広く浅く

秋田市を中心に青森県津軽・動植物・旅行記などをご紹介します。

弘前でブラタモリ

2017-07-10 00:09:01 | 津軽のいろいろ
8日放送のNHK「ブラタモリ」は、弘前が舞台。
2015年春から東京以外も取り上げるようになって78回目。

「サムライがつくった 弘前の宝とは!?」として、弘前城天守、石垣工事、禅林街、町に残る古い町名と坂道、リンゴ剪定鋏の鍛冶、リンゴの剪定技術とその桜への応用、といった流れ。
お城とさくらとりんごの街として、ひと通りは押さえていた感じかな。


以下のことを、今回新たに知った。
禅林街が出城としての機能も持っていたこと。
秋田市の寺町も、城を防衛する役目があったそうだけど、なるほど、禅林街はがけの上にあって地形的にも有利だ。


古い地図に記されていた、緩い坂の場所が分からなかった。道の奥にイトーヨーカドーが見えたので、鍛冶町のどこかかなと思ったが、ちょっと違いそう。
公式ホームページで場所が紹介されており、弘前郵便局の向かいというか、北大通りの裏だそうだ。あの一帯はほとんど通ったことがない。

弘前市内には、寒沢スキー場とかもっとダイナミックな坂が多い。
坂好きのタモリさんなら、そちらのほうが喜びそうな気もするけれど、それは坂の素人の考えでしょうか…


明治時代にリンゴ栽培を普及させ、弘前城址に最初に桜を植えた(関連記事)、元津軽藩士・菊池楯衛(きくちたてえ)が紹介されていた。その写真は初めて見たかもしれない。
その孫の卓郎先生が、奇しくも弘前大学農学部(当時)でリンゴの研究をされていたことには、触れていなかった。


いちばん意外だったのは、冒頭。
説明役の弘前市立博物館の人が、津軽の気質として挙げた3つのうちの1つ。
3つとは、えふりこぎ(いいかっこしい)、もつけ(お調子者)、じょっぱり(頑固)。※いずれも番組の字幕の表記。

じょっぱりはよく知られている。もつけもそれなりに(津軽全体の気質とはちょっと違うような…)。
でも、えふりこぎが津軽の気質だとは初めて知った。そもそも津軽弁の語彙にあることも初めて知った。
番組では、弘前城の天守が裏表で見かけが違う(表側だけ立派)のは、えふりこぎによるものだとしていた。

個人的には、えふりこぎ(いいふりこき)と言えば秋田でしょ。
津軽でもいいふりこきなのかもしれないけれど、秋田のほうがいいふりこきの度合いはずっと強い。

弘前に引っ越した当初、驚いたことが、高校生とか大学生といった若者でも、一人称として津軽弁の「わ」を多用し、英文さえも津軽弁のようなイントネーションで読んでいたこと。つまり、地元の方言へのコンプレックスが薄く、堂々と使っているように感じた。
また、高校生や大学教授でも、雪が積もれば長靴をはいて、街中や学内を歩く人がちらほらいたのにも驚いた。

秋田だったら、家族【10日補足・あるいは気心が知れた知人】以外には意識して方言を使わない人が多い(でも端々で方言が出てしまうし、どんなにがんばっても全体的に共通語とはちょっと違うけど)し、真冬でもコートを着ない男子高校生なんてのもいる。
秋田のほうがずっといいふりこきじゃないだろうか。


古い町名をさっさと住居表示によりなくしてしまった秋田(これは全国的に多いけど)に対し、番組でも取り上げたように古い町名を使い続ける弘前。
残すべき意義がありそうな古い建物でもためらいなくぶっ壊してしまう秋田に対し、古い建物を大切に保存する弘前。
これらも秋田はいいふりこき、津軽はじょっぱりという気質を示しているのではないだろうか。
【10日補足】どちらが良い/悪いと決めつけるつもりはありません。番組内で、津軽とえふりこぎが結び付けられていたことについて、違和感を禁じ得なかったということです。

