INSIDE SORAMAME

私の頭の中のキオクを綴っていくつもりです・・

愛をください(9)

2009年02月04日 |    ┣ 愛をください
(つづき)
キリン」「」「」「」「」「鹿」「」「」に引き続き、糟屋郡篠栗町に居る「犬」。

「乙犬東」は、県道福岡篠栗線(旧・国道201号)の乙犬~尾仲間に新設された、比較的新しい停留所である。
新設の背景には、JR篠栗線(福北ゆたか線)のスピードアップを受けた乗客の流出を防止する意図もあったと思われる。
ちなみに、以前取り上げた「門松」からは2つ東に位置する。

既にバスが通っている道路に新たにバス停が設置される場合、隣のバス停名に単に方位(東・西・南・北)を付けるだけという、かなり「安直な」名前の付け方をされるケースが多くみられる。
この「乙犬東」以外にも、「朝日西」「依井東」(朝倉郡筑前町)、「上山田南」(糟屋郡久山町)、「古賀北」(古賀市)、「橋本西」「車両基地東」「生の松原団地南」(福岡市西区)などの例がある。

「乙犬東」のすぐそばの交差点名は「御影橋」であり、これを採用することなどは考えなかったのだろうか。

また、上の例にあげた「古賀北」のバス停は、古賀市の中心部のバス停「古賀」の北にあることから名前が付けられているが、「古賀市」としてみた場合には特に市の北部に位置するという訳ではないし、行政上の地名が「古賀北」という訳でもない。
紛らわしいというか適当というか、なんとも不完全な名称に見えてしまう。
近くには「古賀交番前」の交差点や「中川公民館」などの施設もあり、いろいろと名付けの「ネタ」はあったと思うのだが…。

ただ、交差点名のほうにも「安直な名前」はたくさんある。
福岡市中央区の渡辺通一丁目交差点から、城南線を薬院駅方向に行ったひとつ目の交差点に「渡辺通西」がある。
渡辺通りから西に位置することは間違いないので、一応これはよしとしよう。
ただ、渡辺通一丁目交差点から、渡辺通りを天神方向に行った二つ目の交差点(旧RKBへの入口、セントラルホテルのところ)に付いている「渡辺通り北」という名前は、渡辺通りは始まったばかりであり北(厳密には北西)にまだまだ続いていく訳なので、明らかにおかしい。
「渡辺通西」から連想して安直に付けたのだろうが、「北」を付けたいのならば「渡辺通一丁目北」「渡辺通駅北」などとすべきである(「天神北」や「那の津口」が「渡辺通り北」であれば理解はできる)。

新たな名前を付ける際、子供の名前を付けるときくらい真剣になれとまでは言わないけれど、後世に残っていくものなのだから、バス停名や交差点名を単なる「記号」ではなく「作品」として捉えて、もう少し知恵を絞ってほしいものである。
とはいっても、「南福岡駅」というのも安直といえば安直のような気もするし、長年使い続けていればいつの間にか馴染んでしまうものなのかもしれないけど…。

なお、「犬」のバス停としては、中間市の「犬王」を取り上げたかったのだが、なかなか機会がないのでまたいつか…。
(つづく)


最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Tokyo Chikushi)
2009-02-03 15:56:31
いつかは「乙犬」が出てくるだろうと思っていましたが、「乙犬東」もできたとは…

「渡辺通西」や「渡辺通北」という交差点、違和感ありますねぇ。
渡辺通一丁目交差点のごく周辺だけが「渡辺通」と認識されているようで、その遠因は七隈線の駅名にあり、と思われます。多少長くとも、「渡辺通一丁目」という駅名にすればよかったかもしれません。また、昔の呼び方の単なる「一丁目」駅にするのも一興だったかもしれません。
でも、友人らとの会話の中では、まだ七隈線の計画など全く公表されていない昭和の終わり頃から既に、一丁目交差点付近だけを「渡辺通り」と呼んでいる奴もいました。かなり前から徐々にそういう認識が醸成されていたような気がします。
現在では一丁目周辺を指す地名としての「渡辺通」と、通り名称としての「渡辺通り」の2つがあるという認識が成り立つということでしょうね。

「南福岡」という駅名は、昔は「雑餉隈」駅でした。西鉄の方は、正式名称「西鉄雑餉隈」でした。鹿児島線が電化された時、竹下にある気動車の車両基地に対して、電車の車両基地が新たに「雑餉隈」にできました。そのため、下り電車の「雑餉隈」行き電車がたくさん走るようになったのです。当時の鹿児島線は、山陽線との直通が多く、下関はおろか、小郡や徳山あたりからの電車も多かったのです。「雑餉隈」の行き先を表示してもわかりにくいし、だいいち読めない、ということから、「南福岡」へと改名されたのです。
そういう経緯で、遠い地の人でも福岡市の南部まで行く電車、とわかるように命名したと思います。「南博多」でもよかったのでしょうが、「博多」のすぐ次の駅でもないし、また国鉄としては、市名の「福岡」を使いたかったのではないかと想像します。
それから、ずいぶん経ってから今度は「博多南」駅が実現したことになりますね。
返信する
Unknown (Tokyo Chikushi)
2009-02-03 16:52:24
さきほどのコメント、やや不正確なところがありますので、修正します。
「わたなべどおり」と言った時に、2つの認識があると言いましたが、厳密には3つあり、それらは発生順に、
1.通り名称としての「渡辺通り」
2.一丁目から五丁目までを含む正式名称(住居表示)としての「渡辺通」
3.一丁目交差点周辺だけをさす通称地名としての「渡辺通」。
返信する
びっくり (広福ライナーの魔女)
2009-02-03 16:56:42
こんにちは。

