwで国内最大級。
アンテナも中波なので凄い高いですね。

民放は100kw..昔のVOAは1Mw? (1000kw)と聞いた記憶があります。
Unknown (タケちゃん)
2023-08-22 15:39:30
ご無沙汰しております。今年は例年になく暑い夏ですが、お変わりありませんか。
東京は、長野以上に暑かったです。電車の中、会場はクーラーが効いていますが、途中の通路は猛暑で、人間の環境試験をやっているようです。
ラジオの件、了解です。深夜が多いんですね。私は、早寝早起きの為、夜間は聴きません。
ローカル放送は全く聴かなくなり、radiko Onlyです。聴取料がかかりますが、内容から満足しています。radiko の必要のない関東エリアの人は羨ましいです。
日課は、朝は、飯田浩司のOK!Cozy uo! 午前中は、垣花正あなたとハッピー、午後は、大竹まことゴールデンラジオ、その後、辛坊治郎ズームそこまで言うか!日曜日は、TBSの安住紳一郎の日曜天国いったところです。今回の看板は、そこから聴いたものです。ラジオは楽しいですね。
Unknown (タケちゃん)
2023-08-22 15:45:14
送信所のパワーですが、まだ近くで見たことがありません。アマチュアは1KWがMaxですが、メガもあるんですね。そんなにハイパワーは必要ないと思いますが。
アマチュア無線の10W,50W,200W,500W,KWなんてかわいいもんですね。
現在、落成検査をして500wは出れますが、あまり興味がありません。
ハムフェアの年齢層高すぎ、どうなるんでしょうね?
Unknown (kuromiya)
2023-08-23 12:24:21
夜分のラジオは子守歌代わりに聞いています。

なのでトーク番組だと眠れない。(苦笑)
FM放送でも時間帯によっては音楽が掛からずトーク番組ばかりで、そんな時はラジオのスイッチを切って寝てしまいます。

朝は6時前から炊事がてらNHKを聞いています。アナログのラジオなんで選局を変えるのが億劫なだけですが...

500w...私は50Wの移動局だけです。最近は移動しない局の場合、免許を受けるには電波防護指針とやらで電界強度か何かの計算をして書類を添付しないと免許が降りないとか...

規制緩和の流れの中でも、逆に規制が厳しくなる物も有るんですね。
Unknown (kuromiya)
2023-08-23 12:34:24
そういえば菖蒲町(現在の久喜市)の無線仲間がデジタルのテスターで電圧モードにすると0(ゼロ)を表示しないと言っていました。

そういう送信所の近くでクレーン車等を使う場合はアースを取らないとアンテナの動作? 高周波電流?が、乗ってしまって危険と高圧電気の講習に行った時に電気主任技術者から聞いたことが有ります。

昔のCQ誌のネタで、そういう強力な電波の近くではステンレス等の金属の流し台から放送が聞こえるというような都市伝説が載っていた記憶が有ります。
Unknown (タケちゃん)
2023-08-24 12:24:52
私は早寝早起きで、22:00頃寝るのですが、毎晩、YouTube(高橋洋一)を聴きながら寝入ってしまいます。歯に衣着せぬ言い方で面白い!
規制緩和の件、一部なんでも反対?の人がいるみたいです。もっと頭を柔らかにしていただきたい。
超強力電波でラジオが聴ける話はありますね。ラジオ放送の鉄塔の近くには住みたくないですね。以前は、携帯電話の基地局電波にかなり反対の人がいましたが、今は聞きません。
Unknown (kuromiya)
2023-08-25 14:31:58
そういえば高圧電線の下だと電磁波が強いので身体に影響が出ると、一時期騒がれたことが有りますね。

強すぎる電波(特にマイクロ波)は身体に影響が有りそうな気もします。
Unknown (kuromiya)
2023-08-25 14:33:55
私も23時過ぎには寝ています。

起きるのは4時半くらいですが、日の昇るのが遅くなってきたので起きるのが億劫です。
Unknown (タケちゃん)
2023-08-26 08:04:47
そうですね、やはり高出力のマイクロ波は、危険ですね。電子レンジに応用されていますものね。
話は変わりますが、FA***のMLは見ているんでしょうか?今年は11月18-19、妙高市燕温泉とのことです。増*さんP**さんから教えていただきました。近くですが、行けません。

コメントを投稿