【13日追記】放送当日は弘前市土手町で「弘前バル街」が開催されており、そこでパブリックビューイングが行われた。
ネット上では、他の回のような地形についての掘り下げが足りなく、表面的な内容に終始したといった感想があった。なんとなく同意できる。弘前はもっともっと興味深いものが多い街なのに、それを紹介しきれていなかった。他の土地では2週連続で同じ街が取り上げられることも多いのに、弘前は1回で終わってしまったのも原因かもしれない。

【16日追記】番組の最後では「お礼肥(おれいごえ)」として、花が散った桜の根本に肥料を施す作業を、実際に体験しながら紹介していた。番組の取り上げ方では、「お礼肥」という名前や作業自体が弘前独特のものだと誤解してしまった人がいたかもしれない。実際には、園芸・ガーデニングの世界ではよく行われており、名前も知られている。(以上追記)

今週は、BSプレミアム「にっぽん縦断こころ旅」で青森が放送される

コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 静岡らしい一口羊羹 | トップ | サテラ伊藤おが »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (虎好会)
2017-07-14 21:00:18
ブラタモリという番組は地元の人間がみたらこんなかにつまらない番組だったのか…と言わざるをえない。内容的には、へぇ〜弘前ってこんな所もあったのかぁとか、それこそ地形的な話もあまりなく、あぁ見逃した悔しい!とは思える内容ではなかった。観光雑誌にも載っていそうな禅林街の話、元々櫓だった弘前城天守の話、そのあとに「えふりこぎ」の話をするなら元々櫓だったという言葉は抜かしてはいけなかった。いや、カットになっただけかもしれないが違和感しかなかった。

弘前駅前にあるヒロロの二階にあるコジマ×ビックカメラ弘前ヒロロ店が8月20日をもって閉店する。もともと城東にあったNEW弘前店は閉店せず、こちらがいずれコジマ×ビックカメラになるようだ。つまり移転統合といったところだろうか。ヒロロ店ではなくNEW弘前店の方は近隣の他店とは勝負にならなかったし、その近隣他店からは少し離れている為に行く気にならない人も多かっただろうから、これを機に頑張ってほしい。
返信する
ヒロロのコジマ (taic02)
2017-07-16 00:25:35
あれでも、よその人には弘前への興味喚起、集客にはなるのかもしれませんが…
たしかに、表面をさらっとだけの印象で、もうちょっとマニアックな視点がほしかったです。せめて2回連続ならまた違ったかもしれません。

ヒロロのコジマ撤退ですか。
個人的には中心市街地に家電量販店があると便利だと思うのですが、企業側としては、市内に2店舗は多く、幹線道路沿いに集約したいのでしょう。
車のない学生が家電を買う時、旅行客が急に必要になった消耗品などを買いたい時は、不便になります。秋田市は既にそうですが。
ヒロロに広い空き店舗ができることになり、その跡がどうなるかも気になります。
返信する
ヒロロのコジマ (虎好会)
2017-07-29 02:00:26
コジマ×ビックカメラ閉店の理由は報道によれば「ヒロロが進めている中期的なリニューアル計画と、コジマ側の経営上の事情が一致したため」だそう。ヒロロ店の店長は「閉店理由はわからない」と答えたようで、私は、ヒロロ側が半ば強引に追い出したような印象を受けた。また閉店に伴い、ソフマップ買取サービスも終了しNEW弘前店では行わないという。私のように、買う⇄売るをする人だけでなくスマホを買取に出すことはできなくなるわけで、ますますNEW弘前店には足が向かなくなるだろう。ヒロロ店の一画にApple正規サービスプロバイダがある。あれはコジマではなくビックカメラの運営なのでコジマの閉店とは無関係なのだが、あれもなくなるのではないかと危惧する声が多い。
返信する
ヒロロの行く末 (虎好会)
2017-07-29 02:38:37
ヒロロで賑わっているのはアニメイトとフードコートがある4Fと行政フロアの3Fだけで、他は賑わっているとは言えない。エルムとかイオンつがる柏のように増築するのは無理なので、いっそのこと丸々市役所にしてしまってもいいのではないかと思うようになった。以前、ダイエー弘前店はそれほど賑わっていなかったと言ったのだが、ジョッパル、そして、ヒロロよりもダイエー時代が一番賑わっていたのではないかと思った。
スポーツ用品店のスポルティヴァなるものが新規オープンしたのだが、こんなの…こんなのなんて言ってはいけないが、もっと名の知れた会社の方が集客できると思う。その名の知れた会社に来てもらえない時点で終わっている。
返信する
Unknown (taic02)
2017-07-30 21:02:40
表に出ない撤退理由はいろいろ事情ありそうですね。せめてヒロロ側が跡地をどうするのか、知らせてほしいです。

