ロード・マーシャル時事報告場

ロード・マーシャルによる日記等である。閲覧するにはトップページにある警告(規約)に同意すること。

ANZACと白豪主義と理想共産党

2015-02-19 21:17:52 | Weblog
外交と軍事はスペクトラムを形成するものである。
従って、外交的勝利を手にするためには、ある程度の軍事活動は不可欠であり、それがない今の日本は外交的に大きなハンデを持っていることになる。

例えば標記の件であれば、第一次世界大戦でガリポリでオーストラリアが展開した軍事作戦を基にオーストラリアは戦後イギリスを恫喝、国際連盟の人種平等主義の否決という外交的勝利を得ることが出来たのである。

そもそも戦争こそは、軍隊を用いて他国を制圧するという「外交手腕の一つ」でしかないと考えると、案外世の中、いかに国家や国家群が様々な制度を駆使しても、戦争はなくならないと思う。

同様に、「戦争はなくならない」の反論として「昔は奴隷制度だってなくならないと思われていたじゃないか」という反論はナンセンスであるし、何よりも例えば現在のイスラム国等が占領下の人々の臓器を摘出して売りさばき外貨を獲得している等の話を聞くに、むしろひどくなっているんじゃないかとツッコミを入れたくなるのだが、そのへんどうなの?共産党?
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 頭が・・・・ | トップ | ソ連共産党のテロ対策 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事