スバラ式生活


まゆみ(酒匠・料理家・日本酒ライター)

レシピブログ → 居酒屋歳時記に変更 呑んだくれブログです。

鯛飯と刺身

2005-09-04 | 和食/主菜



<材料>

・鯛のアラ.....1尾分
・米.....2合
・昆布.....5センチ

・塩.....適宜
・酒.....大さじ1


<作り方>

1.鯛の中骨や頭はきれいに洗って血を流す。
 水気を拭き取り、塩をふる。

2.鉄板に並べ、250度のオーブンで10分焼く。

3.土鍋に水を吸わせた米と水を加える。

4.蓋をして強火にかける。沸騰したらそのまま7~8分。

5.鯛を入れる。

6.弱火で7~8分。炊けたら、蓋をしたまま2~3分蒸らす。

7.混ぜて茶碗に盛る。



昨日の醤油を試すべく、湯豆腐ではなく刺身を食べることに。
我が家で刺身って、全然食べないんですよ。
あたしが魚を上手にさばく技術がないのと、刺身で本当に食べたいと思う魚が近所では売っていないことが理由。

お刺身は大好きなので、まー、たまにはいいかな、と珍しく買ってみました。鯛1尾。
鯛とは季節はずれだけど、養殖物が安かったので。でも、養殖の割には、結構美味しかったです。
で、なんとか自分でさばいてみました。

分厚い刺身になってしまいましたが、いいよね。ははは。頭と骨はご飯に。土鍋で炊いたご飯ってやっぱり美味しい。毎日したいけど、どうしても炊飯器に頼ってしまうわ。





お茶碗に、頭をそのまま乗せてみたら面白いことになってしまった。目玉、旨ぇ~。最高!

後は、厚切りお刺身と鯛のエスニック風サラダ。
鯛、玉ねぎ、クレソン、大根、ニンジン、パプリカ。
ドレッシングは、ナンプラー、薄口醤油、レモン汁、刻み唐辛子。

それから、鯛のタイ。
胸びれのところをしゃぶると出てくる骨。タイの形に似ているから鯛のタイです。

いつも居酒屋で食べるのはもっと大きいのに、これはちょっと小さめでした。養殖物だからかな。

黒豆醤油は、お刺身にはあまり向かないことが分かりました。どんな料理にいいんだろうか。むむー。




・・・参加しています・・・

最新の画像もっと見る

16 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (コブタ)
2005-09-04 02:27:14
すごぉいですっ!!

鯛をこんなにきれいにさばいちゃうなんて♪



コブタは魚を扱うのは抵抗ないんですが、あまり下ろし慣れないので、なかなかうまくできないんですね。

骨にたっぷり身が残っちゃったりして…(;´▽`A``

やっぱりちゃんとした包丁から揃えなきゃだめなのかしら。



それにしても、このページを開いたとたん、鯛のお頭と目が合ってちょっとびっくりしちゃいましたっ!(笑)
Unknown (F)
2005-09-04 08:00:50
うむむむ、土鍋に鯛めし、目のまわり。無敵だ。

鯛って途中で入れるのですね。炊く前から乗っけとくのかと思ってました。

きれいなお刺身じゃないですか。これくらい厚いほうが好みです。



黒豆醤油は柑橘類で自家製ポン酢などいかがでしょう。

まだ鍋という気温じゃないですけど。

目が覚めた (MARIN)
2005-09-04 13:10:12
まゆみさん、ぼ~っと開いた途端ビックリした~~~わはは!!

鯛めしも鯛の頭も、目玉の裏も大大好き~

野菜と刺身が1番好きなの♪

とても豪華だね!!!

鯛のタイって見た事ないの、見てみたいな~

Unknown (makota_0843)
2005-09-04 15:47:54
わぁお~!

ワイルド!ですわぁ~

鯛めし、いいね~~~!

我が家でもチャレンジしてみようかな。。。

鯛づくしの食卓。美味しそうで羨ましい!

鯛も上手にさばかれて幸せですね!

鯛のタイ。わたしも出会いタイ!!!

Unknown (apple)
2005-09-04 18:27:27
鯛のタイって「美味しんぼ」で読んだことある!

しかし鯛飯は相当いい香りがしそう。

身をほぐしてもらえたらもう最高。
コブタさんへ (まゆみ)
2005-09-04 22:20:08
あたしが使っている包丁も

たいして良い物じゃないみたいです。

主人が元々持っていた物を、そのまま使用。

鯛は初めてさばきました。

鯵とか鰯くらいなら全然平気ですが

ちょっと大きくなると、結構難しかったです。ははは。

でも、もっといろいろお魚をおろせるように

なりたいですねぇ。
Fさんへ (まゆみ)
2005-09-04 22:25:46
なるほど~~~。ポン酢ですか。それは良いかも!!!!

いつもステキアイデアをありがとう~。

今日、ちょうど焼いたお肉にかけてみたら

意外に美味しかったので、

黒豆醤油のポン酢は結構イケルかも。



鯛飯は、最初から乗せてもいいんんじゃないでしょうか。

ダシがでて美味しいかも?!

でも、このやり方はオススメ。

身をほぐしてご飯と混ぜると、最高です。

焼くときに、網で焼くともっと美味しいんですが。

洗い物の関係で、オーブンに手抜きしました。ははは~。
MARINさんへ (まゆみ)
2005-09-04 22:29:04
むはははー。

驚いたでしょう。

自分で作っているときも、目があってびびった(笑)。

MARINさんって、スイーツばかりじゃなくて

いろんな美味しい物が好きなのね!

嬉しい嬉しい!

鯛のタイは頭を綺麗に食べると出てくるの。

機会があったら、探しながら食べてみてね~。
makota_0843さんへ (まゆみ)
2005-09-04 22:32:41
わはは!

鯛のタイを探してみてください。

これ、お財布に入れておくと金運アップだとか。

これは捨てちゃったけど、

お祝いごとで作ってもらった鯛料理のタイは

未だに保存しております。

金運は下降線をたどっていますが。
appleさんへ (まゆみ)
2005-09-04 22:36:18
そうなんです!

美味しんぼで知りました。わははー。

あたしの知識って、そればっか。

何せ、息子の名前も美味しんぼの人物から

とっていますから。わははー。

ひ、秘密ですぞ!

鯛飯は、とーっても美味しかったみたいです。

大量のご飯を、主人がひとりで食べていましたから。

appleさんが一緒の食卓でしたら、

もちろん骨を丁寧にとって差し上げたいと思います。

コメントを投稿