ロード・マーシャル時事報告場

ロード・マーシャルによる日記等である。閲覧するにはトップページにある警告(規約)に同意すること。

三井住友銀行と、みずほ銀行の蛮行を、忘れない

2022-01-17 17:17:43 | Weblog
「心のケア」的な本で、

・心の健康を保つ上で、怒りはマイナス
・それでも人間、怒るときはある
・怒りの感情が収まらない時、「それは1年後も重要な事か」自問してみる
・たいていそれは1年後、重要なことではないので、この様な自己の気づきを意識する

とあったが、全く参考にならんな。
3年以上前の事だが、当ブログは三井住友銀行とみずほ銀行の蛮行を、決して忘れないし、極めて重要な事だと考える。

三井住友銀行の蛮行
・電話がかかるが、あいにく出れない
・かけ直すと、「何故電話したのか、記録が無い何かあればかけ直す」と返答される
・しばらくして再び電話がかかるが、「何故電話をしたのか、判らない。各種手続きは問題ない」と勝手に言われる
・不安になって詳細を問い合わせると、「〇〇支店に今の時間帯でもつながる番号を教えるので、そちらに電話してほしい」とたらい回し
・〇〇支店に電話するとやはり「何故電話がかかったのか判らないが、問題ない」と言われる
・その後放置していたら、三井住友銀行から新たな不在着信
・〇〇支店に再度問い合わせると担当者が切れ気味に「全く問題は無い」と言い張る
・「ならば今後当ブログが一切の不利益を講じない事を”確約出来るか”」聞いたところ二つ返事で「確約する」とのこと
・数日後、手続きに不備があるため、平日に銀行に書類を持って来てほしいとの電話指示
→確約とは何だったのか。
 あらゆる面で不利益であった。これは”プライスレスな損失”である。
 当ブログが現職で毒を吐きつつも働いているのは、その環境なら当ブログはその対価で働くと認めたからである。契約なのだ。
 逆に、友人たちと楽しい旅行をして、どんぶり勘定になって損をしても、それは支払うだけの時間と当ブログが認めたからである。
 あれだけのやり取りをやった三井住友銀行に対しては当ブログは例えいかなる金額であろうと認めない。というか確約を破って損失が出ている件。
 絶対に、三井住友銀行の蛮行を、当ブログは決して忘れないし、許さない。

みずほ銀行の蛮行
・(いつもの)システムトラブルで預金が引き出せない
・ATM横の電話で問い合わせ
・「コンビニのATMで引き出してほしい」との指示
・当ブログはみずほ銀行にお金を「預けている」のであって、その引き出しにコンビニATMの手数料を支払う事を強要しているのかと聞きなおしたら
・「私の口からはそんなことは言えません」との回答も、それ以外の打開策を説明せず
→別の人の口からは言えるのかなぁ。
 みずほ銀行の蛮行を、当ブログは決して忘れないし、許さない。

以上、「なんだ、こんな事私だったら数年後には忘れてる」と思った者は、認知症の可能性が高いので即座に免許返納&通院を進める。
それぐらい、当ブログは根に持つタイプであり、それを重大と認識するタイプである。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 戦略シミュレーションゲーム | トップ | 障害のテンプレート »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事