広く浅く

秋田市を中心に青森県津軽・動植物・旅行記などをご紹介します。

信号機交換

2010-01-13 20:20:07 | 秋田のいろいろ
信号機の記事です。関連記事1(概説)2(効果あり)3(効果に疑問)

お役所らしく年度末だからか、信号機の交換工事が行われているようだ。関連記事1で「横長と縦長が混在する交差点もある」として写真を載せた交差点も、
LED式の縦型に交換されていた

昨日通りかかった交差点で何やら工事中。
奥の信号機が消えている、というかここは横型の信号が付いていたのだが…
信号機の交換工事の現場に出くわしたのだ!
この通りの各交差点には、昭和50年代半ば製の横型信号機が設置されていた。現在の信号機とは材質が違い、劣化が激しく、かなり見づらくなっていた。同じ通りの別の交差点は昨年度に一部更新されていたのだが、今年度はこの交差点が更新対象になったわけだ。
ただし、片方向の車両用信号機のみが対象で、交わる側の車両用信号機や歩行者用信号機は、そのままだった。
昨年度更新された交差点は、これとは逆方向の側の信号機だけが交換されている。交通量とか直射日光が当たる向きかなど、理由はあるのかもしれないが想像が付かず、方針が分からないというか一貫性がないように感じる。また、電柱と信号機本体をつなぐアームは、昨年度は太くて一直線の一本腕だったが、今年度は従来と同じ細い2本のものに戻っていた。
先代の信号機を設置したのは同じ時期なのだから、一斉に交換した方が今後の保守・設置費用・見た目の面では合理的に思えるのだが。
2台の車で作業
信号機を支えるアームも新品に交換していたが、「盲人用信号付」の看板は使い回した模様。

作業車の荷台には、30年近くに渡って安全を守ってくれた古い信号機が置かれていた。おつかれさま。
通った時は、取り外し・取り付けは既に済んでいて、配線をしていたようだが、かなり時間が掛かっていたようだ。
現場にいたのは、すべて工事会社の人のようで、交通整理をしていたのも民間人。警察の人はいないようだった。普通の道路工事と同じわけだが、これは信号機の動作を止めて行う工事。この交差点は2台信号機があるから、いいかもしれないが、場所によっては信号機が1台しかない交差点もある。そんな交差点でも民間人が誘導するのだろうか? また、現場では歩道をふさいでいるにもかかわらず歩行者の誘導が行われていなかった。
警察官の手信号は信号機よりも優先するが、それ以外の人の場合は単に誘導しているだけだろうから、効力や意味が違う。この状態で、もし事故になったら誰の責任になるのだろう。

少し離れた場所に、工事会社のトラックがもう1台あり、段ボール箱から信号機を出して何やら作業していた。
庇(ひさし)の取り付け中!
メーカーからは信号機本体と庇が別々に届き、現場で取り付けるようだ。庇の箱には「フード」と記載されていたので、庇でなくフードが正式名称なのだろうか。
この交差点にはこの写真の信号機は設置されず、箱には離れた場所の他の交差点名が記載されていた。次の作業現場の準備をしていたのだろう。(今日、その交差点を通ったら同型の信号機が設置されていた)
写真を見るとフードはどの角度にも取り付けられそうだ(ネジ穴がある)。ということは、横型と縦型の違いってフードの向きだけなのだろうか(アームへの取り付け金具は別)。また、以前紹介したフードの長さの長短も部品交換の要領でいつでも交換できそうだ。

フードの長さといえば、関連記事3にもある薄型の歩行者用信号機。本体が薄くなったが、フードもものすごく薄い(短い)ものが一部に設置されている。
横から見ると、今までの概念では信号機とは思えない
今年度設置された薄型歩行者用信号。
これはあまり違和感がない
本体は薄い(上と同一メーカー製の同型の色違い)が、フードは従来型と同じくらいの長いものが付けられている。

積雪対策なのかもしれないが、フードだけで印象が変わるものだ。

最後に、この信号機をご覧いただきたい。
車両用は赤であることが分かるが、歩行者用はいかがだろう?
これが、冒頭に触れた昭和50年代製の信号機なのだが、劣化して見にくくなっている所に日光が当たると、点灯しているかどうかの識別が困難になる。真夏の直射日光は特にひどい。
赤点灯  青点灯
秋田県に限らず、このタイプの信号機を大量に設置している県は少なくない。そろそろ寿命だからLED式に交換されてはいるが、秋田県の場合、通学路の押しボタン式信号などは後回しにされる傾向にあるようで、まだしばらくは残りそうだ。その一方で、もっと古いもののまだ使える(=視認性に問題のない)信号機が撤去・交換されている。
どんな基準で更新を判断しているのか分からないが、もっと現場を見て判断してほしい。「安全安心」を守るはずの信号機の不備が原因で、事故が起こっては本末転倒なのだから。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 酢豚弁当? | トップ | ウナギの駅弁 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
南通りも (あどれ)
2010-01-14 16:33:03
先週末、信号機を取り替えてたよ!私も写真を撮ろうかと思ったけど、車の運転中で、止まることもできず。でも信号機って意外と近くで見ると大きいのね~。

横から見ると、お弁当箱にも見えます。でも昔のはきちんと上下に支えがあるのに、新しいのは上だけでしか留めてないね。強風でボキって折れることないのかしら??
返信する
10月6日の記事で紹介した (taic02)
2010-01-14 19:22:03
緑色のボディの信号でしょ! 昨日通った時、新しくなったなと気付きました。替えたばかりだったんですね。
信号機の点灯する部分は直径30センチなので、1台1メートル以上ありますね~

お弁当箱の留め方はデザイン上の見栄えでしょうか。耐久性は考えてるんでしょうけど、強風が吹いたり、強引なトラックが引っかけたりしたら落ちやすいかもしれません。
返信する

コメントを投稿