この週末、日帰りで弘前へ行きました。時間がなくてコジマまで上がれなかったですが、地階のルミエールだけ立ち寄りました。
たしかに、週末の夕方にしては客が少なく、ダイエー時代のほうが多かったです。
あっさりと更地になってそれっきりのダイエー秋田店跡よりは、弘前のほうがマシかとは思いますが、地方都市中心部の商業ビルというのは、成り立たない時代遅れの施設になってしまったのでしょうか。もっと活用できるように思うのですが。
返信する
Unknown (虎好会)
2017-07-31 02:40:26
弘前では、もう終わりでしょうね、あの手のビルは。中途半端なんですよ。これからは通販の時代ですよ、既にそうか(笑)。ところで「スポルティヴァ」ってご存知でしょうか? 新しくできた店で、私が知らないだけかもしれませんがネットショップと小樽店があるだけで、検索しても出てこないんですよ。そういうのをヒロロの一等地とも言える交差点の一階に持ってきても集客に繋がるとは思えないのですが。私を含めてSNSなんかを見ていてもコジマの閉店を残念がる人が割と多い。ヒロロのオープン前~オープン時はみんな歓喜したんです。ビックカメラを知っている人も知らない人もビックカメラと付いているだけで、ヒロロやるじゃん! そう思ったんです。「ヒロロやるじゃん!」そう言える日がまた来るでしょうか…。
返信する
余談ですが… (虎好会)
2017-07-31 22:30:25
弘前大学のねぷたの骨組、去年新調したそうです。Googleストリートビューにも写っている先代の骨は1983年〜2015年まで32年間使用しました。
返信する
スポルティヴァ (taic02)
2017-08-02 00:37:20
スポルティヴァ、知りません。
ツルハドラッグのように、北海道から東北へ出てきて、今はすっかり定着したものもありますが、スポルティヴァは今のところは、だいぶ小規模の企業というかお店のようですね。
そういえば、先週末ヒロロ地下に行く途中、店の前を通っていたはずですが、印象がぜんぜん…

弘大のねぷた。1回しか見たことがないと思います。
32年とはけっこう長く使い回すものなんですね。
今年は(今年も)ねぷたは見に行けません。
返信する
Unknown (虎好会)
2017-08-02 01:54:14
ねぷたの骨組という物は、鉄骨だったり木製だったりして各団体が自前で作ったり新調した団体から譲り受けて長く使ったりするものですが、それでもせいぜい十数年がいいとこだと思います。ですので、32年間というのはかなり長い間活躍したということになります。
返信する
黒石ねぷた (taic02)
2017-08-03 00:39:22
弘大は物持ちがよかったわけですね。

ところでこの時期のNHKの夕方のローカルニュースで、東北6県向けに各地の夏祭りを生中継するのが、恒例になっています。
青森県からは当然青森ねぶたと思いきや、2日に中継されたのは黒石ねぷたでした。
黒石ねぷたの光景を見る機会は少ないのでよかったのですが、NHKの不思議な選択が意外でした。
返信する

コメントを投稿