
これからの季節に美味しいおかひじき。
山形ではよく食べている食材ですが、最近は東京でも随分見かけるようになりましたね。
シャキシャキした食感とクセの無い味、食べ易くて栄養満点なおかひじきは、息子も好物なので食卓にも頻繁に取り入れています。

そのままでもいいけど、ウチではポキンポキンと折って太さを揃えてから茹でています。
この方が火の通り具合が同じになるし、太い部分はサッと炒めても美味しいの。

実家で一番多い食べ方は、コゴミと一緒に茹でるだけ。
食べる時にサッとお醤油をかけます。簡単だけど美味しい組み合わせ。

からし酢みそとの相性も抜群です。
白みそ、酢、砂糖、粉からしを混ぜ合わせて茹でたおかひじきにかけます。
箸休めやお酒のお供に如何ですか?!
--


実はまゆみさんのブログを見て初めて食べました(^^;;)
いや、みた事はあったけど、ん?野菜なのにひじき?と
ちょっとアヤしい気がしたので(笑)
食べてみればシャキシャキと歯触りも心地いいし、
何より癖がないので何にでも合わせられるのがぐーどすえ♪
ところでただ今、冷蔵庫には筍、蕨、ここごみがあります。
やっぱ第一候補、天ぷらかなぁ?!
おか、ひじき大好きな食材です!!
普段は油でちょっといためたり、ワサビマヨで食べたりするんですが、こごみとの組み合わせってびっくり!
酢味噌もさっぱりしてて美味しそうですね♪
春の山菜の美味しい時期ももうすぐ終わり。今のうちのお腹いっぱい食べとかなきゃ!
なんだか似たような外見の、なんだかよく解らない野菜だったらスーパーで見かけたけれども(笑)
とにかく、野菜の煮物とかおひたしとか、胃腸にほっこりとくる和食が食べたくてたまりません!
さすがにトシなのか、なんだか胃腸の具合もよろしくなくて、ちょっとショックを受けてます(笑)
だいぶ前に湯島の121というお店で頂いてから
すっかり虜になり、(確かこのお店はキャビア
と合わせていましたが)昆布と鰹出汁をとり、
とんぶりと合わせたり、鶏ささみと和えたり。
栄養価も高いのですよね。
しかし夫は「芝生を食べているみたい」と
反応はイマイチ。
ひとり呑みの時にイソイソと購入してます。
おかひじき⇔セロリってまったく別モンですが(汗)
コレ見たらおかひじきも買えばよかったと、後悔…。
酢みそでは食べたことないですが、
いまちょっと酢みそブームなので、明日買いに行きます!!
↑↑
quesoさまの
”夫は「芝生を食べているみたい」と”
わかる~~!!
ワタシも好きだけど食べながら、芝生?!って思うときありますよ(笑)
BAKESHOP@自由が丘、
またまた気になるお店ですヽ(^。^)ノ
「おかひじき」聞いたことありますっ*^-^*
でも食べたことはないんです。。
「こごみ」も名前を聞いたことがあるだけで、どんなものなのかも知らない・・・
40にさしかかっているのに情けない・・・(T-T)
今度見かけたら是非買ってみようと思います。。
そして、酢みそで・・・*^m^*
「芝生」なんですかぁ??
う~ん。。
ますます気になります。。
役に立っていると言う事ですね(笑)。
うちの息子も、最初はハテ?って感じでしたが
今では大好物です。
クセがないし、この食感は他にはないですよね。
タケノコの天ぷらは大好き~。
梅干や木の芽をすりつぶして、和え物にしても美味しいですよ。
コゴミとの組み合わせは、実家では定番。
お浸しみたいにしてもいいけど
茹でて醤油だけ、ってのがまた簡単で美味しいの。
是非お試しください。
今年は寒いのもあって、天然モノはこれから出てくるかも?
まだまだ山菜、食べたいですよねー。
よーく洗わないとね。
ベトナム料理は好きだけど
そういえば、年に数えるほどしか食べないわ!
胃腸の調子が悪いのは、日本のお酒を飲まないからかも(笑)。
山形では絶対にありえない組み合わせだわ(笑)。
一度食べてみたーい。
し、芝生....
その気持、分かるけど...美味しいのにねー。
今度、炒めてみてはどうかしら?
少しは芝生らしさが軽減するかも(笑)。