“乙犬東”がいきなり画面に出てきてビックリしました。

篠栗方面の次のバス停の“尾仲”とは時刻がほぼ同じです。
自分のブログで書きましたが、“乙犬東”から“尾仲”は100mありますでしょうか・・・(汗)見えますもん(笑)

名前もおっしゃる通り“御影橋”でよかったと思いますが、意外にこの“御影橋”浸透していないんです。

それと、ここにバス停を作ったのはおっしゃる通りJRに対抗するためと、買い物にバスを利用する人のためにバス停の前にダイレックスがあるからという説もあります。

母はよくバスでダイレックスまで行ってます。

私は次の本家・乙犬にあるコスモスさんと美味しいケーキ屋さんに時々行きます。
返信する
東の理由 (TGW)
2009-02-03 20:35:33
なるほど、東を出したのはその後の文章が理由ですな。
僕もバス停前のスーパーに行ったことあります。けっこう安いんですよね。あと、某カラー軍手を売っている道具屋さん(かね○す)もありますね。あそこで軍手買いました。まぁ僕もここは「地元感覚のエリア」ですからね。運行会社が地元なので…。
それにしても、距離が短いですよね。車内放送が途中で切られることもしばしば体験しましたよ。そうそう、このバス停の車内放送は「次は おといぬ  ひがし」なんですよね。なぜ分かれているのか4年ほど疑問でしたが、新設も理由かも…?
返信する
Unknown (soramame)
2009-02-04 12:03:09
Tokyo Chikushiさん、こんにちは。
「渡辺通西」や「渡辺通北」という交差点は、地下鉄ができるずいぶん前、おそらく20年以上前からある気がします。
たしかに、「渡辺通一丁目交差点のごく周辺だけが渡辺通と認識されている」というのはあるかもしれませんね。
サンセルコ、ニューオータニ等の再開発の完成の頃からなのかな?となんとなく思っていました。
個人的には「渡辺通り」には、RKBや、旧渡辺通四丁目のバス停(現在は天神南と天神一丁目に改称)の記憶もあるので、けっこう北のほうまでカバーしているイメージがあるのですが…。
>昔の呼び方の単なる「一丁目」駅にするのも一興だったかもしれません。
お役所的にはなかなか採用されにくそうですが、味があっていいですね。
>「南福岡」という駅名は、昔は「雑餉隈」駅でした。
これは聞いたことがありました。
もし、福工大前(旧・筑前新宮)~古賀間に計画中の2駅に「東福岡駅」とか「北福岡駅」などと付けたら北九州市が怒りそうですね(笑)。

広福ライナーの魔女さん、こんにちは。
ブログをされていたんですね!拝見させていただきました。
いずれコメントなどもさせていただきますね。
>名前もおっしゃる通り“御影橋”でよかったと思いますが、意外にこの“御影橋”浸透していないんです。
なるほど…やはり地元の方の意見は大切ですね。

TGWさん、こんにちは。
>車内放送が途中で切られることもしばしば体験しましたよ。
停留所の間隔が短い区間では、車内放送もそれに対応して短かめにしている場合と、全く気にせずに普通の尺の場合がありますね。
「ここは間隔が短いのに"車内での携帯電話のご使用は…"とか入れんでいいやん」と思うことがたまにあります。
返信する
Unknown (taka)
2009-02-05 03:23:23
犬王に誰も触れてないので一言…
74番の香月入出庫系統が停まるバス停は
永犬丸トンネルへの入口の方向にあり、
いかにもここが市境だというのを感じさせてくれます。

ここ1年余りで北九州地区も、
・労働時間時短要請による27・28の区間短縮
・労働時間時短要請による1特快日祝日休止
・77新設による74折尾駅西口乗り入れの大幅減
・64番の完全なる免許維持路線化
・81番が免許維持路線に
 (この地域は市営バスにお任せということですか)
・47・48番の井の浦大回りの激減
・行橋-田川間の京都郡側を他社に移譲
 (これは一日乗車券の区間にも影響しました)
とさまざまな変化があったようです。
(最近北九州には行ってないのでネット上の情報のみですが…)
人口漸減を続ける北九州市と言えども寂しいものがありますね。
返信する
Unknown (soramame)
2009-02-05 13:22:26
takaさん、こんにちは。

「犬王」を含む中間~香月~直方あたりのバスの衰退は悲しいですね。
「70番」がまだ香月から先、直方まで行っていた頃が懐かしいです(個人的に「70番」は、西鉄の中でも一二を争う好きな路線でした)。

>人口漸減を続ける北九州市と言えども寂しいものがありますね。

たしかに。
香月から小倉への快速よりも、天神への高速バスのほうが本数が多いというのも何ともさみしいですね。
返信する

コメントを投稿