猛暑の中、環境問題の根本問題について考える

2010年08月25日 | 持続可能な社会

 65年前の暑い夏、日本は敗戦しました。

 65年後のさらに猛烈に暑い夏、日本は財政破綻などなどの危機にあります。

 なかでも、環境問題はもっとも基本的な大問題でしょう。この暑さは気候変動・温暖化によるものと考えてまちがいないのではないでしょうか。

 2007年4月、IPCC(気候変動に関する政府間パネル)が、

 2020年代(気温上昇幅 0.5~1.2度程度)

 ・ 数億人が水不足による被害にさらされる
 ・ サンゴ礁の白化現象が広がる
 ・ 生き物の生息域が変化し、森林火災の危険性が増す
 ・ 洪水と暴風雨の被害が増える
 ・ 栄養不足、下痢、呼吸器疾患、感染症による負担が増える
 ・ 熱波、洪水、干ばつにより病気になったり、死亡したりする確率が増える
 ・ 感染症を媒介する生物の分布が変わる
 ・ 北米では、河川の流量が減り、現在のような水需要は満たせなくなる

という近未来予測と警告を公表していました。

 これらの予測は、すでに顕著に予測以上のスピードで現実化していると見えます。

 しかし、「今年も暑いね」という反応が多いようです。

 このままでは、日本人は確実に「茹で蛙」です。

 その先触れである「熱中症」について検索してみると、「熱中症で搬送、4万人突破 今夏の死者145人」「統計を取り始めた2008年以降で最悪のペース」ということでした。

 戦前の日本人は、一丸となって米英という大きな敵と戦うことができました。結果が敗北だったこと、あまりの犠牲の多さ、そもそも戦争の是非といったことはおいて、戦いぶりについてだけいえば、ともかく日本人は実によく戦ったといえるのではないでしょうか。

 もし、現代の日本人がかつてのように一丸となって環境問題という大問題と適切なアプローチで戦うことができれば、今回は敗北ではなく、大勝利・大成功できることはまちがいありません。

 そして、私たちの考えでは、何が適切なアプローチであるかも、大筋はすでに明らかです (持続可能な国づくりの会「理念とビジョン」参照)

 しかし、現状の問題はそもそも、現代の日本人は一丸になれないし、戦えないというところにあるのではないでしょうか。環境問題を真剣に考えている人同士でさえなかなか一丸となれないようです。

 この根本問題を放置しておいて、どれだけ環境問題を論じても、提案をしても、運動をしても、目標の達成・勝利は不可能ではないかと思われます。

 なぜ、戦前の日本人が一丸となって戦えたか、なぜ現代の日本人が一丸となれないか・戦えないかは、どういうコスモロジー・世界観が共有できていたか、今はできていないかというところに根本的原因がある、と私は考えています。

 最近読んだ以下の二冊は、そのあたりの問題――国家神道・天皇教というコスモロジーの成立から浸透そして崩壊まで、そしてその後、日本人が陥った急性アノミー(規範と連帯の喪失)――について、非常に豊富なデータをベースにしかも明快な分析をしていて、私が「森を見て木を見ず」風に大まかに捉えていたことの詳細な裏付けができた感じで、とても参考になりました。

(しかし残念ながら、それぞれの本のテーマではないのでやむをえませんが、代案になるコスモロジーに関する提言はありません。私の分析と代案は、『コスモロジーの創造』〔法蔵館〕や本ブログ全体で提言してきました。特に最近のものとしては、 「環境問題と心の成長」参照)



国家神道と日本人 (岩波新書)
島薗 進
岩波書店

このアイテムの詳細を見る




日本国民に告ぐ―誇りなき国家は、滅亡する
小室 直樹
ワック

このアイテムの詳細を見る




コスモロジーの創造―禅・唯識・トランス・パーソナル
岡野 守也
法蔵館

このアイテムの詳細を見る



コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 環境問題と心の成長 目次 | トップ | 生きているだけでも大変な奇跡 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
見せ掛けの国民性 (zazen256)
2010-08-26 05:00:17
 現代の日本人が自己中心的で大切なことに無関心な原因は戦後教育にあると思うのです。行政的に最も重要視しなければならないことは、教育行政であることが忘れられてきたからなののではないでしょうか。
 その意味で私は岡野先生の学生さんたちに期待しています。世の中の先生方がすべて岡野先生のような哲学をもって生徒指導をしてくださったら日本の将来に期待がもてると思っています。先生は絶対に聖職であるべきであると思います。世の中の全ての人々が「先生」を尊敬できる世の中になってほしいと考えます。昭和31年(私が高校卒業した年)頃から、教育行政の問題点が少しずつ顕在化し始めてきたように思います。それでも私たちの世代は多くの仲間たちとともに先生を尊敬し、それぞれに信念を持って哲学的な人生を歩み始めていました。
 社会に閉塞感をもたらすような問題の根本原因は教育にあると思うのです。
 乱文にて大変失礼しました。お許しください。
返信する
同感です (おかの)
2010-08-26 21:48:48
>zazenn256 さん

 まったく同感です。根本的原因は教育にあると思います。

 ばらばらコスモロジーの教育、神仏儒習合のコスモロジーの意味を教えない教育、「和」という日本の理想を教えない教育、あらゆる国民の基本的な権利としての正当な「愛国心」を教えない教育……。

 国を愛せない国民は、国をよりよくするために戦えない、ということだと思います。

 若き国民に愛国心のない国は、やがて法則的に滅ぶ、とシミュレーションできます。

 ですから、私は若き国民に正当な愛国心の教育をする必要があると思っていますが、問題は日本のどこを愛するかということですね。
返信する

コメントを投稿

持続可能な社会」カテゴリの最新記事